3年 自転車教室その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は実技講習です。
高尾警察の方々が分かりやすく教えてくださっています。
子供たちの話の聞き方がとても素晴らしいです。みんな真剣です。

公園内には、信号や交差点、踏切など実際の道路を想定したコースが作られています。

これから自転車に乗る練習を始める子やまだ乗り方に慣れていない子には、ペダルのない自転車で安全に体験させてもらっています。

3年 自転車教室その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学科のグループと実技のグループに分かれて、講習を受けてます。

学科グループは、はじめに映像を観た後に、自転車教室の先生からお話しを聞きました。危険を予測して、それを避けることが大切であること。また、自転車に乗る際に、気を付けることや確認することを教えてくださいました。

そして、八王子市自転車安全運転免許試験問題にチャレンジします。さて、みんな合格できるかな。

3年 自転車教室その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生と一緒に東浅川交通公園に来ています。自転車の乗り方や交通ルールなどを学びに来ました。さあ、これから自転車安全教室が始まります。
副校長

5月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆五穀ごはん
☆鶏のから揚げ
☆のっぺい汁
☆ほうれん草の酢味噌和え
☆清見オレンジ
☆牛乳

 今日は主食・主菜・副菜・乳製品・果物の5つが揃ったバランスのよい献立です。特に疲労回復に役立つ食材をたくさん使っています。ほうれん草には疲労回復に効果があるビタミンB1、鉄分が豊富に含まれています。今は季節の変わり目、ゴールデンウィーク明けということで、少し疲れ気味になってきたかもしれません。しっかり食べ、睡眠をとって元気いっぱい毎日を過ごしましょう。

挨拶の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会と代表委員会の子供たちが協力して、毎朝昇降口で挨拶励行の取組をしています。

感染拡大防止の観点から、以前のように大きな声で挨拶を交わすということはしていませんが、朝、子供たち同士が顔を合わせて、キャッチフレーズ「思いやり みんなニコニコ 椚田小学校」を掲げてくれています。

このような取組を通して、いじめのない、明るく優しい子供たちが通う学校になってほしいです。

5月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆はちだいこんおろしスパゲティ
☆海草サラダ
☆クリームスープ
☆みかんジュース

 八王子は農業の盛んな地域です。この時期は春大根がたくさんとれます。今日の給食ではそのおいしい大根を使ってだいこんおろしスパゲティを作りました。八王子の「はち」と「大根おろし」を合わせて「はちだいこんおろしスパゲティ」です。初めて食べる1年生は最初はおっかなびっくり口に運んでいましたが、だんだん「おいしい!」とニコニコの笑顔になってきて、おかわりもたくさんしてくれました。

5月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ごはん
☆ぎせい豆腐
☆野菜のごまおかか和え
☆呉汁
☆カラマンダリン
☆牛乳

 ぎせい豆腐は崩した豆腐に色々な野菜と卵を入れて、もういちど成型して豆腐のようにする料理です。給食ではたまねぎ、にんじん、ほししいたけを使い、甘辛い味に仕上げました。野菜のごまおかか和えは給食ではよく登場するメニューです。かつおぶしの粉やごまが入るとうまみがぐっと加わってとても食べやすくなります。教室ではどのメニューもとてもよく食べてくれていました。

2年 国語「ひろい公園」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業です。

大事なことを落とさずに質問を聞いたり答えたり、絵から質問を考えたりすることが学習のねらいです。

子供たちは集中して質問を聞いたり、友達と質問の答えを相談したりして、よく考えながら学習している様子が見られます。

副校長

歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は歯科検診の日でした。日頃もそうですが、今日は特に念入りに子供たちに歯磨きをさせていただき、ありがとうございます。

歯科の校医さんは一人ですがその他に2名の方に来ていだだき、体育館で間隔を取りながら、密を避けて検診しました。

乳歯から永久歯に生え変わっているところだと思います。自分の歯で、いつまでも美味しいものが食べられるように、これからも歯磨きをしっかりと行ってくださいね。

5月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜桑都御膳〜
☆かてめし
☆桑都焼き
☆きぬのお吸い物
☆ピリリ漬け
☆牛乳

