4年生 並んで歩く
教室から体育館や音楽室などへの移動は、クラスごとに並んで静かに歩くことになっています。
今日は4年生が教室から校庭へ移動するところでした。 係がクラス全員を並ばせて、廊下の右側を静かに歩いていました。 高学年らしく、とても立派でした。 低学年のお手本になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 外国語
友だちと会話の練習です。
順番にペアになり、何度も繰り返して英語に慣れていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 歌を選ぼう
音楽会に向けて、歌う曲をみんなで選んでいます。
先生が歌っているのを聞きながら、4曲の中から自分が気に入ったものを選びます。 (平和の鐘・広い世界へ・今日から明日へ・コスモス) どれが選ばれるでしょうか。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 何cm?
長さの学習をしています。
10cmってどれくらいの長さなのかな? これくらいかなと思う長さを指で表してみたり、10cmの物を探してみたりしてきました。 今日は、教科書に付いている定規を使って計っていきます。 ![]() ![]() 1年生 アサガオの観察
鉢に植えたアサガオの種が、芽を出して伸びてきました。
一人ひとり、そのようすを観察カードに書いたり、お水をあげたりお世話しています。 ![]() ![]() 体力テスト
今年度も東京都の体力テストを行っています。
種目は8種類。 20mシャトルラン・50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げ 握力・状態起こし・長座体前屈・反復横跳び 高学年が低学年のお世話をしながら測定したり、記録したりする微笑ましい光景が見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 小数から分数へ
少人数算数は、2クラスに分かれて学習しています。
校長先生も、見に来てくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 chromebookをつかって
4年生が国語で「リーフレットで知らせよう」の学習をしています。5時間目に4年生がchromebookを使ってスライドにまとめたことを発表しました。
chromebookの画面(スライド)をグループの友達に見せながら、工夫したことをしっかりと発表していました。友達の発表を聞いたら、その都度、一人一人が感想をchromebookをつかって書き込んでいました。発表が終わってから友達が書いた感想を読む子どもたちは、皆、嬉しそうでした。 この授業は校内研究の一環として行ったもので、授業後には、教授法創造研究所 理事長 椿原 正和先生から本校の研究についてご指導いただきました。昨年度に続いて、年間を通してご指導いただくことになります。 中山小学校は、コミュニケーションツールとしてのICT活用の研究をさらに深め、子どもたちの創造性を育む教育の実現を図ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 外国語もノリノリです
カードゲームや英語の歌等、外国語にもすっかり慣れて、楽しく活動しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生 図書の時間
先週から、図書の時間は新しい先生が来てくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 体操もしっかり
1年生もすっかり慣れ、2年生と一緒に準備体操や終わりの体操をしっかりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 読み語り
今朝の全クラスでの「読み語り」では、校長先生が2年生の教室に来て、八王子に関係する紙芝居をしてくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |