プラネタリウム見学(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日(金)の午前にサイエンスドームへ行き、プラネタリウムを見学しました。理科の「夏の夜空」の学習と関連していて、星の明るさや色、星座の動きや形についてお話いただきました。また、いくつか神話を紹介していただき、楽しく学ぶことがでしました。プラネタリウムの見学後は科学実験コーナーで遊ぶこともでき、大いに楽しむことができました。

7月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ★今日の献立・・七夕献立・・

* ツナそぼろちらし
* 笹かまぼこの翡翠焼き
* 七夕汁
* 野菜のいろどり和え
* 牛乳

卒業アルバム写真(6年生)

画像1 画像1
個人写真の撮影を行いました。子供たちは、カメラマンのお手伝いもはりきって取り組んでくれました。

八王子っ子サミット(6年生)

画像1 画像1
委員会の時間に、由木中学校と由木東小学校と由木中央小学校の3校をつないで、SNSルールのついて話し合いました。
由木中央小は、運営委員会の子たちが代表となって頑張りました。

7月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
     ★今日の献立★

* ご飯
* 豆腐のうま煮
* トマトと卵のスープ
* えだまめ
* 牛乳

7月5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ★今日の献立★・・和み献立:沖縄・・

* ししじゅうし
* ゴーヤチャンプル
* もずくスープ
* パイン缶
* 牛乳

図工4年 インドア マイ ガーデン

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、土粘土を使ってつくる活動が始まりました。
家の中に置ける、植物(造花)が育つ場所がある自分の庭をつくります。
初回は世界の庭園や塔などを見て、イメージを膨らませました。
サグラダ・ファミリア、シュヴァルの理想宮、養老天命反転地など、、。
「えー!なにこれ」「早くつくりたい」など子供たちの反応は色々です。
粘土が配られると、さっそく手を動かしていました。
たくさん粘土に触って、楽しんでほしいです。

7月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ★今日の献立★

* 八王子ナポリタンサンド
* 野菜と豆のポトフ
* アーモンド黒糖
* 牛乳

7月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ★今日の献立★

* ご飯
* ホッケの塩焼き
* 呉汁
* ジャコサラダ
* 牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31