4月11日(月) 2年生 国語(図書)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から新しい学校司書の先生がいらっしゃいました。子供たちは本が大好き。すすんで本を見つけて読んでいます。図書室を使い時のルールを守って取り組むことができました。

4月11日(月) 3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生で初めての教科「社会」。今までの「生活」とは違います。この時間には私たちの町「八王子」を見ながら、八王子の中にある山や川などを地図から発見しました。遠足や社会科見学などで八王子市内を回ります。その時までに少しずつ八王子のことを知っておきましょうね。

4月11日(月) 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の習熟度別授業が始まりました。お2人の担任の先生に加え、算数習熟度担当の先生が、子供たちが3つのコースに分かれて学習します。それぞれのコースでは、担当する先生のお話にしっかりと耳を傾け、課題に取り組んでいました。
 これから学習するのは「対称」、図形の学習です。身の回りの様々なものの中から「対称」となるものを探してみましょう。

4月11日(月) 4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科では東京都の学習をします。今日の社会科の時間には副読本や地図帳を見ながら私たちの住む東京都がどこに位置するのか、どんな区や市があるのかなどを考えました。3年生の時から少しずつ視野を広げて物事を考えられるようにしていきます。

4月11日(月) 4年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年度が始まって4日目、これから学級での生活が本格的に始まります。みんなの生活には欠かせないことは当番活動として学級全員で分担して取り組みます。当番活動は、係活動とちょっと異なり、学級みんなの生活するうえでなくてはならない様々なお仕事のことです。みんなのためにそれぞれの当番になった人は欠かさずしっかりと自分の役目(仕事)を行ってくださいね。

4月8日(金) 1年生 先生の話をしっかりと聞いています

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目が始まります。先生のお話をしっかりと聞いて、これからの取組にしっかりと頑張りました。とっても立派な1年生の姿です。

4月8日(金) 遊んだ後は…

画像1 画像1
 手洗いをしっかりします。教室にはアルコールが置いてありますが、まずはしっかりと手を洗うことが大切です。

4月8日(金) 中休みはどんなふうに過ごしますか

画像1 画像1
画像2 画像2
 中休みの子供たちは、それぞれの場所で過ごします。短なわで遊ぶ子、友達と一緒におにごっこをする子、様々です。どの子も元気いっぱい体を動かしています。

4月8日(金) 中休みはどんなふうに過ごしますか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中休みの子供たちは、それぞれの場所で過ごします。短なわで遊ぶ子、友達と一緒におにごっこをする子、様々です。どの子も元気いっぱい体を動かしています。

4月8日(金) 教室でしっかりと学習します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間、算数プリントにしっかりと取り組んでいる5年生です。6年生は読書。1年生の教室では出席をとっています。それぞれの学年で、落ち着いて朝の時間を過ごしています。

4月8日(金) 6年生 1年生のお手伝いをします

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎朝、6年生が1年生の教室で朝の準備のお手伝いをしています。自分でできるようになるまでの間、6年生が手伝ってくれます。1年生も6年生も何だかとてもうれしそうです。6年生へ、1年生が慣れるまでちょっとの間、よろしくお願いします。

4月8日(金) 順序良く校舎に入ります

画像1 画像1
画像2 画像2
 感染症拡大防止対策として、昇降口での密を避けるため、人数制限をしながら校舎に入ります。どの子も順序をしっかりと守っています。昇降口では専科の先生やことばの教室の先生が出迎えています。教室では担任の先生が待っています。

4月7日(木) 花壇の花がきれいに咲いています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 園芸ボランティアの方々が育ててくださっている花々が見事に咲いています。ありがとうございます。
 2年生のチューリップもきれいに咲いています。花いっぱい、緑豊かな上壱分方小学校です。

4月7日(木) 校舎3階教室からの風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭の桜が見事です。今が見ごろです。中休みにはたくさんの子供たちが校庭で遊んでいます。

4月7日(木) 校舎4階廊下からの風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校から見える木々が萌黄色になってきました。桜のピンク色をあいまって、大変きれいです。春らしい光景です。

4月7日(木) 3年生 学級活動

画像1 画像1
 どんな学級にしたいか、子供たちから意見がでました。「いじめがない」「1,2、年生にやさしくする」子供たちの思いや願いを大切にした学級目標ができるといいです。

4月7日(木) 2年生 連絡帳を書いています

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の予定を連絡帳に書きます。もうそろそろ下校ですね。どの子もしっかりと書いていました。明日、忘れ物をしないように気を付けてくださいね。

4月7日(木) 5,6年生の教科書

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はどの学年でも教科書が配布されました。5,6年生の教科書を積み上げるとこんな感じになります。一冊一冊が厚いです。いつもすべて持ち帰ることはしません。必要に応じて学校で保管するもののあります。どの学年も教科書を持ち帰りましたら、ぜひご覧になってください。子供たちがどんな学習をしているのか見てあげてください。

4月7日(木) 1年生 下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日一日の学習を終え、1年生が下校していきました。3つのコースに分かれていきます。みんなしっかりと並んで下校していきました。明日も元気に登校してきてください。

4月7日(木) 上壱分方小学校の校歌

画像1 画像1
 音楽室の前の廊下には上壱分方小学校の校歌の歌詞が掲示されています。親しみやすい校歌です。歌詞の意味をかみしめながら歌ってみましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30