5月19日の給食
☆今日の献立
・高菜チャーハン
・ワンタンスープ
・豆黒糖
・牛乳
今日の給食では高菜漬けが入ったチャーハンと、ワンタンと野菜を入れとろみをつけたワンタンスープと、豆黒糖を食べました!
高菜チャーハンは高菜漬けとお肉をごま油で炒めて香ばしさを出してから、ごはんと炒めました!
ワンタンスープはにんじん、白菜、ながねぎ、もやしをたっぷり入れ、食べやす大きさにワンタンを切って、作りました!
豆黒糖は大豆を焼いてから黒糖と絡めました!
残さずしっかりと食べてスポーツデーの練習を頑張りましょう!
【給食室より】 2022-05-19 17:19 up!
4年授業の様子
図工では、「まぼろしの花」の絵を制作しています。「世界に一つ!自分だけのステキな花をかんがえよう」をめあてにして、取り組んでいます。
不思議な種に込められたそれぞれの思いが、世界に一つのステキな花となって咲いています。
【今日のできごと】 2022-05-19 14:08 up!
「人権の花」運動
今年度も本校は「人権の花」運動に取り組んでいます。
「人権の花」運動を通して人や動植物を大切に思う気持ちを育てていきます。
花の苗と種をいただき、4校時終了時に6年生が代表でたてわり班の花壇に苗を植えました。種は次回の栽培活動の時にみんなで蒔きます。
【今日のできごと】 2022-05-19 13:39 up!
第1回PTA代表委員会(PTA日記)
先日5月10日に、2022年度第1回代表委員会を開催しました。
当日は61名中51名も集まっていただき、開催することができました。
お忙しい中、お集まりいただき、ありがとうございました。
今年度役員として、活動していただく皆さまには、大変お世話になります。
皆さまと一緒に楽しいPTAにしていきますので、どうぞよろしくお願いします。
【PTA】 2022-05-18 17:25 up!
5月18日の給食
☆今日の献立
・ごまじゃこごはん
・生揚げのみそ炒め
・もやしスープ
・牛乳
今日の給食では生揚げのみそ炒めを食べました!生揚げのみそ炒めにはキャベツが入っています!キャベツには胃や腸を健康に保つ『キャベジン』という栄養がたくさん入っていて、揚げ物などの油から胃が弱るのを防いでくれます!
暑くなってきましたが、しっかりと食事を食べて元気に過ごしましょう!!
【給食室より】 2022-05-18 13:08 up!
児童・生徒の学力向上を図るための調査
6年生が「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を行いました。
この調査は児童が普段の学習の進め方を振り返り、これからの自分の学習をよりよいものにしていくきっかけとすることを目的としています。また先生が、一人一人の学習の進め方を知ることで、今後の授業をよりよくしていくことも目的としています。
調査は、個人用端末を使って回答しました。4年生・5年生も後日この調査を実施します。
【今日のできごと】 2022-05-18 11:59 up!
清掃活動
昼休みの後、火曜日から金曜日は清掃活動を行っています。
自分のクラスの教室・廊下・靴箱のほか、みんなで使う階段・渡り廊下・昇降口・流し・特別教室を分担して清掃活動に取り組んでいます。今日もそれぞれの分担場所で協力して取り組んでいました。みんなの頑張りで学校がきれいになります。
【今日のできごと】 2022-05-17 14:32 up!
5月17日の給食
☆今日の献立
・きなこ揚げパン
・春のクリーム煮
・アスパラソテー
・牛乳
今日の給食では今が旬のアスパラを使ったアスパラソテーを食べました!アスパラガスには、グリーンアスパラガスとホワイトアスパラガス、紫アスパラガスなどがあります。ホワイトアスパラガスは、土をかぶせて光を当てずに育てたもので、緑色のグリーンアスパラガスは、太陽をあびて育てたものです。
アスパラガスの栄養は、名前の由来でもある「アスパラギン酸」という栄養がたくさん含まれていて、疲れをとる働きがあります。
しっかりと食べて疲れをとり、元気に過ごしましょう!
【給食室より】 2022-05-17 12:39 up!
全校朝会(放送朝会)
本日の全校朝会は雨のため放送朝会で行いました。校長先生から2つのお話がありました。
一つ目は先週に引き続き、沖縄復帰50年についてのお話でした。50年前は沖縄に行くにはパスポートが必要だったことや、使用通貨は円ではなくドルだったことについてお話がありました。沖縄のことについてぜひ調べてみてください。
二つ目は2週間後のスポーツデーのお話でした。精一杯頑張ること、学級・学年で協力することによって、大きな力になることについてお話がありました。決して無理はせず体調に気をつけながら本番に向けて準備をして、みんなで心を合わせて、気持ちをそろえて取り組むことで得られる達成感を味わってほしいです。
【今日のできごと】 2022-05-16 15:01 up!
5月16日の給食
☆今日の献立
・五穀ごはん
・鶏肉のピリ辛焼き
・のっぺい汁
・にんじんともやしのごま和え
・牛乳
今日の給食ではのっぺい汁を食べました!のっぺい汁とは、日本全国に分布する郷土料理の一つで、地域によって入れる材料が違うのが特徴です!今日は鶏肉、じゃがいも、生揚げ、長ネギ、だいこん、にんじん、こんにゃくをいれておいしく仕上ました!
しっかり食べて元気に過ごしましょう!
