6月24日の給食・ごはん ・いかの香味焼き ・肉じゃが ・梅おかかキャベツ ・牛乳 今日の給食では梅を使った梅おかかキャベツを食べました! うめぼしは日本の伝統的なつけものです。黄色く熟した梅の実を塩につけて干して作ります。6月ごろの雨が多く降る時期を『梅雨』といいますが、『梅の実が熟す季節の雨』から、その名前がついたとも言われています。 うめぼしのすっぱい成分は『クエン酸』といいます。体の疲れをとってくれ、すっぱい刺激で食欲も増します! これから暑い日が続きますので、梅を上手にとってのりきりましょう! 4年授業の様子「二人の歌声の『音色』『よびかけと答え』『重なり』を感じ取ってきこう」をめあてに、学習に取り組みました。 曲を聴きながら、男声が聞こえたら左手、女声が聞こえたら右手、音が重なったら両手を挙げて、歌声の違いを聞き分けたり、よびかけと答えや音の重なりを感じ取ったりしました。 6月23日の給食・チャーハン ・大豆と鶏肉の中華炒め ・にらたまスープ ・牛乳 今日の給食のチャーハンはツナ、コーン、にんじん、長ネギ、豚肉、調味料をごま油で炒めて混ぜました! 大豆と鶏肉の中華炒めは鶏肉、長ネギ、にんにくを炒めてから大豆を入れて調味料で煮詰めていきます! しっかり食べて元気に過ごしましょう! 2年授業の様子「わかりやすい説明を書きクイズを完成させよう」をめあてに、経験したことや調べたことからクイズを作りました。クイズを作るとき、問題は短く、説明は詳しくわかりやすく書くことを確認しました。 後半は作ったクイズを発表しました。振り返りでは、「知らないこともあっておもしろかった」と感想を発表していました。 避難訓練
2校時に地震の想定で避難訓練を行いました。
放送をよく聞いて、避難経路を確認し、「お・か・し・も」「お・う・た」の約束を守って、落ち着いて避難しました。 校長先生より先日の石川県での大きな地震についての話がありました。避難している最中にもう1度地震が起こることもあるので、学校の中・通学路・家の近くなど、「お・う・た」を意識して、「自分のいのちは自分で守る」ことをご家庭でも確認ください。 6月22日の給食・ひじきごはん ・ちくわの二色揚げ ・すまし汁 ・野菜のごま和え ・牛乳 今日の給食では青のりとカレー粉を使ったちくわの二色揚げを食べました!衣に青のりとカレー粉を混ぜて揚げていきます! またひじきごはんはひじきと油揚げ、にんじん、しいたけ、調味料を油で炒めてからごはんと混ぜ合わせていきます! 蒸し暑い日が続きますがしっかりと食べて元気に過ごしましょう! 1年授業の様子図工では「チョキチョキすいぞくかん」の学習で、「はさみをただしくつかって、すてきなすいぞくかんをつくろう」をめあてに取り組みました。さかな・かに・いか・たこなどを、はさみを上手に使って切り取り、色を塗って、色画用紙に貼っていきました。机の上にかわいい水族館が完成しました。 児童・生徒の学力向上を図るための調査(4年)この調査は児童が普段の学習の進め方を振り返り、これからの自分の学習をよりよいものにしていくきっかけとすることを目的としています。また担任が、一人一人の学習の進め方を知ることで、今後の授業をよりよくしていくことも目的としています。 調査は、個人用端末を使って回答しました。 プール開き(3・4年)今年度は市の方針に基づき、1学期6時間程度の学習を予定しています。プールカードに必要事項を必ず記入し、忘れずに持たせてください。 子供たちは1年ぶりの水泳指導を安全に、楽しく泳ぎました。準備運動の後、水慣れをしっかり行いました。その後はプールの横を使って、壁をけってけのび・バタ足の確認をして、泳ぎました。 6月21日の給食・パン ・金時豆のポークシチュー ・キャベツとコーンの温サラダ ・さくらんぼ ・牛乳 今日の給食では金時豆を使ったポークシチューを食べました! 金時豆を料理するときはまず水に戻し、下ゆでします!一回目でゆでこぼしたら二回目で金時豆がしっかりと柔らかくなるまで煮ます。今日はしっかりと柔らかくしてからポークシチューに入れて仕上げました! 蒸し暑い日が続くので、水分補給をしっかりとして熱中症を予防しましょう! 人権教室(3・4年)3年の授業では、聴診器を自分の胸に当てて、いのちの音を聞きました。また、ハートの紙(自分の心)に名前を書いて、わざとぐしゃぐしゃにしてみて、伸ばそうとしても元には戻らないことを確認しました。