第一音楽室ピアノのオーバーホール終了

画像1 画像1
先週の金曜日、クリスマスイブの日にピアノのオーバーホールが終了しました。
中をのぞくと何もかもピカピカです。音はどうなったかな?変わったのかな? 
3学期のお楽しみですね(^^♪

画像2 画像2

2学期終業式

12月24日(金)2学期の終業式を迎えることができました。

全校児童が校庭に集まり、終業式を行いました。

校長先生からは、「成長」をテーマにお話をいただき、2学期の子どもたちの成長を誉めてくださいました。


さて、令和3年も間もなく終わりです。令和4年が良い一年となるよう、しっかりと教育活動を行って参りたいと思います。

今年も一年、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
心より感謝申し上げます。それでは、よいお年をお迎えください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 サンタクロースが来たっ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長池小にサンタクロースがプレゼントを届けに来てくれました。
子供たちは大興奮!!
さっそく、お話玉手箱でプレゼントにいただいた本を読み聞かせしてもらって、子供たちは大喜びでした。
サンタクロースは、元気よく外で遊んでいる子供たちにもベランダから手を振り、また次の学校にプレゼントを持っていくために、長池小を後にしました。

12月23日(木)の給食

*胚芽パン
*鶏のから揚げ
*フレンチサラダ
*コーンチャウダー
*桑都カップケーキ
*ジョア(プレーン)

今日は二学期最後の給食でした。
クリスマスにちなんだ献立です。
八王子産の桑の葉パウダーを使用し
ほんのり緑色に焼き上げたカップケーキです。

冬休みがまもなく始まりますね。
生活習慣が乱れると
体調を崩しやすくなります。
元気に3学期を迎えられるよう
規則正しい生活を心がけ
楽しく過ごしましょう♪

画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生『タグラグビー教室』

12月8日(水)、3・4年生を対象に『タグラグビー教室』がありました。
三菱重工相模原ダイナボアーズの選手の皆さんに来ていただき、ラグビーの楽しさを教えていただきました。子供たちは体育館の中を駆け回り、楽しく体験することができました。
最後の質問タイムでは、貴重なお話をたくさん聞くことができ、よい学びとなりました。

★お知らせ★
今回来て下さった『ダイナボアーズ』は、1月からリーグ戦に出場する予定です。是非、お子さんと応援してみてください。がんばれ!ダイナボアーズ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一音楽室 ピアノ オーバーホール5

一番上の写真、これは何を分解したものかわかりますか?
『ダンパー』といって、ペダルを踏むと絃から離れ、音が長く響くようになります。(通常、絃に触っている状態です。)
これも一つずつ手作業で、丁寧に貼り直してくださっています。
昨日は赤いフエルト、今日はその上に白い厚めのフエルトを貼ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一音楽室 ピアノ オーバーホール4

今日は作業が始まって三日目になります。ところで一番上の写真の棒は何でしょう?
そうです。鍵盤です。一つずつ、外して丁寧に作業をしてくださっています。
一番下の写真は、ピアノの鍵盤が全部外れたところに、絃を張る工具が置いてありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水)の給食

*ごはん
*いかの柚子味噌焼き
*かぼちゃのすいとん
*ぴりからこんにゃく
*牛乳

今日は冬至ということで
冬至にちなんだ献立です。
かぼちゃは八王子産の万次郎かぼちゃです。
具としてだけでなく、
すいとんの生地にも練り込み
ほんのりオレンジ色のきれいなすいとんになりました。
調理員さんが一つ一つ、ちぎって作っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(火)の給食

*麦ごはん
*ひじきのふりかけ
*肉豆腐
*彩り和え
*牛乳

ひじきのふりかけには
だしを取った後の削り節を
オーブンでから焼きし水分を飛ばして
再利用したものも加えました。

一番出汁をとった後の削り節は
まだうまみが残っており
ごはんの進むふりかけになりました!
ご家庭でもぜひお試しください♪

画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(月)の給食

*ミックスピラフ
*鰺の香草フライ
*ABCスープ
*果物(菊花みかん)
*牛乳

給食で密かにファンの多いABCスープは
アルファベットのマカロニが入ったスープです!
スプーンの中で自分の名前のアルファベットを探したり
楽しみながら食べている様子がみれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第一音楽室 ピアノ オーバーホール3

新しい絃を張っています。とても力のいる作業だそうです。
絃を巻いて、最後はトンカチでトントンと押し込みます。
トンカチで叩くと他の絃に響いてボワーンと音がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一音楽室 ピアノ オーバーホール

第一音楽室のピアノがオーバーホールします。
開校当時から子供たちと共に過ごしてきたピアノも今年26年目を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一音楽室 ピアノ オーバーホール 2

画像1 画像1
ピアノのいろいろな部品が外されていきます。
ピアノの絃がすべて外されました。
画像2 画像2

6年生移動教室3日目14

最後の休憩のため、高坂サービスエリアに到着しました。今の状況であれば予定より早く帰校することになりそうです。今後、帰校時刻が30分以上前後する場合はマチコミメールでお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生移動教室3日目13

昼食場所、草木ドライブインを12時40分に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生移動教室3日目12

昼食の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生移動教室3日目11

みんなでいただく最後の食事です。いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生移動教室3日目10

最後の見学先、富弘美術館に到着しました。ほぼ予定通りで進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生移動教室3日目9

いろは坂を下っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生移動教室3日目8

せっかくなので奥日光の駐車場で少しだけ雪に触れました。さすがマイナス15度、3分間限定でしたが、もっと遊びたいという子どもはいませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校からのお知らせ

予定表

教育課程

学校運営協議会便り

経営計画

地震発生時における学校の対応基準

令和5年度 長池小学校の各種取り組み