第20回 体育大会 開催中6月3日の給食です!豆あじのから揚げ 豚汁 キャベツのしょうが風味 牛乳 でした! 〜食育メモ〜 6月4日〜10日は歯と口の健康週間です! *しっかり「かんで」むし歯予防! よくかんで食べると「だ液」がたくさん出ます。 「だ液」はむし歯菌をうすくするため、よくかんで食べるとむし歯予防になります! *よくかんで食べると、いいことがいっぱい! 例えば… 『食べすぎを防いで、肥満予防!』 『食べ物が小さくなるので消化がよくなる!』 『脳を刺激して、頭の働きがよくなる!』 卓球部〜ラストでこうなっていたい姿〜適切な目標を定め、そのために他者と協働してやり遂げようとする態度や能力は、これからの社会を担っていく鑓中生にとって、必ず必要になります。部活動を通して、体力や技術の向上に加え、この態度や能力を伸ばしてほしいです。 3年生が卓球部として活動できる時間は残り少なくなってきました。3年生の4人が1回1回の練習を全力でやり抜き、最後は笑って終われるように応援しています。頑張れ!卓球部。 6月2日の給食です!鷄のレモン醤油 ひじきの炒め煮 カリカリじゃこサラダ 冷凍みかん 牛乳 でした。 〜食育メモ〜 【五つ星そろえて体力アップ!】 スポーツ選手が体づくりのために心がけている「主食・主菜・副菜・果物・乳製品」を星にみたてて、5つすべての星を揃えた献立です。 【骨を作ろう!骨を強くしよう!】 丈夫な骨を作るために「カルシウム」「タンパク質」「ビタミン」が大切です。 *骨を作る材料になるもの ・カルシウム→乳製品、小魚、海藻 ・タンパク質→肉、魚介類、卵、豆製品 *カルシウムの働きを助けるもの ・ビタミン→野菜類、きのこ、果物 今日の給食は、カルシウム・タンパク質・ビタミンがたっぷりです!! 体育大会予行体育大会当日まで、残り少ない日程となってきました。今年度の体育大会のスローガン「For the victory」を達成できるように体調管理にも気を配り、当日元気な状態で参加してもらいたいと思います。 そして個人的には係の仕事や整列、ラジオ体操等、得点にならないところも全力で取り組む鑓中生の姿を期待しています。 6月1日の給食です!マーボー豆腐 たまごスープ 茎わかめのとうざ煮 牛乳 でした。 〜食育メモ〜 今日のイチオシは【茎わかめ】です! 茎わかめは、茎わかめという「わかめ」の品種があるわけではなく、わかめの芯にあたる部分です。 ビタミンAやビタミンC、ミネラル(ヨウ素)が多く含まれています。 また、マグネシウムは葉の部分より茎の方が含まれていて、神経の緊張を緩和し、イライラした気持ちを落ち着かせる効果があります! 6月のポスター〜保健給食委員会〜5月31日の給食です!ムサカ 白いんげん豆のスープ 海藻サラダ りんごジュース でした。 〜食育メモ〜 今日のイチオシは【ムサカ】です! ムサカとは、ギリシャやトルコ、ブルガリアなどの東地中海の国々でたべられている伝統的な野菜料理です。国によりレシピが少しずつ異なるそうです。 給食では、ギリシャで食べられているレシピをアレンジしました! 5月30日の給食です!いわしのから揚げ 呉(くれ)の肉じゃが 瀬戸内レモンサラダ 牛乳 でした。 〜食育メモ〜 【和み献立 広島県の料理】 *もぶりごはん* 「もぶる」とは、「混ぜる」という意味の広島弁です。甘辛く煮たにんじんやごぼうなどの野菜とご飯を混ぜて食べます。 *いわしのから揚げ* 広島県で1番多くとれる魚が、カタクチイワシです。刺身や天ぷらは広島県を代表する食文化の一つです。 *呉の肉じゃが* 牛肉を使い、にんじんやグリンピースなどの青み野菜を入れないのが特徴です。 *瀬戸内レモンサラダ* レモンの生産量は日本一を誇ります。 給食では、レモンの果汁を使ってドレッシングを作りサラダと和えていただきます! 