授業風景です! 図工(令和4年5月19日 こだま学級編)PART5
令和4年5月19日(木)。
授業の最後は、描いた作品を見ます。 頑張った所、苦労している所等を発表します。 「かっこいい!」「模様が上手です!」 どんな作品が完成するのか。楽しみです! 授業風景です! 図工(令和4年5月19日 こだま学級編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(令和4年5月19日 こだま学級編)PART4
令和4年5月19日(木)。
下絵に色をぬります。 クレパスでぬります。 子供たちは一言も話をしません。真剣です! 授業風景です! 図工(令和4年5月19日 こだま学級編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(令和4年5月19日 こだま学級編)PART3
令和4年5月19日(木)。
導入では、担任の先生が絵本の読み聞かせを行いました。 子供たちは食い入るように絵本を見つめ、読み聞かせを聞いていました。 子供たちが授業に臨む姿勢が素晴らしいです! 授業風景です! 図工(令和4年5月19日 こだま学級編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(令和4年5月19日 こだま学級編)PART2
令和4年5月19日(木)。
単元名は「お話の絵『八方にらみネコ』」です。 お話をよく聞こう、輪郭の線を残して、クレパスで丁寧にぬろうがねらいです。 授業風景です! 図工(令和4年5月19日 こだま学級編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(令和4年5月19日 こだま学級編)PART1
令和4年5月19日(木)。
5月18日・水曜日、3校時です。 こだま学級の様子です。 図工の学習中です。 授業風景です! 図工(令和4年5月19日 こだま学級編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! 二小タイム(令和4年5月19日 体力向上編)PART7
令和4年5月19日(木)。
二小タイムは毎学期、体育委員が中心となって取り組んでいます。 二小タイムは第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 みんなで楽しもう! 二小タイム(令和4年5月19日 体力向上編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! 二小タイム(令和4年5月19日 体力向上編)PART6
令和4年5月19日(木)。
どの運動にも教員が付き添います。 児童の安全を確保するためです。 「先生!一緒にやろう!」 みんなで楽しもう! 二小タイム(令和4年5月19日 体力向上編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! 二小タイム(令和4年5月19日 体力向上編)PART5
令和4年5月19日(木)。
投げる運動。 柔軟性を高める運動。 バランス感覚・調整力を高める運動。 どの運動も、小さい学年から大きい学年まで誰もが楽しめる内容になっています。 みんなで楽しもう! 二小タイム(令和4年5月19日 体力向上編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! 二小タイム(令和4年5月19日 体力向上編)PART4
令和4年5月19日(木)。
体育館の様子です。 様々なコーナーがあります。 みんなで楽しもう! 二小タイム(令和4年5月19日 体力向上編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! 二小タイム(令和4年5月19日 体力向上編)PART3
令和4年5月19日(木)。
校庭では固定施設を活用します。 中庭では「綱引き」に挑戦します。 子供たちはすごく楽しそうです! みんなで楽しもう! 二小タイム(令和4年5月19日 体力向上編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! 二小タイム(令和4年5月19日 体力向上編)PART2
令和4年5月19日(木)。
5月12日・木曜日から5月17日・火曜日までの4日間。 昼休みの時間を活用して「二小タイム」を実施しました。 体力向上、体を動かす楽しさを味わう取組です。 みんなで楽しもう! 二小タイム(令和4年5月19日 体力向上編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! 二小タイム(令和4年5月19日 体力向上編)PART1
令和4年5月19日(木)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「27度」を超えるようです。 水分補給を忘れずに! みんなで楽しもう! 二小タイム(令和4年5月19日 体力向上編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市役所を探検しよう! 社会科見学(令和4年5月18日 3年生編)PART7
令和4年5月18日(水)。
○ 八王子市で一番高い山は? ○ 八王子市の人口は何人? ○ 八王子の浅川で見つかった化石は? 八王子市には世界一のことがあります。ご存じですか? 市役所を探検しよう! 社会科見学(令和4年5月18日 3年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市役所を探検しよう! 社会科見学(令和4年5月18日 3年生編)PART6
令和4年5月18日(水)。
1階のに下りてきました。 八王子の特産物が展示してあります。 市役所を探検しよう! 社会科見学(令和4年5月18日 3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市役所を探検しよう! 社会科見学(令和4年5月18日 3年生編)PART5
令和4年5月18日(水)。
東の方角を見ます。 「あっ!家がたくさんあるよ。」 「山は見えないね。」 「高いビルがあるね。八王子駅だ!」 市役所を探検しよう! 社会科見学(令和4年5月18日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市役所を探検しよう! 社会科見学(令和4年5月18日 3年生編)PART4
令和4年5月18日(水)。
市役所から西の方角を見ます。 「山が見える!」 「家は…。ビルが少ないね。」 市役所を探検しよう! 社会科見学(令和4年5月18日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市役所を探検しよう! 社会科見学(令和4年5月18日 3年生編)PART3
令和4年5月18日(水)。
議場です。 八王子市市議会議員の方々が話し合いを行う場所です。 普段はなかなか入れない場所です。緊張します。 市役所を探検しよう! 社会科見学(令和4年5月18日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市役所を探検しよう! 社会科見学(令和4年5月18日 3年生編)PART2
令和4年5月18日(水)。
八王子市役所の職員の方々が案内してくださいました。 クラスごとに分かれて探検します。 市役所を探検しよう! 社会科見学(令和4年5月18日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市役所を探検しよう! 社会科見学(令和4年5月18日 3年生編)PART1
令和4年5月18日(水)。
5月17日・火曜日、午前9時です。 八王子市役所に到着しました。 3年生の子供たちが市役所を探検します。 市役所を探検しよう! 社会科見学(令和4年5月18日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創立150周年に向けて! 実行委員会(令和4年5月18日 協議会編)PART5
令和4年5月18日(水)。
第二小学校の創立150周年記念事業について、委員の皆さんがサポートしてくださいます。 皆様、ありがとうございます。 5月30日・月曜日は、創立150周年杵事業の第1弾として「航空写真」を撮影します。 創立150周年に向けて! 実行委員会(令和4年5月18日 協議会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|