授業風景です! 頑張る(令和4年8月30日 こだま学級・2・3・5・6年生編)PART6
令和4年8月30日(火)。
理科室の様子です。 6年生の子供たちが学習中です。教科担任制による授業です。 新学期を迎え改めて、理科室の使い方や服装、身なり、道具の扱い方等について確認します。先生の姿がかっこいいです。博士みたい! 授業風景です! 頑張る(令和4年8月30日 こだま学級・2・3・5・6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 頑張る(令和4年8月30日 こだま学級・2・3・5・6年生編)PART5
令和4年8月30日(火)。
音楽室の様子です。 5年生全員が集まっています。 音楽発表会に向けた指導です。5年生による「音楽発表会」です。 どんな曲を演奏するのかな? 楽しみです。 授業風景です! 頑張る(令和4年8月30日 こだま学級・2・3・5・6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 頑張る(令和4年8月30日 こだま学級・2・3・5・6年生編)PART4
令和4年8月30日(火)。
6年生の教室の様子です。 社会科の学習中です。教科担任制による授業です。 第二小学校は教科担任制に取り組んでいます。 児童にも、保護者にも好評です! 授業風景です! 頑張る(令和4年8月30日 こだま学級・2・3・5・6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 頑張る(令和4年8月30日 こだま学級・2・3・5・6年生編)PART3
令和4年8月30日(火)。
2年生の教室の様子です。 国語の学習中です。 非常勤の先生が授業を行います。大型液晶モニターを活用して、見やすく、分かりやすい工夫をします。さすがです! 授業風景です! 頑張る(令和4年8月30日 こだま学級・2・3・5・6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 頑張る(令和4年8月30日 こだま学級・2・3・5・6年生編)PART2
令和4年8月30日(火)。
図工室の様子です。 3年生の子供たちが学習中です。 版画です。図工の先生はアイデアマンです。一工夫した版画に取り組みます。 何だろう? 面白そうです! 授業風景です! 頑張る(令和4年8月30日 こだま学級・2・3・5・6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 頑張る(令和4年8月30日 こだま学級・2・3・5・6年生編)PART1
令和4年8月30日(火)。
8月30日・火曜日です。 校庭の様子です。 こだま学級の子供たちが体育の学習中です。 計測中です。二人一組で走ります。 よぉぉぉぉぉい!スタート! 授業風景です! 頑張る(令和4年8月30日 こだま学級・2・3・5・6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日(火)の給食![]() ![]() 麦ごはん 鶏肉の三昧焼き ごまあえ 沢煮椀 牛乳 授業風景です! 学習(令和4年8月30日 1・2・3・4年生編)PART5
令和4年8月30日(火)。
1年生の教室です。 音楽の学習中です。 鍵盤ハーモニカで演奏します。息を吹きながら指を動かします。 みんなの気持ちが一つになると、みんなの音が一つの音になります。きれいです! 授業風景です! 学習(令和4年8月30日 1・2・3・4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(令和4年8月30日 1・2・3・4年生編)PART4
令和4年8月30日(火)。
中庭の様子です。 1年生が生活科の学習中です。 大きなシャボン玉を作ります。 できた!できた!大きなシャボン玉ができました! 授業風景です! 学習(令和4年8月30日 1・2・3・4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(令和4年8月30日 1・2・3・4年生編)PART3
令和4年8月30日(火)。
体育館の様子です。 2年生の子供たちが体育の学習中です 「的当て」です。ボールを上手に投げます。 当たりました!かっこいい! 授業風景です! 学習(令和4年8月30日 1・2・3・4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(令和4年8月30日 1・2・3・4年生編)PART2
令和4年8月30日(火)。
3年生の教室の様子です。 国語の学習中です。 子供たちが友達同士で指名しています。「リレー指名」です。 自分たちで学習を進めます。すごい! 授業風景です! 学習(令和4年8月30日 1・2・3・4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(令和4年8月30日 1・2・3・4年生編)PART1
令和4年8月30日(火)。
8月30日・火曜日です。 校舎の中を歩きます。4年生の教室の様子です。 国語の学習中です。 担任の先生の笑顔がすてきです! 授業風景です! 学習(令和4年8月30日 1・2・3・4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(令和4年8月30日 5年生編)PART5
令和4年8月30日(火)。
根は土の奥まで伸びています。 太い茎を支えるためには、広く、深く根を張る必要があります。 収穫する日が楽しみです。 今日の稲です! 米作り(令和4年8月30日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(令和4年8月30日 5年生編)PART4
令和4年8月30日(火)。
稲の花は午前中の2時間程度しか咲きません。 稲の花は限られた時間しか見られません。 稲の花を見らるのは、幸運です! 今日の稲です! 米作り(令和4年8月30日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(令和4年8月30日 5年生編)PART3
令和4年8月30日(火)。
稲は太陽の光を浴び、水分を取り、ぐんぐん生長しています。 稲の茎も太くなりました。 稲の先には小さな白い花が見えます「稲の花」です。 今日の稲です! 米作り(令和4年8月30日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(令和4年8月30日 5年生編)PART2
令和4年8月30日(火)。
8月29日・火曜日、午前11時です。 中庭にある「稲」の様子です。 5年生の子供たちが育てています。 今日の稲です! 米作り(令和4年8月30日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(令和4年8月30日 5年生編)PART1
令和4年8月30日(火)。
今日も雲が多い朝です。 どんよりとした空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「25度」くらいまで上がるようです。 少し蒸し暑い一日になりそうです。 今日の稲です! 米作り(令和4年8月30日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(月)の給食![]() ![]() スタミナ丼 チンゲンサイとたまごのスープ 豆黒糖 牛乳 創立150周年です! 第5回(令和4年8月29日 実行委員会編)PART5
令和4年8月29日(月)。
創立150周年記念式典は、11月に行います。 残り3カ月となりました。 実行委員の皆様と力を合わせて、すてきな記念式典となるよう準備いたします。 創立150周年です! 第5回(令和4年8月29日 実行委員会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創立150周年です! 第5回(令和4年8月29日 実行委員会編)PART4
令和4年8月29日(月)。
様々な事業が一つずつ、着実に進んでいます。 市内初の150周年の迎えます。 また第二小学校は令和9年度、義務教育学校として第四中学校と合併します。 創立150周年です! 第5回(令和4年8月29日 実行委員会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|