9/2の10 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10より大きい数の学習です。 「10といくつ」を考える活動をしています。 9/2の9 高学年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 問題数が多いので、がんばってね。 9/2の8 小4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 星の動きを調べる学習です。 月について、説明を受けています。 9/2の7 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから、「けんかした 山」の学習をします。 9/2の6 小4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミライシードや総合的な学習の時間の課題に取り組みます。 9/2の5 小3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昆虫について学習しています。 雨が止んでいるんで、校庭で昆虫を撮影することになりました。 9/2の4 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の「一」を学習しています。 今日は、もう一つ学習するようです。 9/2の3 小4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の学習を、各自で行なっています。 これからテストを行います。 9/2の2 高学年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度の新たな取り組みです。 既習内容の定着を確認することが目的です。 中学校で行う定期考査と同じように行います。 9/2の1 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミライシードやドリル学習を各自で進めています。 9/1の36 小5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 厚紙と和風柄の和紙で、何かをつくっています。 9/1の35 中2![]() ![]() ![]() ![]() 動画の視聴が終わりました。 植物の葉の裏の方が気孔が多い理由を考えています。 9/1の34 中3![]() ![]() ![]() ![]() リスニング問題を解いています。 今日は、本文の内容理解がめあてです。 9/1の33 小4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次の借りる本を探しています。 9/1の32 中1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 方程式の文章題の学習です。 9/1の31 小5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢文を調べています。 タブレットが不可欠のようです。 9/1の30 小4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国調べをしています。 タブレットでスライドにまとめています。 9/1の29 小6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水中の微生物を探します。 9/1の28 小2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マットの上で、様々な動きをします。 9/1 給食![]() ![]() ・やきとり丼 ・ひじきと切り干し大根のサラダ ・みそ汁 ・牛乳 8月30日から9月5日は防災週間です。今日9月1日は、 災害についての認識を深め、災害に備えることを目的とする 「防災の日」です。99年前に発生した関東大震災に由来 しています。 ところで、皆さんの家庭では何日分の食品を備蓄している でしょうか。最低3日から1週間分を家族の人数分、準備 しておくことをおすすめします。 今日の給食では、ツナやコーンなどの缶詰、切干大根、 高野豆腐などの乾物を使った料理です。備蓄品の賞味期限に 注意を払いながら、備蓄している食品を使った食事を家庭 でも考えてみましょう。 |