7月1日の給食![]() ![]() 沢煮腕・牛乳 未来はみんなで変えられる 知ろう!やってみよう!SDGs プラスチックやストローが包まれていたビニール袋は、決められた 場所に片付けましょう。おぼんや床に落ちてないよう、責任を もって片付けましょう。できることから始めてみよう!それが、 地球と世界中の人々が豊かに暮らしていける未来に、 つながっていきます。 6月30日の給食![]() ![]() じゃがいものポタージュ・ジョア タンドリーチキンは、鶏肉にヨーグルトやカレー粉 などの調味料を漬け込み、オーブンで焼きました。 暑い陽気にぴったりな献立ですね。 6月29日の給食![]() ![]() キャベツのピリ辛炒め・牛乳 アジのおはなし〜 5月から7月の初夏が旬の魚です。「アジ」の名前の由来は 「味」です。「味がとってもおいしい」ので「アジ」という名前 になったそうです。豆アジの唐揚げは、よく噛んで食べましょう! 6月28日の給食![]() ![]() キーマカレーのキーマとは、挽肉という意味です。 挽肉とたまねぎ、セロリなどの野菜を炒め、ホールトマト や調味料で煮込み、最後にルーでとろみをつけます。 ナンにつけていただきましょう! 代表委員会集会
代表委員会集会がありました。
SNSでのいじめを防ぐためにどうしたらよいかをテーマに 代表員の児童が 「こんなメールが来たら、どう思うだろうか」というメールの例を出して 実際にみんなで考えました。 文字だけでは、気持ちがうまくつたわらないことがあるということや 些細なことでも受け取る側が、嫌な気持ちになることもあるということを学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日の給食![]() ![]() 梅のお話〜 日本の伝統食品「うめぼし」のすっぱい成分はクエン酸と いいます。体の疲れをとってくれ、すっぱい刺激で食欲 も増します。うめぼしパワーで暑さに負けず、元気いっぱい! 6月24日の給食![]() ![]() 和み献立〜宮崎県 ざぶ汁は、宮崎県の家庭料理です。根菜類などの食材を 「ざぶざぶ」煮ることからこの名前がついたと言われています。 6月23日の給食![]() ![]() りんご缶・牛乳 イタリア料理やフランス料理によく使われ、日本に広まり 始めたのは40年くらい前から。全体の太さが均一で、表面 につやのあるものを選びましょう! 6月22日の給食![]() ![]() マーボー豆腐は、豆板醤という空豆や唐辛子から作られた 調味料が入っていますが、辛さ控えめに味付けしているので、 食べやすかと思います。今日もしっかり食べましょう! 3年生社会科見学
社会科見学で八王子駅前での一枚です。
人の多さにびっくりしながらも、体全体で八王子を感じることができました。 ![]() ![]() 6月21日の給食![]() ![]() ![]() ![]() りんごジュース 今日はみんなに人気のクリームシチューです。 ホワイトルーは学校で手作りなので、仕上がりはとっても クリーミーでおいしいですよ。 ダンスワークショップ 文化芸術による子供育成総合事業![]() ![]() 6月20日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立のビビンバはとっても人気です。 野菜のナムルに豚肉と切り干し大根の甘辛い肉みそを 白いご飯と良く混ぜていただきましょう! 6月17日の給食![]() ![]() おはし名人になろう!ウィーク 今日は「きりさく」です。 はしで刺して食べる「刺し箸」はお行儀が悪いことです。 今日のさんまは、ナイフのように切りさいて、一口大に切って 食べましょう! 5年生清水移動教室(18)![]() ![]() ![]() ![]() 5年生清水移動教室(17)![]() ![]() ![]() ![]() 5年生清水移動教室(16)![]() ![]() ![]() ![]() 5年生清水移動教室(15)![]() ![]() ![]() ![]() 5年生清水移動教室(14)![]() ![]() ![]() ![]() 5年生清水移動教室(13)![]() ![]() ![]() ![]() |