学校公開その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日と本日の2日間で、学校公開が行われました。たくさんの保護者の皆様、地域の皆様にご来校いただきました。子供たちもたくさんのお客さんに見守られて、
いつも以上に頑張っている姿が見られました。
ぜひ、ご家庭でお子様の頑張っていたことをたくさん褒めていただければと思います。ご参観いただき、誠にありがとうございました。

学校公開と合わせて、来年度入学する児童の保護者様向けに学校説明会も行われました。こちらもたくさんの方々にご参会いただきました。
10月の就学時健康診断、来年の2月の入学説明会でお会いできるのを、楽しみにしています。

また、本日の午後からは、6年生の6月16日〜18日に実施される日光移動教室の保護者説明会も開催されました。

2日間でたくさんの皆様にご来校いただきました。誠にありがとうございました。

副校長

6月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆わかめごはん
☆赤魚の薬味焼き
☆豚汁
☆豆ナッツ黒糖
☆牛乳

 6月4日から6月10日は歯と口の健康週間です。虫歯を予防するには歯みがきが一番ですが、食の面からも予防することができます。今日は1日早いのですが、虫歯を予防できる献立にしました。虫歯を予防するにはよくかんで、唾液をたくさん出すことです。唾液には虫歯の菌が増えないようにする作用があるそうです。唾液をたくさん出すには一口30回かむこと、と言われています。あるクラスで一口の食べ物を30回かめるかチャレンジしました。かむスピードはそれぞれ違っても、ほとんどの子が30回かむまで口の中に食べ物が残っていて、しっかりかんでいることがわかりました。現代の人は昔に比べて、かむ回数が激減しているといわれています。よくかまなくても食べられるものもとても多いです。給食でもできるだけかみごたえのあるものを提供してかむ力も育てていきたいと考えています。

6月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆スパゲティミートソース
☆ジュリエンヌスープ
☆みかんヨーグルト
☆牛乳

 今日の給食1人分を全部食べると、1日に必要な野菜の1/3の量を摂取することができます。ミートソースには一人90gのたまねぎ、20gのにんじんを使っています。90gのたまねぎはとても多く感じますが、かさが減り水分が上がるまでじっくり炒めて作っているので無理なく食べてしまいます。ミートソースは給食では大人気を誇るメニューです。ほとんど残りもなく、どの子も野菜をしっかり食べることができました。

6月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆にんじんごはん
☆鮭の香味焼き
☆かきたま汁
☆煮豆(金時豆)
☆牛乳

 6月になりました。梅雨入りも間近ですね。梅雨は湿気が高く、思ったより体力を使う季節です。しっかり食べて元気な体を作りましょう。
 今日の一番のおすすめは煮豆です。金時豆は食物繊維をたくさん含んでいて大豆と比べても1.5倍ほど多いです。食物繊維はおなかの環境を整えてくれる役割があり、健康を維持するためには欠かせないものです。給食では前日に豆を水に浸しておくことができないので、朝から2時間以上かけて、コトコトと煮て作っています。煮豆は調理員さんの腕の見せどころ!煮崩さず、皮も柔らかく仕上げ、、中まで甘さを浸透させるには熟練の技が必要なのです。今日も調理員さんがつきっきりで煮てくれて、とてもきれいに仕上がりました。教室ではとてもよく食べてくれていて、おかわりの声が続出でした!食べなれていない1年生も1粒食べたら「おいしい!」とニコニコの笑顔になりました。

3年算数の授業にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時に3年生のあるクラスで算数の授業を観ていました。

少人数による指導ですので、4グループとも、学習内容は時間の単位である「秒」についてでした。

授業後半に気付いて、思わず写真に撮ったのですが、いわゆる「赤青鉛筆」をとても大事に使っている子がいました。

お恥ずかしい話ですが、小学生の頃、私も使っていた記憶がありますが、いつも途中でなくしたり、使わなくなったりしていたように思います。

したがって、こんなにも赤の部分が短くなっている鉛筆を見て、「あぁ、この子は大事にこの鉛筆を使っているんだな。きっと、他の物も大事にしているんだろうな」と思えて、気持ちがほっこりしました。

3枚めの写真は、もう一人、同じように大事に使っている子を見付け、写真に撮ったものです。(この子は、青を多めに使っていて、赤に比べて短くなっていますね)

この先、どこまでギリギリ使えるのか、赤と青の境はどうなっているのかなど、別の興味もつきません(笑)

5月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆みそチキンカツ丼
☆スタミナきゅうり
☆青菜と豆腐のすまし汁
☆牛乳

 みそチキンカツ丼は、鶏むね肉のカツに、あまからいみそだれをかけて、ごはんの上にのせていただきました。チキンカツとみそだれはとてもよく合います!中濃ソースなどとはまた違った味わいで、教室でも大人気でした。
 梅雨入りも間近です。気温、湿度が高く、食欲も落ちることもありますが、自分に合った量をしっかり食べて、体力をつけてほしいです。

1年 図工「ちぎり絵のアジサイ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習のねらいは、葉を貼ってある台紙に、ちぎった折り紙をアジサイの花の形か花びらの形にちぎって貼り、ちぎり絵を完成することです。

アジサイが開花するこれからの季節に合わせた題材です。先生のお話をしっかりと聞いて、思い思いにちぎったり、貼ったりしています。

作品の完成が楽しみです。
廊下に掲示する予定ですので、今週末の学校公開にいらした際にご覧になっていただければと思います。

副校長

5月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆八王子ラーメン
☆ツナポテトぎょうざ
☆豆黒糖
☆牛乳

