5月21日(土) 園芸ボランティアの方々による花壇のお手入れ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 およそ1時間、みんなで一生懸命作業し、ビニル袋いっぱいになりました。最後には雨が降ってきましたが、暑くもなく寒くもなく、作業するにはよい天候でした。

 次回は、6月中に、苗の植え付けを行う予定です。たくさんの方々の参加をお待ちしています。

5月21日(土) 園芸ボランティアの方々による花壇のお手入れ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 およそ1時間、みんなで一生懸命作業し、ビニル袋いっぱいになりました。最後には雨が降ってきましたが、暑くもなく寒くもなく、作業するにはよい天候でした。

5月21日(土) 園芸ボランティアの方々による花壇のお手入れ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、9時30分より、本校の花壇のお手入れを、園芸ボランティアの方々が行ってくださいました。1枚目の写真は4月5日の花壇です。たくさんの花々がキレイに咲いていました。
一ヶ月以上時間がたったので、今日は枯れかけた花々を取り、次の苗を植えられるよう花壇の整頓をしました。お子さんを始め十数名の地域の方々のご協力とご参加のおかげでキレイになりました。ありがとうございました。

5月20日(金) 3,4年生 体育 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3,4年生も校庭で表現運動を行いました。いつもの体育館と違った環境の中で取り組みました。来週からは総仕上げです。ステキは踊りでみんなを楽しませてください。

5月20日(金) 3,4年生 体育 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3,4年生も校庭で表現運動を行いました。いつもの体育館と違った環境の中で取り組みました。来週からは総仕上げです。ステキは踊りでみんなを楽しませてください。

5月20日(金) 運動会まで、6日

画像1 画像1
 運動会まで6日です!心配なのは天候のみ、今週までの練習の成果を、来週から生かしてください。

5月20日(金) 6年生 体育 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ校庭での取組は始まりました。今日は初めてなので位置の確認を中心に行いました。来週から通し練習が始まります。ケガをしないよう安全に注意しながら精一杯頑張ってください。期待しています。

5月20日(金) 6年生 体育 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ校庭での取組は始まりました。今日は初めてなので位置の確認を中心に行いました。来週から通し練習が始まります。ケガをしないよう安全に注意しながら精一杯頑張ってください。期待しています。

5月20日(金) 6年生 部活動体験 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
閉会式では代表の6年生がお礼の言葉を四谷中生徒や先生方に伝えました。ありがとうございました。

5月20日(金) 6年生 部活動体験 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、19日(金)6年生は小中一貫教育の取組の一つである部活動体験に、四谷中まで行ってきました。それぞれの部活動で、中学生と一緒に活動しました。校庭や体育館、武道場や技術室、音楽室、美術室、図書室などで、先輩である中学生から様々なことを教えてもらいました。運動系の部活に行った子たちは、中学生の練習メニューをこなすのに大変だったようです。それでも「楽しかった!」の一言、共にいい汗を流せました。四谷中の生徒の皆さん、ありがとうございました。大会等での活躍、期待しています。

5月20日(金) 6年生 部活動体験 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、19日(金)6年生は小中一貫教育の取組の一つである部活動体験に、四谷中まで行ってきました。それぞれの部活動で、中学生と一緒に活動しました。校庭や体育館、武道場や技術室、音楽室、美術室、図書室などで、先輩である中学生から様々なことを教えてもらいました。運動系の部活に行った子たちは、中学生の練習メニューをこなすのに大変だったようです。それでも「楽しかった!」の一言、共にいい汗を流せました。四谷中の生徒の皆さん、ありがとうございました。大会等での活躍、期待しています。

5月20日(金) 6年生 部活動体験 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、19日(金)6年生は小中一貫教育の取組の一つである部活動体験に、四谷中まで行ってきました。それぞれの部活動で、中学生と一緒に活動しました。校庭や体育館、武道場や技術室、音楽室、美術室、図書室などで、先輩である中学生から様々なことを教えてもらいました。運動系の部活に行った子たちは、中学生の練習メニューをこなすのに大変だったようです。それでも「楽しかった!」の一言、共にいい汗を流せました。四谷中の生徒の皆さん、ありがとうございました。大会等での活躍、期待しています。

5月20日(金) 6年生 部活動体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、19日(金)6年生は小中一貫教育の取組の一つである部活動体験に、四谷中まで行ってきました。それぞれの部活動で、中学生と一緒に活動しました。校庭や体育館、武道場や技術室、音楽室、美術室、図書室などで、先輩である中学生から様々なことを教えてもらいました。運動系の部活に行った子たちは、中学生の練習メニューをこなすのに大変だったようです。それでも「楽しかった!」の一言、共にいい汗を流せました。四谷中の生徒の皆さん、ありがとうございました。大会等での活躍、期待しています。

5月20日(金) 6年生 部活動体験 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、19日(金)6年生は小中一貫教育の取組の一つである部活動体験に、四谷中まで行ってきました。それぞれの部活動で、中学生と一緒に活動しました。校庭や体育館、武道場や技術室、音楽室、美術室、図書室などで、先輩である中学生から様々なことを教えてもらいました。運動系の部活に行った子たちは、中学生の練習メニューをこなすのに大変だったようです。それでも「楽しかった!」の一言、共にいい汗を流せました。四谷中の生徒の皆さん、ありがとうございました。大会等での活躍、期待しています。

5月19日(木) 運動会まで、7日

画像1 画像1
 運動会まで7日です!今週までは体育館での取組が多いようです。来週一週間で総仕上げ。気持ちと体力を切らさずに。今週も明日で終わりです。土日はしっかりと体を休めて備えましょう。

5月19日(木) 2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会で使う「ポンポン」です。キラキラしていてとってもいい感じ!2年生全員でこれをもってダンスをしたらきっとステキだろうなと思います。当日が楽しみです。

5月19日(木) 5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数のかけ算の学習です。ひっ算の仕方を理解すること、ひっ算を使って簡単に正確に課題を解くことを目標に頑張っています。
 どうしてもわからないときには、友達に聞いたり先生に聞いたりして、力を付けていきましょう。

5月19日(木) 4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダーの練習です。楽譜を見て真剣に練習している子がたくさんいました。強く吹き込むと「ピーッ」と大きな音が出てしまします。温かい息を静かに「ふ〜」と吹き込むことがリコーダーの肝です。繰り返し繰り返し練習して響きのある良い音がでるようにしてください。

5月19日(木) 3年生 特別の教科 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳は、学習指導要領の改訂により「特別の教科 道徳」と名称が変更になりました。考える道徳、議論する道徳といわれるように、一人一人の考えを大切にし、ともに話し合い、「こんな時はどんな気持ちになるか」「こういう時にどんな気持ちで行動すればよいのか」等、学級のみんなで深め合う時間です。自分の生活経験や体験したことをもとに、すすんで考え発言し、友達と話し合う中で自分の心をみがきましょう。

5月19日(木) 4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 説明文「花を見つけるてがかり」の学習です。今日は、初めて読んだ感想を書き、みんなで共有しました。4年生はどんなことに興味や関心が向いたのかな?

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31