ゴースマイル!小宮小!

6月1日 救急救命講習

今日は、小宮小教職員で救急救命講習会を行いました。この講習会は、プールの前には毎年必ず行っている講習会です。
考えたくありませんが、万が一、子どもがプールで溺れてしまい、意識不明等になってしまった場合の対処方法を確認しておかなければなりません。
救急救命での心臓マッサージの方法も毎年!少しずつ変わるため、そのあたりも確認していきました。

講習をしていく中で、多くの先生方が「本当にこんなことをしなければならないようにしたい。」と強く思ったはずです。

今年も安全に水泳指導をすすめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 1年生 生活科「さつまいもをうえたよ」

1年生は、今日、生活科で「さつまいもうえ」を行いました。
植えた場所は、小宮小農園です。近隣の方の御厚意で植えさせていただいている農園です。
今日のさつまいも植えの、苗もその方の御厚意で準備してくださったものです。本当にありがとうございます。

さて、1年生。先生たちが畝に穴を空けたところに、一本ずつ苗を差し込んでいきました。
そして、苗を差し込んだところをポンポンとたたいて、苗と土をくっつけました。
初めての子も多かったのですが、上手に植えることができました。
1年生は、植えていない間に待つ時間もかなりありましたが、勝手なことをする子はいませんでした。安全とみんなでがんばることをしっかりと意識していて、とてもりっぱでしたよ^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 2年生 生活「さつまいも植え」

2年生は生活科で、さつまいもを植えに、小宮小農園に行きました。
とても日差しが強くて、熱中症を心配しましたが、湿度が低かったので、爽やかな気候の中でさつまいものつるを植えさせていただきました。
さつまいも植えは、まず、畝の中に、さつまいもの苗を差し込むための穴を空けます。これは先生たちで行いました。
そして、穴が空いたところで、子どもたちが苗をもらって、一つ一つの穴に差し込んでいきました。
最初は、子どもたちもやり方がよくわからず、おどおどしていましたが、だんだんやり方がわかってきたら、楽しく植えることができました。
最後に、落花生の種まきをして帰りました。
さつまいもと落花生がこれからどんなふうに大きくなっていくのか、子どもたちと楽しみにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 5年生 書写「ふるさと」

5年生の1つのクラスでは、書写で「ふるさと」と謂う文字を書いていました^_^
今回の学習課題は「点、画のつながりを意識して書く」です。すべてひらがなですから、一見簡単そうですが、ひらがなは、一つ一つの点と画が離れているように見えますが、実は、書かないだけで、ちゃんとつながっているのです。
この見えない線を意識して書くことが今日の目標というわけです^_^

子どもたちは、そのあたりを意識してていねいに書いていました^_^

がんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 4年生 算数「兆の位」

4年生の算数は、いよいよ今日から「兆の位」の学習に入りました。
4年生で兆の位を学習するというのは、正直なかなか厳しいものがあります。なぜなら、私達大人でも「兆」という位の数字に触れるのは、ほぼないからです。あるとすれば、ニュースで時々聞く予算ですね。でも予算は4年生の子どもたちにとっては、馴染みがありません。

こうした難しさがある中ですが、4年生の子どもたちは意欲的に学習をしていきました。
子どもたちは、日常で使う位の最高の位を学ぶことができるというモチベーションがあるからです。
今日も早速、岡山県の予算の話からスタートして、兆の位を学びました。
これからしばらく大きな桁の数字の学習をしていきます。まずは、大きな数字を間違いなく読めること。そして書けることを中心に学習をしていきます^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 6年生 音楽「グループごとの合奏」

6年生の1つのクラスでは、音楽で「グループごとの合奏」に取り組んでいました。
6年生はどのクラスも同じように、グループを作り、そのグループの中で楽器を選び、担当を決めて練習をしてきました。楽器の持つ音の特性を考えつつ子どもたちが決めるのです。楽しいですね。
そして、今日は、まず、グループごとに演奏をして、それを動画に撮影していたので、それを見て、改善ポイントをグループごとに検討しました。タブレット端末が導入されたからできることです。
そして、最後にグループごとに発表しました。リコーダーの人が多いグループや、パーカッションとアコーディオンを中心にするグループなど、同じ曲でも、やはり一つ一つ違う演奏になりました。
こういうことを学ぶことも大事ですね!

