「給食の献立 6月6日(月曜日)」*キャロットライスクリームソース *ミネストローネ *ベイクドポテト *牛乳 にんじんが苦手でも、みじん切りにしてオリーブオイルで炒め、ごはんに混ぜ、クリームソースをかけたので美味しく食べられたと思います。 レッツイングリッシュ!
外国語の学習の様子です。今年はアーロン先生という方が教えてくれています。子どもたちの気持ちに寄り添って、子どもたちからは「楽しかった!」という声がたくさん聞けました。次の授業も楽しみにしている子どもたちです。
さすがです!
この日のなのはな学級の体育では、スポーツテストに向けて反復横跳びの動きを学んでいました。3.4年生が1.2年生に教える姿がたくさん見られました!
すてきな時間に
6年生が低学年入って読み聞かせをしている様子です。低学年はとても集中しており、感想まで答えてくれました!6年生は良い緊張感の中、読み聞かせをし、良い経験ができました!お互いの学びある時間となっています!
「給食の献立 6月3日(金曜日)」*かみかみごはん *いかの松笠焼き *筑前煮 *ごまめナッツ *牛乳 6月4日から10日は歯と口の健康週間です。 しっかり「かんで」むし歯予防! よくかんで食べると「だ液」がたくさん出ます。「だ液」にはむし歯菌が増えないようにする作用があるため、よくかんで食べることがむし歯予防になるのです! 「給食の献立 6月2日(木曜日)」*きなこ揚げパン *豚しゃぶサラダ *たまごスープ *冷凍みかん *牛乳 今日は、子どもたちに人気のきなこ揚げパンです。どのクラスもよく食べていました。 終わった後が大事!
運動会が終わり、リレーの選手たちは自分たちが使用したゼッケンをきれいにたたみました。運動会が終わってから自分たちの使用したものを感謝の気持ちを込めている様子です。すてきなリレーの選手たちです!
絵の具を使って
図工の時間の様子です。なのはな学級では、ドロッピングといって絵の具をとばし、雨のような細かい点模様を作っています。いろいろな色を使い、楽しんでいました。
低学年のために
この日の国語では、低学年のために本の読み方を学習しました。読み聞かせをした際にどのようにしたら聞きやすくなるのかを考えて学習をすすめました!
「給食の献立 6月1日(水曜日)」*ごはん *鶏のレモン醤油 *ひじきの炒め煮 *カリカリじゃこサラダ *プラム *牛乳 今日は五つの星そろえて体力アップ献立です。 スポーツ選手が体力づくりのために心がけている「主食・主菜・副菜・乳製品・果物」を星に見立てています。五つすべての星をそろえた献立です。 |
|