♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

3月25日(金) 修了式

今年度最後の登校日です。もうすぐ最高学年になる5年生の代表による1年間のまとめの作文はとても立派でした。下校する時の顔はみんな清々しく、荷物をたくさん抱え、先生達に見送られながら元気に帰っていきました。
保護者の皆様、地域の皆様、おかげさまで無事に令和3年度を修了することでできました。
本校の教育に多大なるご理解と温かいご協力をいただき、誠にありがとうございました。
令和4年度も引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生の旅立ち

卒業式は感動の中終了しました。記念撮影の後、卒業生からのサプライズで、全教職員に感謝状が贈られました。写真は5年生の時の担任の先生です。13名の卒業生は、明るい笑顔で由木西小を飛び立って行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(木) 卒業式

今日は令和3年度卒業式です。
お祝いの桜茶をいただき、職員全員で心を合わせ、卒業生を温かく送り出そうと確認しました。
画像1 画像1

3月23日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日のこんだて*

*赤飯
*赤魚の香味焼き
*五色和え
*くずきりすまし汁
*いちご
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      新潟
 もち米     佐賀
 生姜      熊本
 にんにく    青森
 葱       群馬
 キャベツ    愛知
 人参      千葉
 いちご     長崎
 赤魚      アメリカ(原産地)
 ささげ     茨城
 白菜      八王子
 人参      八王子
 えのき     長野
 葱       八王子
 鶏肉      青森
 いんげん    北海道

 今日の献立から・・・赤飯です。
今日は、6年生の卒業を祝うメニューの赤飯です。
子どもたちにとって思い出になれたら幸せです。

3月23日(水) 1年生 入学式練習

2年生になった最初のお仕事は、入学式での歓迎の言葉と演奏です。今日は体育館で練習をしました。あいさつも、キラキラ星の演奏も、息がぴったり合って素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日のこんだて*

*えびピラフ
*セレクトチキン
*ミネストローネ
*果物(デコポン)
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      新潟
 鶏肉      宮崎
 玉ねぎ     北海道
 人参      千葉
 にんにく    青森
 生姜      熊本
 パセリ     千葉
 むきえび    インドネシア
 じゃがいも   北海道
 人参      八王子
 デコポン    愛媛
 グリンピース  北海道
 キャベツ    愛知

 今日の献立から・・・セレクトチキンです。
給食の人気メニューの唐揚げと照り焼きチキンを子どもたちに選んでもらいました。
今回は唐揚げを選んだ子どもたちが多かったです。
    

3月18日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日のこんだて*

*ビーフカレーライス
*たまごスープ
*和風サラダ
*くだもの
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      新潟
 牛肉      北海道
 じゃがいも   北海道
 キャベツ    八王子
 大根      八王子
 れんこん    茨城 
 玉ねぎ     北海道
 人参      千葉
 にんにく    青森
 生姜      熊本
 りんご     青森 
 たまご     青森
 しめじ     長野
 ホールコーン  北海道
 紅ほっぺ    静岡
 グリンピース  北海道

 今日の献立から・・・ビーフカレーライスです。
牛肉をオーブンで焼き、肉は柔らかくなるまでじっくり煮ました。
普段のカレーライスとは少し違いましたか。


3月17日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日のこんだて*

*スパゲティーミートソース
*ジュリエンヌスープ
*ピーチヨーグルト
*牛乳

*主な食材の産地*

 豚肉      宮崎
 牛肉      宮崎
 玉ねぎ     北海道
 人参      愛知
 にんにく    青森
 セロリ     国産
 人参      千葉
 キャベツ    愛知
 
 今日の献立から・・・スパゲティーミートソースです。
給食で人気献立のミートソースは野菜と豚肉、牛肉などをじっくり煮込んで作ります。
今日は、牛肉が入ったミートソースになります。お味はいかがでしたか。

3月17日(木) 卒業式まで1週間

4・5・6年生の合同練習を行いました。緊張感の中で、みんな真剣に、言葉や動き、そして合唱・合奏を頑張っていました。とても立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日のこんだて*

*ごはん
*さばのごま風味焼き
*野菜のいろどり和え
*呉汁
*くだもの
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      山形
 さば      ノルウェー
 生姜      熊本
 もやし     栃木
 人参      茨城
 さといも    埼玉
 せとか     愛媛
 大根      八王子
 小松菜     八王子
 長ねぎ     八王子
 大豆      北海道
 
 今日の献立から・・・呉汁です。
根菜類の野菜などを使った汁に大豆を攪拌したものを入れました。
大豆の旨味が出ている汁です。大豆は畑のお肉とも言われていますので栄養満点一品です。