【給食室より】 2022-05-16 12:36 up!
5・6年授業の様子
6校時にスポーツデーの表現種目の練習を行いました。実行委員が考えた本日のめあては「1つのことに集中して取り組もう」「メリハリをつけて行動しよう」でした。リズム太鼓のカウントに合わせて、集団行動の動きを確認したり、様々なバランスの動きを練習しました。最後の振り返りでは、めあてが達成できたと思う児童がたくさんいました。本番の演技を楽しみにしています。
【今日のできごと】 2022-05-13 18:52 up!
5月13日の給食
☆今日の献立
・ビビンバ
・たまごとわかめのスープ
・金時豆の甘煮
・牛乳
今日の給食では切り干し大根が入ったビビンバを食べました!切り干し大根とお肉、ショウガ、ニンニクを一緒にごま油で炒めることで、しっかりと味をつけることができます!また野菜のにんじん、もやし、こまつなをごま油で炒めることでシャキシャキ感が残るようにしました!
今日の金時豆の甘煮はじっくりとゆでて砂糖と醤油、そして甘さを引き立たせるために塩を少々入れて作りました!
しっかりと食事をとって元気に過ごしましょう!
【給食室より】 2022-05-13 14:15 up!
5月12日の給食
☆今日の献立
・わかめごはん
・ししゃもの磯辺焼き
・韓国風肉じゃが
・ゆでそらまめ
・牛乳
今日は二年生と一緒に給食で食べるそらまめのさやむきをしました!そらまめクイズをした後、実際に剥いてみてそらまめの匂いや色、感触などを観察してみました!そして給食では塩ゆでして実際に食べてみました!
そらまめは、漢字では「空豆」と書きます。さやが上にむかって成長し、空をさしているように見えることから名づけられたと言われています。
今日の体験を忘れずに好き嫌いせず食べましょう!
【給食室より】 2022-05-12 16:30 up!
5月11日の給食
☆今日の献立
・ひじきと豆のピラフ
・野菜スープ
・ポテトのチーズ焼き
・牛乳
今日は野菜350g食べましょう!という日です。これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取組です。
今日の給食ではひじきと豆のピラフが25g、野菜スープが75gので100gとれます!後の250gは家で食べるようにしましょう!
【給食室より】 2022-05-12 12:34 up!
避難訓練
2校時に避難訓練を行いました。今回は地震後の火災の際の避難の基本的な行動を知ることがねらいでした。校長先生からは、火は危険ですが、火事の際は煙を吸い込んでしまうことも危険だというお話がありました。マスクをしていてもハンカチを口に当て、体に悪いガスを吸い込まないようにすることを指導しました。
毎月1回様々な想定で避難訓練を実施します。
【今日のできごと】 2022-05-12 11:28 up!
3・4年授業の様子
3校時に体育館でスポーツデーの表現種目の練習を行いました。
軽快なリズムの音楽に合わせて、子供たちはとても楽しそうに踊りの確認をしていました。
その後、隊形移動の確認をして、実際に動いてみました。短時間で動きを理解して移動できていてびっくりしました。ピタッと止まるところを意識して、練習を頑張っています。
【今日のできごと】 2022-05-11 12:24 up!
栽培活動
朝の時間に今年度1回目の栽培活動を行いました。この活動は本校の特色ある活動で、地域のボランティアの方のご協力のもと、たてわり班ごとに花を育てています。草取りを行い、苗植えではマリーゴールド、センニチソウ、ジニア、ヒマワリを植えました。
花いっぱいの片倉台小学校になるように、全校で世話をしていきます。引き続き栽培活動にご協力をお願いします。
【今日のできごと】 2022-05-11 12:00 up!
5月10日の給食
☆今日の献立
・ごはん
・さばのごまみそ煮
・なめこ入りみそ汁
・彩り和え
・牛乳
今日の給食では鯖のごまみそ煮を食べました!鯖にはビタミンDや鉄などの栄養素が豊富に含まれています!ビタミンDは骨の健康に欠かせないカルシウムの吸収を助けてくれます!また鉄には貧血予防と疲労予防をしてくれます!
残さず食べて元気に過ごしましょう!
【給食室より】 2022-05-10 12:40 up!
八王子市学力定着度調査
1・2校時に4・5・6年生を対象に、八王子市学力定着度調査を実施しました。
調査の内容は国語・算数の2教科です。目的は以下の2点です。
(1)全ての児童・生徒が中学校または義務教育学校を卒業する段階において、身に付けておくべき基礎的・基本的な知識及び技能を確実に習得できるよう取り組みます。
(2)児童・生徒一人ひとりが、基礎的・基本的な学習内容について、自らの定着度を把握することで、目標や課題を明確にした上で主体的に学習に取り組めるようにします。
第2回目の調査は令和4年12月6日(火)の予定です。
第1回分の結果の返却は令和4年7月頃の予定です。
【今日のできごと】 2022-05-10 12:26 up!
5月9日の給食
☆今日の献立
・カレーライス
・大根ごまサラダ
・清美オレンジ
・牛乳
今日の給食ではみんな大好きカレーライスを食べました!学校では市販のルーは使わずバターと小麦粉を茶色になるまで炒めます!このルーを使ってカレーを作ることで味に深みが出ておいしくなります!
また大根ごまサラダにはたっぷりとツナを入れておいしく仕上げています!
【給食室より】 2022-05-09 16:02 up!