9月12日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 二色丼 豆腐とじゃがいものみそ汁 もやしのからし和え 牛乳 二色丼は、鶏挽き肉とたまねぎ、にんじんを根生姜、しょうゆ、さとうで 炒め煮した肉そぼろと、甘い炒り卵をご飯にのせました。 人気メニューです。 五年姫木平移動教室2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 静謐な自然のど真ん中にある「姫木平自然の家」が今回の宿舎です。お世話になりました。 まずは「立岩和紙の里」での和紙・団扇作りです。自分で漉いた和紙に団扇の骨組みを入れ、絵付けをしていきます。各人工夫を活かし、「芸術は爆発だ!」系から涼やかな水彩画風まで、様々な特徴の素敵な団扇ができあがりました。 続いて鷹山ファミリー牧場で、野菜になった気分のトラクター体験、命の尊さ、生きることの厳しさを教えてもらった乳搾り体験、そしてカレーライス&ソフトクリームの昼食と、充実した体験学習を重ねました。 富士急観光のバスでほぼ予定どおりに帰校。お迎えのご家族の皆様、ありがとうございました。 5分前行動で時間を大切にできたこと、ルールを守って規律ある移動教室にできたこと、そしてそれぞれが自分の全力を尽くして楽しめたこと等々、素晴らしい移動教室でした。5年生の皆さん、頑張りましたね。 五年姫木平移動教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初日は車山高原のハイキングをする予定だったのですが、あいにくの雨に見舞われ、雨バージョンの行程。黒曜石ミュージーアムで、ペンダントやキーホルダー、勾玉作りなどにチャレンジしました。その後は早めに宿舎に入り、できた時間で体育館でのレクリエーションを楽しみました。班対抗「知力・体力・時の運」クイズで、先生チームも入って大盛り上がりでした。ちなみに優勝したのは、大人げなく全力で勝利を目指した先生チームでした。 おいしい夕食をいただいた後、夜も雨だったので、体育館でのキャンドルファイヤー。これもいい雰囲気で、係やみんなで力を合わせて素敵な会にしてくれました。 夜はぐっすり眠って、明日にそなえて体力の回復です。 9月9日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ごはん ほきの辛みそ焼き お月見だんご汁 野菜のおかか和え 牛乳 今年の十五夜は明日の10日です。 十五夜は、「中秋の名月」ともいい、一年で一番 月がきれいに見える日です。 十五夜には、「収穫を感謝するお祭り」として 稲に見立てたススキを飾り、団子や里芋をそなえて 豊作を祈ります。 今日の給食では、白玉粉と上新粉でお団子を作り、 具だくさんの汁に入れました。 9月8日(木)![]() ![]() ![]() ![]() にんじんごはん 桑都揚げ 田舎汁 小松菜と油揚げの煮浸し 牛乳 9月8日は、「く(9)わ(8)桑」と読むごろあわせから、 「桑の日」です。 今日は、笹かまぼこに八王子産の桑の葉粉で色づけした衣をつけた 「桑都揚げ」を作りました。 5年生 姫木平(長野県)へ移動教室出発![]() ![]() 9月7日(水)![]() ![]() ![]() ![]() あんかけやきそば 中華スープ スイートポテト 牛乳 9月6日(火)![]() ![]() 豆ひじきごはん 塩肉じゃが 根菜汁 くだもの 牛乳 和食メニューです。 塩肉じゃがは、砂糖と塩、酒で味付けしています。 いつもの肉じゃがのアレンジですが、よく食べていました。 9月5日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ソフトフランスパン 恩方ブルーベリージャム チキンビーンズ じゃこサラダ 牛乳 今日は、八王子の恩方地区で採れた「ブルーベリー」を使って 「ブルーベリージャム」を作りました。 給食室でじっくり煮込んだ手作りジャムです。 パンにつけて美味しくいただきました。 2年生 生活科 身近な生きもの![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動![]() ![]() 9月2日(金)![]() ![]() ごはん 赤魚の薬味焼き 芋の子汁 にんじんともやしのごま和え くだもの 牛乳 今日は里芋をたっぷり入れた「芋の子汁」を作りました。 「里芋」は9月が旬で、「里(村)」に作る芋なので、 「さといも」と呼ばれているそうです。 9月1日(木)![]() ![]() カレーライス 野菜のピクルス きのこスープ 牛乳 今日は人気のカレーライスです。 カレーライスはもちろんのこと、 野菜のピクルスも人気で、おかわりの列ができていました。 |