 今日はとても暑い日で、ラーメンを食べるにはちょっと厳しかったかもしれません。しかし、どの教室でも麺、つゆともにほとんど残さず食べてくれていました。八王子ラーメンの特徴はなんといってもきざみたまねぎです。お店では生のままトッピングとして使われていますが、給食では火をとおしています。たまねぎの食感を少しでも残すように、調理員さんが火加減を調整して作ってくれました。ポテトぎょうざにも一工夫。包んだ皮の上にたっぷりの油を塗ってオーブンで焼くとパリッとします。固くなりすぎないよう、オーブンの温度管理に気を配りながら作っています。

5月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ひじきごはん
☆厚揚げのチーズ田楽
☆いりどり
☆ごまあえ
☆牛乳

 厚揚げは豆腐を厚く切り、油で揚げたものです。カリッとした表面と、中の柔らかい豆腐を一度に味わえます。和食ではよく使われる食材です。今日は厚揚げの上にねぎみそをかけ、チーズをふってオーブンで焼きました。チーズがほどよいアクセントになり、とてもおいしく出来上がりました。給食後、1年生も「おいしかったよ!」「また出してほしいな」と嬉しい声をたくさんかけてくれました。

5月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆セサミパン
☆チキンビーンズ
☆フレンチサラダ
☆りんご缶
☆牛乳

 大豆は昔から、和食、洋食どのジャンルの料理にも使われています。チキンビーンズは大豆をたくさん摂取できる代表的な料理です。給食に使用する大豆は、朝から2時間ほど煮て、柔らかくして使っています。今日も、乾燥した状態で、1人17g(茹でるとだいたい2.5倍の重量=約40g)を食べました。大豆には肉に負けないぐらいの良質なたんぱく質が多く含まれています。給食では重点的に使っている食材です。これからもしっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。

5月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ごはん
☆さばのみそ焼き
☆グリーンアスパラの炒め物
☆みそ汁
☆冷凍みかん
☆牛乳

 アスパラガスはまさに今が旬の食材です。新鮮なアスパラガスが八百屋さんからたくさん届きました。はかまの部分は苦みがあるので、1本1本、ピーラーでていねいに取り除いてから使いました。キャベツやにんじんとあわせて炒め、かつお節粉で風味をつけました。くせもなく、とてもおいしく仕上がりました。

5月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆もぶりごはん
☆いわしの唐揚げ
☆呉の肉じゃが
☆瀬戸内レモンサラダ
☆牛乳

 今日は月に1度の日本の郷土料理を給食で味わう日です。広島県の料理を作りました。広島県には中国山地があり、瀬戸内海にも面しています。その為、海の幸、山の幸に恵まれていて、食べ物がとてもおいしい県です。特にレモンが有名です。サラダに広島県産のレモン果汁を入れましたが、爽やかな酸味で、とてもおいしく仕上がりました。また、肉じゃがには牛肉を使いました。にんじんやグリンピースなど、色のある野菜は使わないことも特徴です。こちらも児童のみなさんに大好評でした。

4年 社会科見学その13(終)

今日はとても暑い一日でしたが、適宜水分補給を取ったり、マスクをずらしたりするなど上手に過ごすことができました。学校に到着した時には、子供たちは疲れている様子も見られましたが、全員無事に帰校しました。

今日の一日の学びを、明日からの学校での学習や家庭生活にもつなげていってほしいと思います。

ぜひ、今日の見学のことをきっかけとして、ご家庭でも環境について話題にしていただければと思います。

また、6月5日(日)は、八王子市環境フェスティバルが、八王子駅の北口西放射線ユーロード、南口とちの木デッキで行われるそうです。
詳しくは、
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/life...
をご覧ください。お時間があれば、ご家族で参加してみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1

4年 社会科見学その12

画像1 画像1
あったかホールは、市民の憩いの場に使われているだけではなく、これからの地球環境を守ることについて真剣に考えて、多くの人たちに広める活動をしてる場所です。

ぜひ、ご家族皆さんでいらして、親子で環境について考えてみてください。

これから、学校へ帰ります。

4年 社会科見学その11

画像1 画像1
画像2 画像2
あったかホールの見学をしています。
施設のスタッフの方のお話を聞いたり、クイズをしたりしながら、環境について楽しく学んでいます。

4年 社会科見学その10

画像1 画像1
画像2 画像2
食後には、足湯でひと休み。
清掃工場のゴミ処理で発生した熱を利用しています。ちょうどいい温度で、のんびりとずっと入っていたいです。でも、この後の見学の予定もあるので、少しだけの体験です。ぜひ、お時間がある時に、ご家族であったかホールに遊びにきていただいて、足湯でひと休みしてみてください。

4年 社会科見学その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん見学した後は、お腹がぺこぺこになりました。みんなお待ちかねのお弁当タイムです。

近くの公園の日陰で、涼みながらみんな笑顔で食べています。おうちの方が早起きをして作ってくださったお弁当。みんなで食べるお弁当。今日もおいしかったね。ご家庭でのご準備に感謝いたします。ありがとうございました。

4年 社会科見学その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
投入体験の様子です。

4年 社会科見学その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、清掃車へのゴミの投入体験です。ちなみに、ゴミは体験用の擬似ゴミです。紙クズなが入っていて、生ゴミなど入っていません。

一人ずつ投入する体験をしました。
最後には担任の先生たちも体験。子供たちは、頑張れー。と、応援しています。西山先生は10袋の投入チャレンジ。

大成功。

なんだかすごく盛り上がりました。

4年 社会科見学その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(その5の続きです)

大興奮です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

6年 学年だより

GIGAスクール

教育課程

学校経営情報

献立予定表

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報

いじめ防止基本方針

保護者の皆様へ

体罰防止

生活指導