5月27日の給食です!とりのから揚げ のっぺい汁 ほうれん草のすみそあえ 牛乳 でした。 〜食育メモ〜 今日のイチオシは【五穀ごはん】です! 五穀とは、米・麦・きび・あわ・豆の5種類の穀物のことをいいます。 「麦」には生活習慣病を予防する食物繊維、「きび」には味覚を正常に保つ亜鉛など、ビタミン・ミネラルが豊富に含まれているので、よく噛んで食べてほしい一品です! 教育実習中です。5月26日の給食です!チキンビーンズ フレンチサラダ 清見オレンジ 牛乳 でした。 〜食育メモ〜 【未来はみんなで変えられる】 【知ろう!やってみよう!SDGs】 *水田の8つの役割* ?食べ物を作る ?災害を防ぐ ?環境を守る ?景観を守る ?伝統文化を守る ?心を育てる ?生き物を育む ?水を育む 米の一人当たりの消費量は60年前と比べると半分以下に減少しています。需要が減っているため、水田も年々削減されています。 水田を守るために私たちができることの一つは「お米を食べること!」です。 1年道徳 「子どもも親も笑顔の町に」育てる!話は変わりますが、本校では総合的な学習の時間に、郷土学習を行なっています。市からの情報提供で、5月28日の土曜日午後7時30分からNHKで放送される予定の『ブラタモリ』で八王子市が特集されるそうです。題名は『八王子はなぜデカい?』です。今後の学習にも役立つ内容のようです。時間がありましたら、各御家庭にて、生徒と一緒に御覧いただければ幸いです。 5月25日の給食です!かつおのあずま煮 きんぴら かきたま汁 でした。 〜食育メモ〜 【鰹】 *DHA(ドコサヘキサエン酸) *EPA(エイコサペンタエン酸) 脳の働きを活性化し、血液をサラサラにしてくれます! 初鰹は、春に太平洋を北上する若い鰹のことです。餌を求めて回遊する途中なので、まだ脂肪を蓄えていないため、あっさり食べられます。 給食では「かつおのあずま煮」を食べました! 体育大会 1年学年練習・2年学年練習どのようにすればもっと跳ぶことができるのか? そのために一人一人はどのような役割を果たせばよいのか? これらの課題にクラスで真剣に向き合うことができると記録の更新に近づくと思います。体育大会まであと11日です。 写真撮影〜PTA広報部〜5月24日の給食です!温野菜のごまドレッシング ピーチヨーグルト 牛乳 でした。 〜食育メモ〜 しっかり食べよう!【野菜 350】 これは、野菜を1日に350グラム以上食べて、毎日元気に、病気も予防しましょう!という取組です。 *ベジファーストを心がけよう! 食事の最初に野菜から食べることで、 ・満腹感が得られやすく、食べ過ぎを防ぎます。 ・血糖値の急な上昇を防ぎます。 *今日は野菜たっぷりの献立です! ・ドライカレー 144グラム ・温野菜のごまドレッシング 78グラム ・ピーチヨーグルト 0グラム ↓↓↓ 給食で食べる野菜の量は222グラム! 生徒朝会 教育実習スタートまた、教育実習も始まりました。所属学年は1年生、担当教科は英語科です。登壇して自己紹介する教育実習生からは良い緊張感が伝わってきました。今日から3週間、先生としてしっかり頑張ってほしいと思います。 3年美術 水墨画黒板やスライドに前回までの授業内容や本時の学習課題が分かりやすく示されていたので、どの生徒も水墨画の制作に集中することができていました。技法を意識して描くことで、動物の質感がうまく表現されていたと思います。 授業の最後には「水墨画制作カード」に授業の振り返りを記入しました。「瞳をにじみで表現し、柔らかい印象をつけたかった」「次回はかすれ、にじみ以外の表現を使ってみたい。」等の記入がありました。自分の学習を的確に評価することや次回の授業での改善点を見出すことができていました。 |