コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

一年生の交通安全教室

画像1 画像1
<div><img src="cid:900355512019844216442666" style="width:568px;max-width:100%"></div>

4月19日給食

画像1 画像1
4月19日給食
たけのこごはん、いかの七味焼き、肉じゃが、みしょうかん、牛乳

旬のたけのこを使ってたけのこごはんを作りました。生のたけのこは香りや味が違います。鶏肉と油揚げを入れてシンプルに作りました。1年生のクラスでは、肉じゃがのおかわりに行列ができていました。大きい釜で作る煮物は給食ならではの美味しさです!

4月18日給食

画像1 画像1
4月18日給食
ミルクパン、豆腐のグラタン、野菜スープ、ブラッドオレンジ、牛乳

ミートグラタンに豆腐を入れて作りました。グラタンとスープには甘みがある新玉ねぎを使いました。スープには春キャベツも入っています。くだものは愛媛県産のブラッドオレンジです。あまり出回らないくだものなのですが、みずみずしく甘いオレンジです。

4月15日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4月15日給食
赤飯、松風焼き、お祝いすまし汁、小松菜と油揚げのお浸し、牛乳

今日は1年生を迎える会がありました。給食では一年生の入学と、在校生の進級をお祝いしてお赤飯を炊きました。ささげを使ったお赤飯、調理員さんが美味しく作ってくださいました。すまし汁には桜の形のかまぼこを入れました。

4月14日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4月14日給食
ごはん、鮭の塩焼き、根菜汁、きゅうりとキャベツのピリ辛和え、はるか、牛乳

根菜汁にはにんじん、だいこん、ごぼう、じゃがいもなどの根菜が入っています。きゅうりとキャベツのピリ辛和えのキャベツは八王子産のものです。くだものは「はるか」という日向夏系の柑橘です。見た目は酸っぱそうですが、甘くてみずみずしい柑橘です。

4月13日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日給食
ミルクパン、ポークビーンズ、コールスローサラダ、フルーツミックス、牛乳

1年生の給食が始まりました。配膳を待っている間も「おなかがすいた〜」「はやくたべたい〜!」と言っていました。給食当番さんもがんばって配膳していました!
調理員さんも、1年生の初めての給食だからとはりきって作ってくださいました。給食をしっかり食べて元気に過ごしてくださいね!

4月12日給食

画像1 画像1
4月12日給食
ひじきごはん、焼きししゃも、野菜のいろどりあえ、豚汁、牛乳

ししゃもは頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚なので、毎月給食に出しています。ししゃもが少し多めに納品されたので、各クラスにおかわりで出しました。ひじきごはんも「おいしかったよ!」と言いに来てくれた6年生の子がいました。

4月11日給食

画像1 画像1
4月11日給食
わかめごはん、ニラ入り厚焼き卵、じゃこと野菜のおかか和え、けんちん汁、牛乳

今日は和食の献立です。けんちん汁に使うだし汁を、厚焼き卵や野菜のおかか和えにも使ってだしを効かせています。子どもたちに人気のわかめごはんは塩を入れずに作ります。今日もとってもよく食べてくれていました。

4月8日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4月8日給食
卵入りキムチチャーハン、くずきりスープ、ごまめナッツ、清見オレンジ、牛乳

新年度の給食が始まりました。今年度も安全で美味しい給食作りを目指して取り組んでまいりますのでよろしくお願いいたします。
今日はキムチチャーハンでした。白菜キムチの白菜と小松菜は八王子産野菜です。今日はとてもよく食べていて、残りは全体で3〜4人分でした!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/20 交通安全教室(1)
4/21 遠足(中)
4/22 離任式
4/26 遠足(低)