6/28の29 小6「思い出色の加住小」の続きです。 写真を写しとって、ペンでなぞってから着色します。p 6/28の28 小1プリントが終わったら、ミライシードで学習です。 6/28の27 小4動画を見て、水について学んでいます。 6/28の26 小5低地の暮らしをまとめています。 この後、単元テストをします。 6/28の25 中3都立高校の先生から、都立高校について説明を受けています。 6/28の24 中3さすが中学生ですね。 6/26の23 中3タブレットでフォームを撮影するようです。 教え合いをしています。 6/28の22 中3中学生になると、運動量が多いですね。 6/28の21 中3準備体操が終わって、25mを泳ぎ始めました。 気温36度、水温34度です。 6/28の20 中1物質とその性質について学習していきます。 6/28の19 中1期末テストが返却されました。 正解を確認しています。 6/28の18 中2期末テストが返却されました。 振り返りをしています。 6/28の17 中1本文の内容を理解して音読します。 センテンス読みをしています。 6/28の16 小1水慣れで、水をかけあっています。 6/28の15 小2楽しそうです。 6/28の14 小3終わったら、各自で課題を考え、取り組んでいます。 6/28の13 小5発表会の準備をしています。 スライドもわかりやすくできています。 6/28の12 小6パネルディスカッションをしています。 論題は、「学校生活を楽しく過ごすために必要なこと」です。 6/28の11 小4初めてノコギリを使って、木材を切っています。 まだコツがつかねないようです。 中学部の美術の先生も指導しています。 6/28の10 小2「生き物クイズ」の発表をします。 一人ひとりがクイズを作って、出題します。 |