2年町たんけんその15よく見ると高専通りは幅のとても広い道路ですね。 行きに通った東京高専の正門も見えます。 また、ダイソーの前を通りましたが、どうやらまだお店は開いていないようです。ちなみに、撮影時刻は午前9時48分でした。 あとで調べたら、午前10時の開店でした。少し時間がずれていたら、開店の様子も見られたかもしれませんね。 2年町たんけんその14通称ヨーカドーは、子供たちにとっても親しみのある場所だと思います。 今日はその前を通っただけですが、また家族で買い物にでも来てください。 道端のキレイなかわいい花も撮りました。いつものことですが、名前は分かりません。 2年町たんけんその13この3つのお店は、個人的にはいずれも利用したことがありますので、位置関係もよく分かっています。 子供だけで来るようなところではないですが、きっと、来たことのある子もいることでしょう。 2年町たんけんその12これは、自転車のレンタルステーションです。ここにある自転車を借りて乗ることができますが、返すときはほかの場所にあるレンタルステーションでもOKです。 ほかにも、八王子市内に何箇所かあるのでしょう。なんか、利用したくなりますね。 おや、あのゴミ収集車は、さっきの車でしょうか?・・・このあたり一帯を収集してくれているのですね。 2年町たんけんその11しかし、この写真の見るべきポイントはそこではありません! その向こうに白いものが見えると思います。そう、ボーリングのピンです。 高尾スターレーンのものですが、子供たちは大発見したかのように喜んでいました。 2枚めの写真はよく見ると、イーアスが映っていますよ。 さらに、3枚目の写真は、とても高い鉄塔です。 2年町たんけんその10建物の大きさや道の様子など、初めて見たものなどいろいろと発見しています。 2年町たんけんその9その喜びを体で表す男の子・・・ではなく、後ろに映っている電車を撮ったときに、男の子がちょうどピースしたので、その写真を採用しました。 まずは、エスフォルタアリーナ前で整列してから、ひと休み、水分補給もします。 2年町たんけんその8この時間帯は駅の利用者もあまり多くはありませんが、朝の通勤時間の頃はきっと、とても多いのでしょうね。 2年町たんけんその7ここでは、ちょうどゴミ収集の場面を見ることができました。 線路沿いを狭間駅に向かって歩いていくと、左手には地元のスイミングスクールが見えました。本校でも通っている子がたくさんいるのでしょうか。 2年町たんけんその6元々の地形を利用して作られたのだと思います。 2枚めの写真は、階段を登ったところで振り返った景色です。 東京高専を後にして外に出たら、そこはもう、京王高尾線の狭間駅の近くでした。 実は、私自身、このあたりを通った経験がないので、2年生と同じ「ワクワクした」気持ちでした。 2年町たんけんその5写真は撮りませんでしたが、体育館やプールもあって、そういうところはやはり、「学校」ですね。 2年町たんけんその4とてもいいことに気付きましたね! その時の時刻、9時ということを教えてあげました。 その後は、なんと!東京高専(正式には看板のとおり、東京工業高等専門学校といいます)の中を通るコースを行きました。 めったに入れないところなので、子供たちも緊張しています。 2年町たんけんその3ここからは、「発見」とともに大事になるのが交通安全です。交通量の多い大きな横断歩道も渡ります。 しっかりと周りを見て、町たんけんをしていきましょうね。 学校の近くにあるスーパーアルプスも、道路の向こう側に見えますね。 2年町たんけんその2今日は3組→2組→1組の順です。 校庭のど真ん中は通らずに、端を通っていきますが、ふと見ると桜の木は随分緑の葉っぱが茂っていますね。 春休みの頃の桜の花が遠い昔のようです。 2年町たんけんその1今日は2年生の生活科の学習で、町たんけんの第2弾に付き添います。 まずは、いつものように、出発前のお話で、いろいろなものをたくさん発見してこよう!とありました。 天気もいい感じで曇っていますので、暑くなりすぎないと思います。 目的地は狭間駅方面、エスフォルタアリーナを目指します。 1年生そらまめのさやむきありがとうございました。 5月13日の給食☆マーボー豆腐 ☆ゆでそらまめ ☆わかめスープ ☆牛乳 今日の給食で使用したそらまめは、1・2時間目に1年生がさやむきをしてくれたものを使いました。とても上手にむくことができました。詳しくは「1年生そらまめのさやむき」をご覧ください。 マーボー豆腐の豆腐は、調理の進行に合わせて別釜で茹でてから使っています。茹でることで水分がほどよく抜けて崩れにくくなります。今日もきれいに出来上がりました 5月12日の給食☆ししゃもの磯辺焼き ☆じゃがいものごまおかかバター ☆みそけんちん ☆牛乳 菜の花ごはんは、春の花の菜の花をイメージしています。黄色い花びらを炒り卵、緑の茎や葉を小松菜で表現しています。白いごはんとのコントラストがとてもきれいでした。 5月11日の給食☆かつおの竜田揚げ ☆きんぴら ☆かきたま汁 ☆牛乳 かつおはこれから旬を迎える魚です。かつおは回遊魚です。この時期には日本の近くの海を黒潮にのって、北に向かって泳ぎます。この時期にとれるかつおは身が引き締まり、 さっぱりとした味わいが特徴です。今日は、しょうがをきかせたたれに漬けて片栗粉をまぶし、油で揚げて唐揚げ風にしました。教室では、鶏肉だよね、と勘違いする子もいましたが、それだけ、旬の魚はとてもおいしく、臭みも少ないということだと思います。 今は冷凍の技術が発達し、1年中かつおも食べることが出来ますが、やはり旬のものは味が濃く、とてもおいしいです。給食でも、旬の食材をたくさん取り入れ、児童のみなさんにおいしく食べてもらおうと思っています。 1年生のお世話 その2しばらく6年生がお手伝いに行き、やり方を教えてあげながら一緒に取り組んでいます。6年生は1年生の手を取りながら、一生懸命教えていました。 |