7月12日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() * ご飯 * 赤魚の薬味焼き * 五目煮豆 * はっちくんみそ汁 * 牛乳 音楽4年 リコーダー『ブラックホール』![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は、本当に久しぶりにリコーダーを演奏しました。『いい音』を大切にする感性を磨いてほしいと願っています。 演奏の時だけマスクをずらして、おしゃべりしない。しっかり手洗い消毒をする。基本的な対策も続けてまいります。 図工4年 インドア マイ ガーデン![]() ![]() ![]() ![]() 叩いたり、指でのばしたり、転がしたりしながら粘土に慣れ、形をつくっていきます。 丈夫につくるために、1センチ以上の厚みにすることも意識します。 去年、土粘土を使ってつくったことがあるので、使いたい道具を自分で選んで使う姿がたくさん見られました。 7月11日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() * サルササンド * 野菜のスープ煮 * コロコロピクルス * 果物・・冷凍みかん * 牛乳 今日の野菜のスープ煮のジャガイモは、由木中央小の畑でとれたものです。 7月8日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() * コーンピラフ * パンプキンシチュー * 豆サラダ * 牛乳 部活動体験(6年生)![]() ![]() 図工6年 アートなたなと小物入れ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぼうやすりを使って形を直したり、絵の具で色を塗るか塗料を塗るか考えたり、初めて学ぶことがたくさんあります。 切って組み立ててみたら長さが違った!なんてこともあり、そのような時は、切るかやするか考えて調整します。 楽しく真剣に取り組んでいます。 プラネタリウム見学(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() * ツナそぼろちらし * 笹かまぼこの翡翠焼き * 七夕汁 * 野菜のいろどり和え * 牛乳 卒業アルバム写真(6年生)![]() ![]() 八王子っ子サミット(6年生)![]() ![]() 由木中央小は、運営委員会の子たちが代表となって頑張りました。 7月6日(水)![]() ![]() ![]() ![]() * ご飯 * 豆腐のうま煮 * トマトと卵のスープ * えだまめ * 牛乳 7月5日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() * ししじゅうし * ゴーヤチャンプル * もずくスープ * パイン缶 * 牛乳 図工4年 インドア マイ ガーデン![]() ![]() ![]() ![]() 家の中に置ける、植物(造花)が育つ場所がある自分の庭をつくります。 初回は世界の庭園や塔などを見て、イメージを膨らませました。 サグラダ・ファミリア、シュヴァルの理想宮、養老天命反転地など、、。 「えー!なにこれ」「早くつくりたい」など子供たちの反応は色々です。 粘土が配られると、さっそく手を動かしていました。 たくさん粘土に触って、楽しんでほしいです。 7月4日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() * 八王子ナポリタンサンド * 野菜と豆のポトフ * アーモンド黒糖 * 牛乳 7月1日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() * ご飯 * ホッケの塩焼き * 呉汁 * ジャコサラダ * 牛乳 |