5月2日(月) 2年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生を招待して学校探検をする準備をしていました。自分たちで学校を回って、一年生にどんなことを教えたらよいか考えていました。グループでまとまって上手に行動することができました。
教室に戻ったら、1年生にどうやって教えようかな?話し合ってみてください。

5月2日(月) 6年生 体育

画像1 画像1
 いよいよ運動会の取組が始まりました。6年生では例年、組体操を行っています。今年は久々の5月開催の運動会。熱中症対策と感染症対策、体力面などを考慮しながら、安全第一で実施します。
 久しぶりにブリッジをやった子供たちもいたようですが、先生からは「おっ、ブリッジできるようになっている!!」と子供たちの成長を認める声が聞かれました。一つ一つの取組に自信をもって臨めるように取り組んでいきます。

5月2日(月) 連休のはざま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月になりました。連休のはざまですが子供たちは元気に登校しています。上壱分方小学校の校庭の植物がきれいに花を咲かせています。

 上壱分方小学校の花壇は地域の方々による園芸ボランティアの方々によってきれいになっています。本当にありがとうございます。今年度も5月中にボランティアの方々が集まって、整備の計画を立ててくださいます。上壱分方小学校の子供たちも参加できるような取組を考えていきたいです。

4月28日(木) 名残惜しいです

画像1 画像1
画像2 画像2
お別れはさみしいものですね。子供たちは名残惜しそうに、様々な先生方からサインをいただいていました。ありがとうございました。

4月28日(木) 離任式後は、昨年度の学年へ

画像1 画像1
画像2 画像2
 担任をしてくださった学年に来ていただき、いろいろなお話をしていただきました。ありがとうございました。

4月28日(木) 最後はみんなで校歌斉唱

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、様々なご用事で来られなかった先生方に向けても、子供たち一人一人から感謝の言葉をお話ししました。お別れの最後には、みんなで校歌を歌い、最後の思い出ができました。

4月28日(木) 児童からの感謝の言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 参加してくださった先生方お一人お一人に、子供たちから感謝の言葉を伝えました。先生方からは、子供たちへ今までの思い出と共にエールの言葉をいただきました。先生方の思いをしっかりと受け止めて、これからの学校生活をよりよくしていきましょう。

4月28日(木) 児童からの感謝の言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 参加してくださった先生方お一人お一人に、子供たちから感謝の言葉を伝えました。先生方からは、子供たちへ今までの思い出と共にエールの言葉をいただきました。先生方の思いをしっかりと受け止めて、これからの学校生活をよりよくしていきましょう。

4月28日(木) 児童からの感謝の言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 参加してくださった先生方お一人お一人に、子供たちから感謝の言葉を伝えました。先生方からは、子供たちへ今までの思い出と共にエールの言葉をいただきました。先生方の思いをしっかりと受け止めて、これからの学校生活をよりよくしていきましょう。

4月28日(木) 児童からの感謝の言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 参加してくださった先生方お一人お一人に、子供たちから感謝の言葉を伝えました。先生方からは、子供たちへ今までの思い出と共にエールの言葉をいただきました。先生方の思いをしっかりと受け止めて、これからの学校生活をよりよくしていきましょう。

4月28日(木) 児童からの感謝の言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 参加してくださった先生方お一人お一人に、子供たちから感謝の言葉を伝えました。先生方からは、子供たちへ今までの思い出と共にエールの言葉をいただきました。先生方の思いをしっかりと受け止めて、これからの学校生活をよりよくしていきましょう。

4月28日(木) 児童からの感謝の言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 参加してくださった先生方お一人お一人に、子供たちから感謝の言葉を伝えました。先生方からは、子供たちへ今までの思い出と共にエールの言葉をいただきました。先生方の思いをしっかりと受け止めて、これからの学校生活をよりよくしていきましょう。

4月28日(木) 児童からの感謝の言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 参加してくださった先生方お一人お一人に、子供たちから感謝の言葉を伝えました。先生方からは、子供たちへ今までの思い出と共にエールの言葉をいただきました。先生方の思いをしっかりと受け止めて、これからの学校生活をよりよくしていきましょう。

4月28日(木) 児童からの感謝の言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 参加してくださった先生方お一人お一人に、子供たちから感謝の言葉を伝えました。先生方からは、子供たちへ今までの思い出と共にエールの言葉をいただきました。先生方の思いをしっかりと受け止めて、これからの学校生活をよりよくしていきましょう。

4月28日(木) 児童からの感謝の言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 参加してくださった先生方お一人お一人に、子供たちから感謝の言葉を伝えました。先生方からは、子供たちへ今までの思い出と共にエールの言葉をいただきました。先生方の思いをしっかりと受け止めて、これからの学校生活をよりよくしていきましょう。

4月28日(木) 今日は離任式です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度、この上壱分方小学校を去られた先生方は全員で16名です。そのうちの9名の先生方が、本日の離任式に参加してくださいました。ご多用の中、本当にありがとうございました。子供たちからは感謝のお手紙と花束をお渡ししました。

4月28日(木) うれしいお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日(火)に6年生2人が校長室にやってきました。話の内容は次の通りです。

6年生 『休み時間に竹馬で遊んでいる人がたくさんいるんですけど、最後の片付けがあまりよくないんです。だから私たちでよく片付けているんです。みんなが使った後、しっかりと片付けてもらいたいので、ポスターを張ってもいいですか?』という内容でした。

校長 『もちろん!! OK!! ぜひやってください。』

2人の6年生は翌日にはポスターが仕上がり、担任の先生が雨にぬれても大丈夫なようにラミネートしてくださいました。

6年生の「この状況を何とかしたいな、こうすれば良くなるかな」という感じる心に、うれしさがこみ上げてきました。こうした気づきが学校をよりよくしていくと信じています。

ありがとう!6年生!!

4月27日(水) 委員会活動紹介「給食委員会」

画像1 画像1
 職員室近くの廊下にある栄養黒板に明日の給食の成分を掲示するのが給食委員会の常時活動です。献立表を見ながら「からだをつくるものはなにかな」「熱や力のもとになるのはなにかな」等を考えながら取り組んでいます。毎日更新しているものです。ぜにこの黒板を見に来てください。

4月27日(水) 5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨温図を見てその特徴や違いを探しました。日本は東西に長く、地域によって様々な気候があり、四季折々の特徴があります。そんな違いを発見できると良いですね。


4月27日(水) 3年生 国語

画像1 画像1
 国語辞典の使い方を学習しました。今日の学習では国語辞典はどんな作りになっているのか調べてから、様々な言葉を調べてみました。最近は言葉を調べるときもスマートフォンを使えば簡単に知ることができますが、このような辞書を使って言葉を調べる機会も大切にしたいものです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31