4月7日(木)の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日(木)4年1組(上)、4年2組(中)、5年1組の様子

4月7日(木)の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日(木)5年2組(上)、6年1組(中)、6年2組の様子

保護者会始まる

画像1 画像1
4月8日(金)新年度初めの保護者会が、特別支援教室やまほうしからスタートしました。
月曜日11日には1・2年生
火曜日12日には3・4年生
木曜日14日には5・6年生と続きます。

ご挨拶や担任・専科の紹介、学校経営方針の説明と例年のお話しをさせていただきます。
今年度はそれに加え
1)電話の応答時間について
2)教材費の引き落としについて
新たにお話しさせていただきます。

保護者会へのご出席よろしくお願いいたします。
(校長;平田英一郎)

学級開き(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級開き(5年生)

学級開き(4−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級開き(4−2)

学級開き(4−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
学級開き(4−1)

学級開き(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学級開き(3年生)

学級開き(2−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
学級開き(2−2)

学級開き(2−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
学級開き(2−1)

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が1年生の時植えたチューリップやパンジーがきれいに咲いて、一学年大きくなった船田小の仲間たちを見守りました。

桜の花も長い間咲き続けてくれました。

この後、校庭で学級開きが行われました。

祝! 入学式(船田小) 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式終了後は各教室に入り、初めての学級指導を行いました。(写真上1−1、写真中1−2)
密を避けるため、教室には保護者の方は1名までとし、お二人いらしているご家庭は2年生の教室で生中継で見ていただきました。
また、同じく密を避けるため、また、感染状況がどうなるか分からなかったので2年生の歓迎のアトラクションはあらかじめビデオに撮って、この日流しました。(写真下)

祝! 入学式(船田小) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式には昨年度できなかった6年生の参列を試みました。
受付のお手伝い(写真上)だけでなく、入学式に船田小児童の代表として6年生が堂々の態度で参加しました。(写真中:児童代表の言葉)
このことで、6年生は最高学年の自覚をさらに深め、代表として参加したという達成感と自信をもつことができます。
このことはこれからの1年間の行動に大きく影響をもちます。

開会の言葉は船田小学校学校運営協議会の宇田友子会長が宣言してくださいました。
教育委員会告辞は生涯学習スポーツ部放課後児童支援課の倉田直子課長がお忙しい中来校してくださり述べてくださいました。



4月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
とりごぼうごはん・ちくわの和風マヨネーズ焼き・田舎汁・牛乳

ちくわの和風マヨネーズ焼きは、マヨネーズにかつお節粉と白ごまを混ぜ、ちくわと和えて焼きました。ごまは粒のままではなくフードプロセッサーにかけて、香りを出しました。

身体計測

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日(木)から健康診断が始まりました。
新年度が始まったばかりですが、春の健康診断で身体計測と視力検査がさっそく行われました。
この日は4・5・6年生、翌日(4月8日金曜日)は1・2・3年生が、まずは身体計測と視力検査を行います。

並ぶときはソーシャルディスタンスをとりました。(写真 )
場所も密を避けるため保健室ではなく広いところ(ゆったりプレールーム等)で行われました。

4月8日 (金)19:15写真を追加しました。

施設開放委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月6日(水)18:00から施設開放委員会を行いました。
密を避けるため2階のランチルームで行いました。
校庭や体育館を利用してくださっている団体の皆さんとの顔合わせの会です。

4月7日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・マーボー豆腐・ビーフンスープ・いりこのごまがらめ・牛乳

今日から給食が始まりました。
今年度も、安全でおいしい給食の提供に努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

始業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式では、
まず、校長の平田から「一歩踏み出す」という話をしました。
次に6年生の児童代表から1年間の抱負が述べられました。
最後に校歌を、音楽委員会の皆さんの伴奏で1番だけ歌いました。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
着任式、担任発表、教職員紹介、転入生の紹介の後、令和4年度第1学期の始業式が始まりました。

交通安全運動始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月6日(水)から、春の全国交通安全運動がスタートしました。
15日(金)までの10日間
新学期・新年度、新入学に合わせこの日から行われます。

船田小学区にも高尾安全協会(http://takaoankyo.net/%E9%AB%98%E5%B0%BE%E3%81%...)の方が何人も立ってくださっていました。
安全ボランティアさんやPTAの方も立ってくださっていました。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
(校長:平田英一郎)

春の全国交通安全運動
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/j...

着任式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月6日(水)始業式に先駆けて、船田小を去られた先生方の紹介と、今年度いらした先生方の着任式を行いました。

年数に限らず船田小の教育にご尽力いただいた6人の先生方。
新天地でのご活躍を、船田の地よりお祈りしています。
大変お世話になりました。

新しく船田小にいらした6人の教職員の皆様。
どうぞよろしくお願いいたします。
(校長:平田 英一郎)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

教育課程

学校経営計画

登校許可届

学校運営協議会

年間行事予定

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止