どのグループも動画よりぐんと上手になっていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 3年生 図工「トンギコちゃんをつくろう」

3年生の図工は、「トントンどんどんくぎ打ち名人」を目指して、工作の学習に入りました。今回の工作のポイントは、げんのうを使って釘を打つことです。
しかし、釘を打つには目的が必要です。そこで、目的が「トンギコちゃん」になります(笑)
トンギコちゃんとは、木片に釘を打って手足を作ったお人形です。このトンギコちゃんをかわいく作るために、しっかりげんのうの使い方を覚えなければならないというわけです。

今日は、トンギコちゃんのもととなる木片をひたすらヤスリで磨きました。子どもたちは、磨けば磨くほど、ツルツルになっていく木片を何度も触ってうっとりしていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 6年生 総合「日光のプレゼンテーション」

6年生の1つのクラスでは、総合で調べてまとめた「日光」について発表をしていました。
一人一人、テーマが違いますが、どの子も自分でしっかり調べ、そしてそれをしっかりスライドにまとめていました。
ここがすごいですね。
タブレット端末が学校に入ってきて、まだ1年です。たった一年でここまでプレゼンテーションソフトを使いこなすまでになったこと、それがすごいと思いました。
そして、「日光の〇〇を伝えたいです!」
と伝えたい思いがしっかりあることもステキでした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 3年生 音楽「ドの音を出そう」

3年生の1つのクラスでは、音楽でリコーダーの「ド」に挑戦していました。
この「ド」の音は、学習する音としては4つ目です。最初にシから入り、ラ、ソときて、ドになりました。ドは、リコーダーの後ろの穴をしっかり押さえていないと、とても変な音が出てしまいます。
それでも子どもたち。リコーダーを演奏し始めて約一ヶ月でここまでで、きるようになったことはとってもすごいです!
これからもがんばってほしいです。
最後の「三時のおやつ」はとても盛り上がりました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 5年生 国語「新聞を読もう」

5年生の1つのクラスでは、国語で、「新聞を読もう」という単元の学習をしていました。
この単元は「新聞」という読み物が、読み手に正確に事実を伝えるために、どのような工夫をしているのかを考える単元です。
まずは教科書にある2つの新聞記事を読みました。そして、見出しと内容をよく見て、新聞の工夫について考えていきました。

新聞は今やあまり読まなくなっている子も多く、こうした学習がとても新鮮に感じた子も少なくないようです。

でも、この情報化社会の中で、情報を伝える側の立場を理解することで、情報キャッチの方法をより深く理解することができます。
さあ、がんばって学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 2年生 図工「ひかりのプレゼント」

2年生の1つのクラスでは、図工で「ひかりのプレゼント」という単元の学習をしていました。
これは、光を通す透明な容器を用意します。子どもたちは、卵のパックやプラスチックコップなどを用意しました。
そして、その持ってきた容器にマジックペンで色を塗っていきました。色は自分の好きな色です。
今日はまだ完成はしませんでしたが、完成したらそれを太陽の光にあててみるんですね^_^

するとステキなプレゼントが出てくるというわけです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 1年生 たいいく「シャトルラン」

1年生の1つのクラスでは、体力テストで行うシャトルランをクラスで行っていました。
シャトルランは、持久力を測るテストで、20メートルの距離を行ったり来たりして、20メートルを何回走れたのかで持久力を調べます。

1年生は、もちろん初めてでしたが、やり方を理解してがんばっていました^_^

走る子がビブスを着て、それ以外の子が疾走っている子を見守っていました^_^

でも1年生ですから、いきなり全力で走って、あとでバテている子もいましたが、自分の限界までみんながんばって走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 4年生 社会「くらしとごみ」

4年生の1つのクラスでは、社会科で「ごみについて調べたいことをまとめよう」と学習課題で学習をしていました。
今日は調べたいことを出す学習ですから、子どもたちからはたくさんの意見が出されました。
それを先生が黒板に書いていくと、あっという間に黒板がみんなの意見だらけになりました^_^
この意欲がすごいですね!
そして、みんなの意見を2つの文に集約しました。
1つ目が
「ごみはどこへ行き、どうなるのか?」
そして2つ目が
「ごみ収集車は、どう集め、運ぶのか?」
です。とてもいい学習課題にまとまりました^_^

次は、この学習課題をみんなで考えていきます。そして、6月の清掃工場見学につなげていきます^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 今後のマスク着用の対応について

今日の給食中に、私から全校の児童に向けて、「マスクのおはなし」をオンラインで行いました。
これは、本日付で「今後の本校におけるマスク着用の対応について」という通知を配布させていただきましたが、保護者の方にお伝えする内容を、子どもたち向けにわかりやすく伝えたいと考えたからです。
その時に使用した、プレゼンの内容は以下の通りです。