いじめはみんなの心が傷ついてしまうので、絶対にやってはダメなことを学習しました。 4年の授業では、人権とは「誰もが安心して、自信をもって、自由に遊べる」ことで、いじめをすると「安心・自信・自由」が傷つけられてしまうことを学習しました。自身の子供のころの経験を話していただき、いじめを見ている子が「人権を守る力がある」「いじめを止める力がある」ことを教えていただきました。 6月17日の給食・ごまごはん ・さんまの筒煮 ・呉汁 ・ピリカラきゅうり ・牛乳 今日の給食ではお箸できれいにをきりさく練習をするためにさんまの筒煮にしました!よく、はしで刺して食べている人がいますが、刺して食べるのは「刺しばし」といって、お行儀の悪いことです。はしはナイフのように切りさくことができます。魚をはしで一口大に切って食べましょう。 今日で給食のおはし名人の献立は終わりですが、18日から25日の1週間はお家でお箸を上手に持てるように練習しましょう!またこれからも継続的におはしを上手に持つことを意識していきましょう! 明日は学校公開です!今日は明日に備えて早く寝て朝ご飯をしっかり食べて頑張りましょう! 6月16日の給食・二色丼 ・豆腐とじゃがいものみそ汁 ・五目煮豆 ・牛乳 今日の給食では、お箸でまめをつまむことを目標に五目煮豆を作りました!豆は朝から煮て柔らかくしているので普通の豆よりもつかみやすいと思います! またはしづかいができると、手先が器用になったり、頭の回転がはやくなるといわれています。小さな豆などもつまめるように、はしを正しく持って、正しく動かせるように練習しましょう! 残さず食べて元気に過ごしましょう! 1年授業の様子体育では「マットを使った運動遊び」の学習でした。けががないように準備運動から先生の指示を聞いて、しっかり体を動かしていきます。全員で協力して、マットの準備をしました。グループごとにマットの運び方の約束を守って準備しました。マットに背中や腹などをつけて、いろいろな方向へ転がって遊びました。 6年授業の様子生活の仕方の工夫、家電の省エネ法、食材や調理法による節電など、グループに分かれて発表の準備をしました。グループごとにパネリストやchromebookを操作する人、補足の説明をする人など分担を決めました。発言内容をまとめ、効果的な説明資料作りに取り組みました。 6月15日の給食・あんかけやきそば ・えのきとわかめのスープ ・アーモンド黒糖 ・牛乳 今日の給食はお箸で麺をはさむ練習ということであんかけやきそばを食べました! 麺を食べるとき、はしではさんでいても器に口を近づけて食べてしまう人がいますね。 これは「犬食い」といわれるお行儀の悪いことです。はしで上手に麺をはさみ、口元まで運んで食べましょう。 お箸を上手に使ってきれいに食べましょう! 6月14日の給食・ごはん ・さばのおろしソース ・ちくぜん煮 ・野菜のおかか和え ・牛乳 今日の給食ではお箸できれいに骨をとることを目標にさばのおろしソースを食べました! 日本は他の国より魚を使った料理がたくさんあります!お箸を上手に使って骨をきれいとって食べられるようにしましょう! 雨の日が続きますが、残さず食べて元気に過ごしましょう! 5年授業の様子「1とした大きさ×割合=割合にあたる大きさ」の式の意味を確認して、問題に答えていきました。式が立てられた児童から相手を見つけて、お互いの考えを説明したり、プリントで演習したりしました。 なかよし教室授業の様子
1校時に5年生、5校時に6年生がコミュニケーションの時間に、暗黙のルールについて学習しました。
ルールがあるのは「人と仲良く過ごすため」「安全に過ごすため」であることを確認しました。どこにも書かれていないけれど守ったほうがいいルールとして暗黙のルールがあることを知り、「宿泊学習でのルールについて考えよう」をめあてに取り組みました。 バスや宿(部屋)、見学場所などでの暗黙のルールについて考えを発表し、共有しました。 最後に勝ち負けのあるゲームをしました。「○おこらない・○とびださない・○なかない・かっても○よろこびすぎない」の「お・と・な・よ」を守ってたのしくゲームをしました。 6月13日の給食・五目おこわ ・生揚げのみそ炒め ・春雨スープ ・うずらの甘辛煮 ・牛乳 13日から17日の給食ではお箸を上手に持てるようになろうという給食メニューになっています! 今日はお箸で集めることをテーマで五目おこわを食べました!お箸を正しく、上手に持てるように練習しましょう! |