学校図書館を支える「縁の下の力もち」2

図書室の環境整備をしてくださっている「図書館ボランティア」さん。
今年は夏の暑い中、蔵書点検、書架の清掃をしてくださいました。
また、季節の変化に合わせ、図書室の装飾や本の展示、新着本の整備など、居心地の良い図書室作りにご尽力いただきました。ありがとうございました。

廊下に子どもたちからボランティアさんへ、お礼の手紙を飾りました。学校へお越しの際は、是非、お立ち寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館を支える「縁の下の力もち」

朝の読書活動を支えてくださる「よみきかせボランティア」さん
本日今年度最終の「朝のよみきかせ」が行われました。
楽しいお話、どきどきわくわくのお話、おもしろおかしいお話。
児童の目がキラキラ輝くひと時です。朝の早い時間からありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日のこんだて*

*東松山やきとり丼
*トントロリンスープ
*小松菜のおかか和え
*くだもの
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      山形
 豚肉      宮崎
 キャベツ    愛知
 葱       群馬
 玉ねぎ     北海道
 にら      茨城
 にんにく    青森
 生姜      熊本
 えのき     長野
 たまご     青森
 もやし     栃木
 人参      八王子
 長ねぎ     八王子
 ほうれん草   立川
 小松菜     八王子
 ホールコーン  北海道
 
 今日の献立から・・・なごみ献立(埼玉県東松山)の料理です。 

3月14日(月) 今年度最終読書指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
笠原司書による、今年度最終の読書指導がありました。
一年を通して図書の時間だけでなく、お昼の時間のよみきかせなど、
たくさんの本を紹介してくださいました。
また、調べ学習のすすめ方や情報リテラシーなど、様々な角度から図書活用についても教えていただきました。
今年も読書好きの由木西っ子が誕生しています。
廊下には6年生の卒業への素敵なメッセージが飾られています。

3月14日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日のこんだて*

*パン
*魚とポテトのグラタン
*はくさいスープ
*いちご
*牛乳

*主な食材の産地*

 じゃがいも   鹿児島
 玉ねぎ     北海道
 ブロッコリー  愛知
 白菜      茨城
 人参      千葉
 いちご(淡雪) 熊本
 いちご(紅)  静岡

 今日の献立から・・・魚とポテトグラタンです。

 

3月14日(月) 最後の全校朝会

今年度最後の全校朝会です。
校長先生から、東京都オリンピック・パラリンピック教育推進課から送られてきた、ボランティアユニフォームの紹介がありました。多くのボランティアの方々が、これを着用して、様々な場面でオリンピック・パラリンピックを支えていたことを改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガーデニング・ラバーズの活動

ガーデニング・ラバーズの皆さんが、卒業式に向けて、花の苗を植えてくださっています。
いつも、花いっぱいの由木西小にしてくださってありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(木) 音楽鑑賞教室

この日、ピアニストの大久保恭子さんをお招きし、音楽鑑賞教室を行いました。5時間目は1〜3年生、6時間目は4〜6年生です。ベートーヴェンのエリーゼのためにやリストの愛の夢第3番等素敵なピアノに魅了されました。
モーツァルトのきらきら星変奏曲の演奏の前に、1年生が音楽で学習した、トーンチャイムによるきらきら星を演奏してくれました。これまでで一番のきらきら星でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室2

高学年も、素晴らしい演奏に魅了されました。大久保恭子さんの伴奏で、教員演奏も披露しました。
終了後、2年生がお礼のお手紙を書いて、届けてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日のこんだて*(復興応援)宮城県女川町

*ごはん
*ささかまぼこの南部揚げ
*女川汁
*三陸わかめとツナの和え物
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      新潟
 ささかまぼこ  女川
 さんますり身  女川
 生姜      熊本
 たまご     岩手
 大根      静岡
 きゅうり    高知
 もやし     栃木
 たらすり身   北海道
 長ねぎ     八王子
 人参      八王子
 小松菜     八王子
 ホールコーン  北海道
 わかめ     三陸
 
 今日の献立から・・・女川汁です。
東日本大震災から11年の月日が経ちました。
当時宮城県女川町もとても大きな被害を受けました。
女川町は海の町,おいしい魚がとれる町でも有名です。
今回は、女川町に伝わる郷土料理や名産品を食べて少しでも復興支援になれるように女川汁をいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式 いじめ対策委

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

小中一貫教育

給食だより

音楽室

教育課程届

学校施設開放

スクールカウンセラー

学校運営協議会

子ども見守りシート

ICTの活用

6年日光移動教室