学校図書館にSDGsコーナーが新設されました
長池小学校の学校図書館にSDGsコーナーが新設されました。
学校司書の先生が作ってくださいました。 長池小学校で取り組んでいる郷土学習ではSDGsの視点も大切にしています。子供たちが世界で起きている様々なことに興味をもち、できることを実践できる機会として活用していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します
今週は放課後の時間を使って、特別支援教育に関する研修会を行いました。
心理士の講師の先生をお招きし、支援を必要としている子どもたちに対してのどのような支援を行ったらよいかなどについて学ぶ機会となりました。 私たち教員もしっかりとまなび、専門性を高めて参ります! ![]() ![]() ![]() ![]() お話玉手箱 読み聞かせをしていただきありがとうございます。
今年度のお話玉手箱が始まりました。
この活動は、図書ボランティアさんを中心に、休み時間に学校に来ていただき、集まった子供たちに読み聞かせをしていただく活動です。 今年度も図書ボランティアに登録していただいた方が中心となって取り組んでいただきました。 子ども達は、食い入るように本を見つめて、本の世界を楽しんでいました。 今後も定期的に行っていただく予定です。 図書ボランティアの皆様ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 松木地区 青少対 美化活動 残念ながら中止となりました
6月25日(土)は松木地区青少対地域美化活動でした。
朝から快晴の良いお天気でしたが、良いお天気過ぎ、熱中症の恐れもあり、残念ではありましたが、中止となりました。 長池小からも子供たちが多数参加してくれました。全体でのあいさつが終わった後に解散となってしまいましたが、ぜひ次回、3月11日(土)の地域美化活動にもご参加ください。 ながいけ会青少対委員さんを中心に、保護者の皆様、地域の皆様、ご準備などありがとうございました。 なお、2枚目の写真は、そのあとに行われた松木地区青少対運営委員会の様子です。 地域の多くの方々に支えられている長池小学校です。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 三年生社会科見学 ラスト
三年生 社会科見学です。
無事に予定通り見学できました。 暑さはありましたが、風もあり、水分を取りつつ、終えることができました。 子ども達もマナーよく元気にあいさつもできました。 お土産話、ぜひ聞いてみてください。 ![]() ![]() 三年生 社会科見学
三年生社会科見学です。
ご主殿後で記念撮影でした。 この暑さなので、そろそろ帰ります。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三年生社会科見学
三年生社会科見学です
八王子城跡、模型を使って説明していただきました。 みんなしっかり聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三年生 社会科見学
三年生社会科見学です。
八王子城跡のガイドさんによるお話が始まりました。 どうぞよろしくお願いします。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三年生 社会科見学
三年生社会科見学です。
お昼になりました。 お天気が良すぎて暑さもあるので、急遽、八王子城ガイダンス施設でお昼を食べさせていただきました。 エアコンもしっかり効いて涼しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三年生 社会科見学
三年生社会科見学です。
見学先、2カ所目です。 養蚕農家にお邪魔しています。 八王子が誇る養蚕、しっかりと蚕について学びたいた思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三年生 社会科見学
三年生社会科見学です。
高月の農家の見学です。 田んぼにはオタマジャクシ、カエルなど生き物がたくさんいます。 みんな楽しそうに見学しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三年生 社会科見学
三年生社会科見学です。
最初の見学先、高月の農家の見学です。 どんな所かな? ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳学習が始まりました
梅雨に入り、なかなかプールに入れませんでしたが、やっと入ることができました。
写真は、6年生の様子です。水温も27度ほどであり、そこまで冷たい感じではなかったです。 子ども達は、楽しそうに水泳学習に参加していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長池小学校のあいさつ運動
今週からあいさつ運動が始まりました。
これは、代表委員と6年生の取組で、朝登校の時に、皆であいさつを行うというものです。 代表委員や6年生が元気よく「おはようございます」とあいさつをしていました。 長池小学校は、あいさつをとても大事にしている学校です。 友達同士だけでなく、保護者や地域の方々にもあいさつができるよう、今後も取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少年対策松木市区 地域防犯パトロール
6月1日(水)青少年対策松木市区 地域防犯パトロール がありました。
これは、松木地区の青少対主催の地域防犯パトロールです。 松木中学校、松木小学校、長池小学校の3校も参加し、パトロールを実施しました。 地域の安全、子ども達の安心安全を見守る有意義な機会となりました。 本校教員も参加し、保護者の皆様とおしゃべりをしながらパトロールを実施することができました。 ながいけ会の皆様、青少対委員の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創立25周年記念 第25回大運動会
5月28日(土)に、創立25周年記念 第25回大運動会を行いました。
多くの保護者の皆様、ご来賓の皆様においでいただき、参観していただきました。 子ども達は、団体競技、徒競走、表現運動に取り組みました。どの学年の子ども達も本番に向けて、一生懸命に練習をし、当日は練習の成果をしっかりと発揮することができました。 きっとご家庭ではお子様への励ましの声掛けなどがあったことと思います。 体調管理面も含め、ご理解とご協力、本当にありがとうございました。 また、ながいけ会の皆様、おやじの会の皆様、保護者の皆様には、事前の日よけテントの設置、動画撮影のご協力、後片付けのお手伝いなど、多大なるご協力をいただきました。 ありがとうございました。心から感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日(土)は運動会です。
5月28日(土)は運動会です。
子ども達は一生懸命練習に取り組んできました。練習の成果を発揮し、頑張ってほしいと思います。 今日(27日)の大雨も上がり、無事に前日準備を終えることができました。 後は明日の運動会を待つばかりです。お天気は良さそうですが、気温が上がりそうです。 大き目の水筒、替えの水筒など、ご準備ください。 大き目のタオル、顔をふくタオルなどもあるとよいと思います。 保護者の皆様も水分補給をしつつ、子ども達の応援、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けた全校練習
運動会に向けた全校練習がありました。
開会式、閉会式、などを通して行いました。 各係の児童が、それぞれの係で活躍するなど、しっかりと取り組むことができました。 28日(土)の運動会、どうぞお楽しみに!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達の命を守る(救急救命研修・アレルギー研修)
先日、子ども達が下校した後、教員による、救命救急研修とアレルギー対応研修を行いました。
救命救急では、AEDや心肺蘇生の研修を行いました。運動会や水泳学習を前にAEDや心肺蘇生法について改めて学びました。長池小学校では、毎年この時期に研修を繰り返しています。 アルレギー研修では、アレルギー対応の児童が発生した時の対応についてマニュアルに沿って確認をしました。また、いざという時のエピペンの使用についても学びました。 研修で学んだことが必要な場面が来ないようにしていきたいですが、いざという時のため、しっかりと研修で学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() おやじの会の皆様による、遮光ネットの作成
おやじの会の皆様にご協力いただき、運動会用の遮光ネットを作成していただきました。
お忙しい中、大変助かりました。日差しの強いときは、遮光ネットの下に入り、休憩できています。 運動会当日も子ども達の熱中症防止に効果を発揮してくれることと思います。 ありがとうございました。 ※写真が1枚しか無くて申し訳ありません。 もっとたくさんのお父さん、お母さん方においでいただきました。 ![]() ![]() |