5月17日(火)ごはん おかかふりかけ 赤魚の香味焼き かき玉汁 五目煮豆 牛乳 見た目が鮮やかな色をしている「赤魚」とは アコウダイのことをいいます。 くせがなくさっぱりとしたお魚です。 今日は、にんにくとねぎ、しょうゆ、ごま油で 下味をつけて焼きました。 5月16日(月)きな粉揚げパン 春野菜のクリーム煮 アスパラソテー 牛乳 今日は、人気のきな粉揚げパンです。 朝から「揚げパン!揚げパン!」の声が聞こえてきました。 楽しみにしてくれて、給食室もとてもうれしいです。 5月13日(金)ビビンバ たまごとわかめのスープ 大豆とじゃこの揚げ煮 牛乳 5月12日(木)わかめごはん ししゃもの磯辺焼き 韓国風肉じゃが 茹でそら豆 牛乳 今が旬の「そらまめ」は、漢字では「空豆」と書きます。 さやが上にむかって成長し、空をさしているように見えることから 名づけられたと言われています。 今日は、茹でそらまめにして味わいました。 運動会係活動 15月11日(水)ひじきピラフ 野菜スープ ポテトのチーズ焼き くだもの 牛乳 今日は、ひじきを入れたピラフです。 ひじきというと和風のイメージですが、 バターを加えて洋風に仕上げました。 ひじきには、貧血を防ぐ鉄や、骨や歯を丈夫にする カルシウムがたくさん含まれているので、 食べてもらいたい食材です。 5月10日(火)ごまじゃこごはん さばの七味焼き なめこ汁 彩り和え 牛乳 ごまじゃこごはんは、ちりめんじゃこと油揚げを甘辛く煮て、 麦入りのごはんに混ぜました。かみかみごはんです。 5月9日(月)ごはん 松風焼き みそ汁 ごぼうの炒め物 牛乳 「松風焼き」は、鶏挽き肉と豆腐、長ネギなどの野菜に みそやさとう、しょうゆを混ぜ込んで鉄板にのばし、上にごまを たっぷりふってオーブンで焼きました。 桑2これまた見事な枯れ枝か、はたまた焚き付けかという見た目ですが、3年生の手を借りて西門脇の築山の南にぶすぶす挿していったところ、なんということでしょう! 数日も経たずに芽を出し始めたではありませんか!! まだ根をはるかはわかりませんが、うまくいけば学校のあちこちに移植できるだけの数です。数年後には由井二小に見事な桑畑ができているかもしれません。 ちなみに、桑の実は昔の子供のおやつだったそうです。また、桑の葉茶は糖質制限にも効果があるようです。蚕だけではなく、人間にとってもありがたい木なのですね。 桑1ただ、いつまでもこのままではいけないので、学校コーディネーターの方にお願いしたところ、桑の挿し木になる枝や根っこを持ってきてくださり、昨年度の秋から冬にかけて、学校の花壇に植えました。 ほとんど枯れ枝や枯れた根っこにしか見えなかったのですが、春になるとなんと、きれいな若葉をつけ、すくすくと育ち始めたではありませんか!細い枯れ枝だった株などは、真っ赤な実までつけています。 切っても切ってもまた生えてくるから「桑」という字になったという説がありますが、その生命力には驚かされました。この木から蚕のエサとなる葉を採るにはまだ数年かかると思いますが、そのときが楽しみです。 5月6日(金)赤米ごはん さわらの照り焼き 端午のすまし汁 たけのこのきんぴら くだもの 牛乳 今日は、「端午の節句献立」を作りました。 5月5日の「端午の節句」は、男の子の健やかな 成長を願ってお祝いする行事です。 5月2日(月)ごはん マーボー豆腐 チンゲン菜とたまごのスープ 豆黒糖 牛乳 英語の授業3〜6年生の発達段階に合わせて、先生がネイティブの発音でいろいろと質問をします。 それに全く臆することなく、子供たちは英語で、あるいは英語と日本語のハイブリッドで、時には完全に開き直って日本語オンリーで答えます。 ブラウン先生のパワフルで楽しい人柄に惹きつけられ、時間はあっという間に過ぎていきました。これからも楽しく、Let's study!! 4月28日(木)グリンピースごはん 鶏のから揚げ 筑前煮 からし和え 牛乳 今日は旬のグリンピースを炊き込んだごはんです。 グリンピースは「えんどう豆」の若い実で、 さやから出して食べます。さらに若い実が「さやえんどう」で さやごと食べます。 栄養たっぷりのごはんです。 4月27日(水)ごはん さわらの香味焼き 若竹煮 呉汁 牛乳 若竹煮は、新たけのこと新わかめが入った煮物のことです。 春に収穫される新たけのこと新わかめは、「春の出会い物」といわれ、 煮物や汁物としてこの時期に食べられています。 4月26日(火)春🍅はちナポ ツナポテトパイ くだもの 牛乳 今日の給食の「春🍅はちナポ」は、ベーコンや野菜の うま味がつまったトマトベースのスープに 麺をつけていただきました。 4月25日(月)わかめごはん 厚焼きたまご みそけんちん 野菜のおかか和え 牛乳 4月22日(金)ごはん さばのおろしソース ごまあえ なめこのみそ汁 牛乳 焼き魚のさばに、大根おろしとしょうゆ、さとう みりんで作ったソースをかけました。 4月21日(木)三番叟ごはん 鶏の桑都みそ焼き 定式幕和え ろくろ車のすまし汁 牛乳 「八王子車人形御膳」 養蚕や織物で発展した桑都・八王子で江戸時代から 育まれた伝統芸能の「八王子車人形」が、国の重要 無形民俗文化財に指定されました。 今日は車人形をイメージした給食を作りました。 三番叟ごはん 舞台の幕開けに舞う「三番叟」には 五穀豊穣の祈りがこめられています。 衣装の色を4つの穀物と青のりで表現しました。 定式幕和え 舞台は黒、萌黄(緑)、(柿)茶の3色の定式幕が開いて 始まります。 ひじきと小松菜、にんじんで表現しました。 鶏の桑都みそ焼き 桑の葉粉でみそを色づけしました。 ろくろ車のすまし汁 車輪の形をした焼き麩を浮かべました。 消防写生会
本日の3,4校時に、2年生が「はたらく消防の写生会」に臨みました。
実際の消防車2台と消防隊員の方々が校庭に現れ、それを取り囲んで2年生が絵を描きます。消防隊員の方からは、「コロナで人と触れ合える機会が減ってしまったので、こうやってみなさんと話せるのは嬉しいです。おうちの人にもぜひ今日のことを話してください」と言われました。 子供たちは集中して写生に取り組み、迫力ある絵、かわいい絵、想像も加えた凝った絵と、様々な傑作をものにしました。また、ちょうど写生会が終わったタイミングで緊急通報が入ったようで、サイレンを鳴らして去っていく消防車に「がんばってください」「ありがとうございます」「かっこいい」と声がかかっていました。 消防署の皆様、ありがとうございました。 |