 八王子市は「桑の都(桑都・そうと)」と呼ばれ、古くから養蚕や織物が盛んでした。その為、いろいろな場所で蚕のえさとなる桑の木が今でも残っています。今日の給食はそのような八王子の歴史や文化を給食を通じて学ぼう、という取り組みです。桑都焼きには名前のとおり、桑の葉の粉をマヨネーズに混ぜて魚にのせて焼きました。また、絹のお吸い物に入れた白玉はまゆの形に似せて作りました。中にはシルクパウダーを入れています。(もちろん、食用です!)児童のみなさんは、シルクパウダーにとてもびっくりしていました。これからも八王子の歴史や文化を食を通じて学んでいってほしいと思います。

2年町たんけんその17

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の方で少し雨がポツリとありましたが、無事に町たんけんが終わりました。

子供たちはいくつ発見した!とか、口々に言っていましたよ。

その発見したことを振り返り、町たんけんの学習をまとめていきます。

町たんけんはあと1回あります。今度はどんな発見があるでしょうか。

初めて知ったことなどについて、おうちで保護者のみなさんへも話があるかもしれませんね。
よく聞いていただき、子供たちの学習を深めていただけると嬉しいです。

それでは、本日の町たんけん、これにておしまいです。
(実際には、午前10時すぎに終わっています)

2年町たんけんその16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルプスの前を通り、AOKI側へ横断歩道を渡ります。

改めてよく見ると、学校の近くにも大きな店舗が多くありますね。

交通量の多い交差点ですので、ふだんの登下校だけでなく、放課後や休日の遊びやお出かけのときなども、十分に注意してほしいです。

2年町たんけんその15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この町たんけんも終盤にさしかかりました。

よく見ると高専通りは幅のとても広い道路ですね。

行きに通った東京高専の正門も見えます。

また、ダイソーの前を通りましたが、どうやらまだお店は開いていないようです。ちなみに、撮影時刻は午前9時48分でした。

あとで調べたら、午前10時の開店でした。少し時間がずれていたら、開店の様子も見られたかもしれませんね。

2年町たんけんその14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イトーヨーカドーとそこから見た狭間駅の写真です。

通称ヨーカドーは、子供たちにとっても親しみのある場所だと思います。
今日はその前を通っただけですが、また家族で買い物にでも来てください。

道端のキレイなかわいい花も撮りました。いつものことですが、名前は分かりません。

2年町たんけんその13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高専通りに出ると、大型店舗が多くなりますね。

この3つのお店は、個人的にはいずれも利用したことがありますので、位置関係もよく分かっています。

子供だけで来るようなところではないですが、きっと、来たことのある子もいることでしょう。

2年町たんけんその12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エスフォルタアリーナには、こんなものもありましたが、みんなは気が付きましたか?

これは、自転車のレンタルステーションです。ここにある自転車を借りて乗ることができますが、返すときはほかの場所にあるレンタルステーションでもOKです。

ほかにも、八王子市内に何箇所かあるのでしょう。なんか、利用したくなりますね。

おや、あのゴミ収集車は、さっきの車でしょうか?・・・このあたり一帯を収集してくれているのですね。

2年町たんけんその11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
線路の方を見ると、またまた、ちょうど電車が来ていました。

しかし、この写真の見るべきポイントはそこではありません!

その向こうに白いものが見えると思います。そう、ボーリングのピンです。

高尾スターレーンのものですが、子供たちは大発見したかのように喜んでいました。

2枚めの写真はよく見ると、イーアスが映っていますよ。

さらに、3枚目の写真は、とても高い鉄塔です。

2年町たんけんその10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休憩後は、また歩き始めます。エスフォルタアリーナから狭間駅の西側の線路沿いを通っていきます。

建物の大きさや道の様子など、初めて見たものなどいろいろと発見しています。

2年町たんけんその9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エスフォルタアリーナに到着です。

その喜びを体で表す男の子・・・ではなく、後ろに映っている電車を撮ったときに、男の子がちょうどピースしたので、その写真を採用しました。

まずは、エスフォルタアリーナ前で整列してから、ひと休み、水分補給もします。

2年町たんけんその8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
狭間駅の前を通って、エスフォルタアリーナに向かいます。

この時間帯は駅の利用者もあまり多くはありませんが、朝の通勤時間の頃はきっと、とても多いのでしょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

6年 学年だより

教育課程

学校経営情報

献立予定表

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報

いじめ防止基本方針

保護者の皆様へ

体罰防止

生活指導