7月11日の給食![]() ![]() ポップビーンズ 春雨スープ くだもの 牛乳 来年は4年生の番!![]() ![]() 感想タイムでは、5年生「練習した通り発表ができ、4年生の学びにつなげられてよかったです。」、4年生「一緒にキャンプファイヤーをしたことで、絆を深められた。」などと振り返り、有意義な時間が過ごせたことを伝え合いました。 各クラス、2学期の総合的な学習も充実した学習を進めていきたいと思います。 5年生に姫木平移動教室について教えてもらいました![]() ![]() 4年生は、交流学習を終え、「自分たちも来年、移動教室に行くのか。」「今日の5年生みたいに来年の4年生に教えてあげられるよう頑張りたい。」など、1年後の自分を少しイメージできたようでした。 4年2組と5年2組の交流学習会は、来週に計画されています。そこでの学びや活動の様子については、来週ご紹介させていただきます。 7月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大根ごまサラダ とうもろこし 牛乳 とうもろこしは3年生が皮むきをしてくれました。 あまくておいしいとうもろこしでした。 7月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笹の葉焼き ごまきゅうり 七夕汁 牛乳 七夕汁には 短冊に見立てたにんじん、天の川のそうめん、星形のかまぼこを入れて作りました。 7月6日の給食![]() ![]() ![]() ![]() マーボーなす 三色ナムル コーンとたまごのスープ 牛乳 7月5日の給食![]() ![]() ウインナーと野菜のスープ煮 わかめとツナのサラダ くだもの 牛乳 7月4日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ゴーヤチャンプルー もずくスープ くだもの(パイン缶) 牛乳 和み献立〜沖縄県〜です。 7月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() あじの香り焼き 揚げと小松菜の煮浸し 沢煮椀 くだもの 牛乳 校長先生の元気応援メニュー「あじの香り焼き」です。 6月30日の給食![]() ![]() ![]() ![]() キーマカレー 野菜のスープ煮 くだもの(メロン) 牛乳 くだものにはメロンを使いました。 1個を半分に切って種を取り、人数分に切り分けます。 甘いメロンは柔らかくなっているので、丁寧に扱いながらクラスごとに数を数えてもらいました。 6月29日の給食![]() ![]() 豚汁 もやしの辛子和え 牛乳 6月28日の給食![]() ![]() コーンとたまごのスープ 豆黒糖 牛乳 ボッチャ体験を行いました!![]() ![]() ![]() ![]() クラスを6チームに分け、1組対2組のクラス対抗戦を実践しながら、ボッチャのルールを指導していただきました。始めは対象の白球に近づけるのに必死だった子どもたちですが、次第にどうしたら勝てるか、作戦を練りながら勝利を目指していました。 6月24日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きのこスープ くだもの 牛乳 ズッキーニの緑色がきれいに仕上がるように工夫して作りました。 6月23日の給食![]() ![]() ![]() ![]() クリームシチュー じゃこサラダ ジュース 6月22日の給食![]() ![]() マーボー豆腐 ワンタンスープ リンゴパイ 牛乳 リンゴパイは リンゴの缶詰を餃子の皮に包んでオーブンで焼きました。 とても簡単でおいしいので、おうちでもチャレンジしてみてください。 6月21日の給食![]() ![]() ![]() ![]() あじのネギ塩焼き 韓国風にくじゃが 小松菜とえのきのり 牛乳 6月20日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん チキン南蛮 ざぶ汁 千切り大根のサラダ 牛乳 おはし名人になろう!
おはし名人になろうウィークでは、学校で箸遣いを練習し、その後、家庭で練習に取り組んでいるところです。お箸の使い方は上達しましたか?
学校では、給食委員会の企画として、お箸リレーを行いました。始めのうちは物をつまむのに苦戦していた子も、遊びを楽しみながら徐々に上達していました。 箸遣いや食事のマナーを守って、楽しく食事が出来るといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日の給食![]() ![]() 春雨スープ うずらの煮卵 牛乳 |