今回、文科省および市教育委員会の方針を受けて、マスク着用の対応を決めましたが、今後の感染状況によっては、さらなる変更も十分考えられます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 【5月31日発】今後のマスク着用の対応について

画像1 画像1
これから本格的に暑くなる季節を控えて、文部科学省および八王子市教育委員会より「マスク着用」についてのガイドラインおよび通知が出されました。
これを受けて、小宮小としてもマスク着用の方針を決めましたので、お知らせいたします。
なお、この方針は現時点でのものであり、今後の感染状況によってはさらに変更が行われる可能性があります。
皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

1.小宮小におけるマスク着用の対応について
今後の小宮小におけるマスク着用の対応について 令和4年5月31日


2.八王子市教育委員会から保護者の皆様あての「今後のマスクの着用と人権上の配慮について」
【保護者通知】八王子市立学校における新型コロナウイルス感染症の基本的な感染症対策におけるマスクの着用の考え方と人権への配慮について

3.文部科学省から発出されたマスクの着用についてのガイドラインリーフレット
【文科省】マスク着用の考え方及び就学前児の取扱いについて

5月30日 八王子を知ること「3年生の遠足を受けて」

先週末に、NHKで「八王子はなぜデカい?」というテーマで番組が放送されていました。ご覧になった方も多かったのではないかと思います。
私もこの番組を見ました。番組を見て、八王子のことはほとんど知らなかったなと改めて反省しました。それだけ、歴史から紐解くと興味深い事実がたくさんありました。

小宮小の子どもたちは、八王子で育っています。八王子が故郷です。
この子達が大人になった時に、友達から
「八王子ってどんなところ?」
と聞かれたら、どんなふうに説明するのでしょう?
私は、子どもが人として育つときに、故郷の影響は大きいと考えています。ですから、子どもたちには、「八王子ってどんなところ?」
と聞かれたら、目を輝かして説明できる子になってほしいなと思っています。

今日は3年生が遠足で滝山城跡公園に行きました。ここはまさに八王子の歴史です。3年生の子どもたちには歴史は難しいと思いますが、大きくなったら、また滝山城跡公園に出かけて、滝山城を知ってほしいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 3年生 遠足8 「到着」

13時50分。学校に到着しました。
予定よりも早く帰ることができたということは、それだけ集団行動がしっかりできた証拠です。ただ、とにかく暑かったので、後半バテバテになりました。大人でもかなりきつかったので、無理もないかなと思います。どうぞ今日はゆっくり休ませてあげてほしいです。


3年生になって子どもたちは、2年生のときとは雰囲気が変わりました。なんか、子どもらしいたくましさが出てきました。たくましさは、良いことですが、反面、自我が強く出てきて、自分の思いが先行してしまうこともあります。

今回の遠足は、「集団の行動の仕方を身につけよう」でした。
班活動を通して、周りのお友達のことを意識しながら、たくさんのことを学ぶことができた3年生でした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 3年生 遠足7 「帰ります」

探検を終えた子どもたち。あっという間に帰る時間となりました。
12時15分。今日は昼過ぎにかなり暑くなるので、ハイキングで時間を稼いだ分は、早めに帰ることにしました。
子どもたちは、クラスごとに列を作って帰りました。
帰りは、行きと比べて、暑いし、疲れているしで、途中でエネルギーがなくなってしまう子もいましたが、最後までなんとか歩いて帰ってきました。
13時50分。学校到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 3年生 遠足6 「たんけん」

11時37分。美味しいお弁当をいただいたあとは、班ごとに滝山城跡公園の探検に行きました。

この滝山城跡公園には、お昼を食べた中の丸と本丸、そして井戸があります。
また山城なので、見晴らしがよく、遠くまでよく見えます。
こんな山の上にお城を作ろうとした当時の人々の考え、そして、当時の人々も見たこの風景を思うと、とても不思議な気持ちになりますね。

子どもたちは、楽しく探検をしています。12時15分にはここを出発する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 3年生 遠足5  「お昼ごはん」

10時45分。なんと小宮小の子どもたちが3時間目の授業を始める時間に、ここ滝山城跡では、「いただきま〜す!」
となりました(笑)

でも、子どもたちは、暑い中で、約1時間40分も歩いてきたのです。
お腹が空きますね(笑)

美味しいお弁当に、子どもたちは、この上ない幸せな顔をしています(笑)

美味しいお弁当を作ってくださり、ありがとうございました(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/6 身体測定(1)
9/7 クラブ活動
9/9 放課後算数教室(さみー)
9/12 運動会練習始め

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

こみっきぃ

保健室より

ダウンロード用文書

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

教育課程