交流会ただ、コロナ禍の中、しばらく実施されていませんでした。 大分、コロナとの付き合い方も分かってきたところですが、残念ながら今年度もスポーツ交流大会のバレーボールは行われないこととなりました。 また、全都的に行われている小体連のバレーボール大会も今年度の中止が決定されています。 大会に向け、そして、船田小職員の親睦や健康づくりのためバレーボールの練習を行って来ました。 そのため、大会はなくなりましたが、元八王子小学校と交流大会を行うこととしました。 感染症対策をしっかり行いコロナを防ぎながらも、少しずつできることを実施していきたいと思います。 (校長:平田 英一郎) 救命救急研修会2そのとおりだと思います。 5月30日の給食じゃこごはん・かつおの竜田揚げ・ちくぜん煮・かきたま汁・牛乳 *八王子産の食材* ・たまねぎ ・こまつな 熱中症予防の対策※1 「基本的な対策を徹底しながら、熱中症予防のため、校庭・体育館・プールではマスクを外します。」 中休みの様子を見てみました。 声をかけるまではマスクをしたままの児童が多かったです。 声かけをして、今年初めてミストシャワーを出しました。 マスクを外すことと、ミスとシャワーの涼しさと、心地よさを感じることができたと思います。 今後も感染症対策を行いながら熱中症予防に心がけていきます。 写真上・中:ミストシャワーの下で楽しむ子どもたち 下:中休み、とても暑かったです。 全校朝会の様子から(5月30日)基本的な感染症対策(※1)は引き続き行いながら、熱中症予防のため、校庭・体育館、プールではマスクを外すことをお話しました。 ※1 基本的な対策とは ・毎日の健康観察 ・手洗い ・換気 ・三密の回避 ・マスク着用 写真:朝会で話した後、SSS(※2)の川原さんに各昇降口に掲示をお願いしました。 ※2:SSS スクール・サポート・スタッフ 救急救命研修会例年は東京消防庁の方に講師に来ていただいて行う研修ですが、コロナ禍になってからは代表者が研修を受けそれを校内の教職員に伝達する形となりました。 6年担任の大根田先生が講習を受けこの日の講師となりました。 来週の予定(5月30日の週)
5月
30日(月)臨時全校朝会(オンライン「熱中症予防期間」について) 学運協定例会 31日(火)学力向上調査(5年生) 船田タイムなし 定例いじめ対策委員会 6月 1日(水)スクールカウンセラー来校 小中一貫教育の日(長房小学校にて授業参観・研修会) 2日(木)教育実習生による研究授業 3日(金)教育実習終了 4日(土)長房中学校 体育祭 (長房中学校は船田小と小中一貫校です。) 早いもので今週半ばから6月に入ります。 1か月間の教育実習も来週で終わります。 2人の実習生は船田小で学んだことを将来どのように活かしてどんな教員になるのか楽しみです。 さて、今週末は二日とも暑い日が続きました。 コロナ禍の中における熱中症予防対策の必要性が言われています。 具体的には熱中症が懸念される場面では「マスクを着用しない」というものです。 もちろん、基本的な対策をとった上でという条件は付きます。 ただ、その時毎の判断はまだ難しい年齢の子どもたちも船田小には在学しています。 「校庭・体育館・プールではマスクを外す」を原則としてまいります。 「マスクを外す」ことには、まだまだ不安や批判も多いのが現状です。 そのため、教育委員会からのお知らせを明日配りますが、その中にある「登下校におけるマスク不着用」については、もう少し様子を見たいと思います。 保護者の皆様や地域の方々への周知を行いながら、しかるべき時期に実施しようと思っています。 ご理解をいただけたらと思います。 (校長:平田 英一郎) 写真:上・5月30日(月)からの掲示 下・熱中症予防に関する記事。5月25日(水)朝日新聞朝刊 八王子市が取り上げられました!「八王子はなぜデカイ」が中心のテーマで、地理上の利点、大久保長安の功績等々からひもとかれました。 八王子に勤めるようになって14年目の平田ですが、知らないこともまだまだありました。 小中定例校長会で安間教育長が「子どもたちに郷土を愛する心を育てるためにも、八王子のことをさらに知る必要がある。」とこの番組のことを紹介されていました。 船田小の子どもたちが何人見てくれていたか、臨時に行う(※)月曜朝会で聞いてみようと思います。 ※ コロナ予防と熱中症予防とから「マスクの着用について」子どもたちに話しをするため、予定にはありませんでしたが朝会を行う予定です。 演劇鑑賞教室劇団風の子さんの劇は「ソノヒカギリ美術館」です。 いつもの文学作品や現代劇等ではなく、創造性をくすぐる新しい作品でした。 船田小の子どもたちや先生方もたくさん登場し、そのセンスの良さ、頭の回転の速さを実感しました。 その代表的なのが写真下です。 お題をその場でいただいて、3・2・1でそのお題に合ったポーズをとります。 まるで劇団の人のような3人のポーズ、とても素敵です。 他の人たちや先生方の写真も機会があったら是非掲載したいと思います。 (許可が必要な写真が今回は多いので・・・。) 午前中出張だった平田が戻ってきた際に3年生に聞いたら「とっても楽しかった!」と言っていたので午後の部を楽しみにしていました。 でも、午前中の出張で仕事が滞り時間の余裕がなかった平田は、劇団の方にごあいさつして最初だけちょっと見て戻ろうと思っていました。 楽しさと魅力に引き込まれ、最後まで見てしまいました。 劇団風の子の皆さん、いつもありがとうございます。 学芸会前には今年も劇の指導に来ていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 (校長:平田英一郎) 5月27日の給食パン・ポークビーンズ・グリーンアスパラのソテー・果物(河内晩柑)・牛乳 5月26日の給食ごはん・厚揚げのチーズ田楽・いりどり・ひじきの炒め煮・牛乳 5月25日の給食ごはん・さばのみそ焼き・みそ汁・温野菜のごまじょうゆ和え・牛乳 *八王子産の食材* ・だいこん ・キャベツ たてわり遊び5たてわり遊び4たてわり遊び3たてわり遊び2たてわり遊びボランティアさんの活躍(園芸B)
5月25日(水)園芸ボランティアの皆様にお手伝いをいただきました。
予定では、21日(土)学校公開(セーフティ教室)の際行うはずだった朝顔の種まきです。 降り出した雨のため急きょこの日に延期になりました。 急なボランティア募集でしたが駆けつけてくださり、無事に種まきができました。 ボランティアの皆様いつもありがとうございます。 1年生と言えば朝顔の観察。 そんな記憶を多くの方がお持ちだと思います。 平田自身も朝顔を育てました。 我が子3人も朝顔を育て、植木鉢は少しずつ改良され進化していて、3人とも違う植木鉢でした。 今年度も子どもたちに「朝顔」という自然に目を向けさせ自分の朝顔を育てることで「観察する力」や「生き物を育てる心、大切にする心」を育てます。 Fw:犯罪被害発生状況[7]【防犯4-37】
八王子市防犯課よりメールが届きました。
「なるほど」と思ったので転送し船田小のHPでもお知らせします。 (校長:平田英一郎) ----- Original Message ----- ★【梅雨の時期は侵入窃盗に注意!】 梅雨の時期が近くなり、天候が不安定な日が多くなりました。 雨の日は、足音や雨音がガラスを割る音、ドアを開ける音などの侵入の際に発生する音をかき消してしまいます。 また、傘で視界が狭まり、周りの人の顔を把握するのが難しくなります。 そのため、普段以上に注意が必要です。 以下のポイントに気をつけて被害に遭わないようにしましょう。 不審者を見かけた際には、警察(110番)への通報をお願いします。 ○大きさにかかわらず、ドアや窓の戸締りを徹底しましょう。 「2階だから大丈夫」「小さい窓だから大丈夫」と油断せずに、必ず戸締りをするようにしましょう。 補助錠の活用も効果的です。ごみ捨てなどの短時間の出入りの際も気を付けましょう。 ○脚立やバケツなどを足場になる可能性のあるものや合鍵は外に置かないようにしましょう。 ○普段からご近所同士で声を掛け合うようにしましょう。 日頃から挨拶や声掛けを通してご近所同士が顔見知りになることで、知らない顔の見分けがつきやすくなり、不審者を見つけやすくなります。 ■[発行]八王子市防犯課 クラブ活動(5月25日)7屋内ゲームクラブは今週も様々なゲームで楽しみました。 反省会の場面しか見られませんでしたが、「いい感じでできた!」風な振り返りでした。 床にあったシールはボーリングのピンを置く場所だったのでしょう。(写真下) |