和太鼓クラブの発表会(オンライン)

和太鼓クラブのクラブ発表会を行いました。(ビデオ放送)

1年間クラブの時間に練習してきた成果を発表してくれました。

本来であれば、体育館などで発表したかったのですが、この状況ですので、ビデオ撮影した演奏の発表となりました。

映像でしたが、太鼓の迫力は伝わってきました。皆そろっていてかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック・パラリンピック の選手からのメッセージ

今日は放送での全校朝会でした。
校長先生からは、北京オリンピックや東京オリンピック・パラリンピックのお話がありました。

また、後半は、東京オリンピック・パラリンピックの選手からお礼のメッセージビデオが届き、そのビデオを見ました。
選手たちの思いやその時の感動をもう一度感じ取ることができました。とてもよい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(火)の給食

*にんじんごはん
*いかの薬味焼き
*ほうれん草と豆腐の味噌汁
*ピリカラキャベツ
*牛乳
画像1 画像1

2月14日(月)の給食

*スパゲティミートソース
*白菜のスープ
*チョコチップケーキ
*牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(木)の給食

*ごはん
*焼きししゃも
*肉じゃが
*東京うどのきんぴら
*果物(甘夏)
*牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育委員会の発表

飼育委員会の児童からの発表がありました。

飼育委員会の活動や、ウサギのラックの紹介角がありました。

動画を使っての発表でしたが、とても分かりやすくて、皆真剣に見てくれていました。

本校には、ウサギの「ラック」がいます。かわいがってくださいね。

※なかなかHPを更新できずに申し訳ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(水)の給食

*ジャージャー麺
*酸辣湯
*果物(ぽんかん)
*牛乳

画像1 画像1

2月8日(火)の給食

*天狗ごはん
*高尾揚げ〜もみじあんかけ〜
*翠靄汁
*山の幸和え
*牛乳

今日は「高尾山御膳」です。
八王子の歴史や文化が
日本遺産に認定されたことを記念した献立です。

天狗ごはん
高尾山は古くから、天狗が住む山と言われています。
赤米でごはんをほんのりと色づけし
天狗の帽子をごまで表しました。

高尾揚げ〜もみじあんかけ〜
高尾山に広がる美しい紅葉のイメージを
もみじの形をしたかまぼこを使って表しました。

翠靄汁
高尾山の自然の豊かさと
厳かな様子をイメージしました。
汁の中にあおさをいれて
山の中に立ちこめる緑色のもや(翠靄)を表しました。

山の幸和え
高尾山には、蛇滝や琵琶滝などの滝があります。
しらたきで高尾山の滝を表現し
山の幸であるきくらげを入れた和え物です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月)の給食

*メキシカンライス
*ポテトオムレツ
*八王子産ビーツのミネストローネ
*牛乳

今日は小比企町の中西農園さんが作ったビーツを使いました。
ビーツは、ビートやウズマキダイコンとも呼ばれる
ほうれん草と同じ仲間の野菜です。
真っ赤な色が特徴で甘みがあり
世界3大スープの一つと言われている
ロシア料理のボルシチによく使われています。
葉も食べることができ、若い葉は
ベビーリーフにも使われます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(金)の給食

*わかめごはん
*鮭の南部揚げ
*芋の子汁
*煮しめ
*牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木)の給食

*恵方巻き
*いわしのつみれ汁
*煎り大豆
*でこぽん
*牛乳

今日は節分の献立です。
冬から春への季節の変わり目である「節分」に
豆をまいて悪いことを追い払い、福を呼び込む風習です。

今年の「恵方」は「北北西」です!
福を巻き込む太巻きを無言でまるかじりして
健康を願いましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水)の給食

*やきとり丼
*なめこの味噌汁
*ゆず大根
*牛乳

人気メニューの一つ、やきとり丼です。
今日は八王子産の長ネギをたっぷり21キロ使用しました。
こんがり焼き目をつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(火)の給食

*ピザトースト
*クリームシチュー
*コールスローサラダ
*みかんジュース

ピザトーストめっちゃ美味しかった!
と沢山の子が声をかけてくれました♪

画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*麦ごはん
*卵焼き
*八王子産米の粕汁
*彩り和え
*みかん
*牛乳

卵焼きの卵は
一つずつ手で割り、殻の混入がないか
目視確認をしながら作業をしています。
長池小全体で30キロの卵を使いました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校からのお知らせ

予定表

教育課程

学校運営協議会便り

経営計画

地震発生時における学校の対応基準

令和5年度 長池小学校の各種取り組み