運動会 ありがとうございました。

第24回運動会が終わりました。

子供たちは、いろいろな制限がある中でしたが、一生懸命に取り組むことができました。

思い出に残る運動会になったのではないかと思います。

ぜひご家庭でも、お子様の頑張りを誉めていただければと思います。


保護者の皆様、本日はご来校、ご参観ありがとうございました。

途中動画の不具合など、ご迷惑をおかけいたしました。不慣れな点、お詫びいたします。
今後改善をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 ありがとうございました。

第24回運動会が終わりました。

子供たちは、いろいろな制限がある中でしたが、一生懸命に取り組むことができました。

思い出に残る運動会になったのではないかと思います。

ぜひご家庭でも、お子様の頑張りを誉めていただければと思います。


保護者の皆様、本日はご来校、ご参観ありがとうございました。

途中動画の不具合など、ご迷惑をおかけいたしました。不慣れな点、お詫びいたします。
今後改善をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ありがとうございました。

第24回運動会が終わりました。

子供たちは、いろいろな制限がある中でしたが、一生懸命に取り組むことができました。

思い出に残る運動会になったのではないかと思います。

ぜひご家庭でも、お子様の頑張りを誉めていただければと思います。


保護者の皆様、本日はご来校、ご参観ありがとうございました。

途中動画の不具合など、ご迷惑をおかけいたしました。不慣れな点、お詫びいたします。
今後改善をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 ありがとうございました。

第24回運動会が終わりました。

子供たちは、いろいろな制限がある中でしたが、一生懸命に取り組むことができました。

思い出に残る運動会になったのではないかと思います。

ぜひご家庭でも、お子様の頑張りを誉めていただければと思います。


保護者の皆様、本日はご来校、ご参観ありがとうございました。

途中動画の不具合など、ご迷惑をおかけいたしました。不慣れな点、お詫びいたします。
今後改善をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会、ありがとうございました。

第24回運動会が終わりました。

子供たちは、いろいろな制限がある中でしたが、一生懸命に取り組むことができました。

思い出に残る運動会になったのではないかと思います。

ぜひご家庭でも、お子様の頑張りを誉めていただければと思います。


保護者の皆様、本日はご来校、ご参観ありがとうございました。

途中動画の不具合など、ご迷惑をおかけいたしました。不慣れな点、お詫びいたします。
今後改善をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 ライブ配信 URLの変更

運動会が始まりました。

大変申し訳ございません。動画配信の不具合により、新しいURLをマチコミメールにて配信いたしました。

29日(土)8:13配信のURLからお入りください。

なお、過去のURLからは見ることができません。ご注意ください。

ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 運動会 実施いたします!!

おはようございます。

5月29日(土)本日は運動会を実施いたします。

まだ曇っていますが、本日は暑くなりそうです。お子様の水筒など、しっかりと入れてあげてください。

また保護者の皆様も、水分補給など心掛けていただければと思います。

体育館、1階多目的ホール(あまなつ教室)は、常時解放しております。ご休憩などにお使いください。

なお、例年とは違い、感染対策等で保護者の皆様にはご不便をおかけしてしまうこともあると思いますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

※トラックの外周は、立見席となります。皆様で譲り合って参観くださいますよう、お願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の立見席について

保護者の皆様へ

明日(29日)は運動会です。良いお天気なようです。
どうぞお楽しみにしてください。

今年度の運動会は、緊急事態宣言下ということで例年とは違う形となり、保護者の皆様にもご不便をおかけしてしまいますが、どうかご理解とご協力をお願いいたします。

以下の写真は、立見席のめマスとなります。トラックの周りは3列ほどマスのラインが引いてあります。一人一マスの目安を守っていただきますようお願いいたします。
なお、お子様の学年が終わりましたら、次の学年の保護者の皆様に立見席をお譲りください。

よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木)の給食

画像1 画像1
*セサミトースト
*クリームシチュー
*イタリアンサラダ
*りんごジュース

5月26日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*ドライカレー
*キャベツのスープ
*ヨーグルトのいちごソース
*牛乳

5月25日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*ししじゅうし
*さつま汁
*いかときゅうりの中華和え
*果物(うわゴールド)
*牛乳

5月24日(月)の給食

画像1 画像1
*ごはん
*かつおのねぎ塩焼き
*じゃがいものそぼろ煮
*じゃこキャベツ
*牛乳

5月21日(金)の給食

画像1 画像1
*中華丼
*春雨スープ
*いりこと大豆のごまがらめ
*牛乳

5月20日(木)の給食

画像1 画像1
*ソフトフランスパン
*チキンビーンズ
*わかめサラダ
*牛乳

心肺蘇生法研修会(教職員研修会)

今年度は、2年ぶりに水泳指導を行います。

今日は水泳指導が始まる前に、教職員による、心肺蘇生法研修を行いました。

AEDの使い方、心臓マッサージの方法など、研修しました。

安全を最優先に水泳指導を行いますが、万が一にも備えて研修を行いました。

2年ぶりの水泳ですので、成長して、水着などが小さくなっていることも予想されます。

早めに水着の用意などもお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会、開会式の練習

今日は運動会の開会式の練習がありました。
今年度は、感染対策ということで、開会式に参加する児童は、5・6年生のみとなります。1〜4年生は、教室からオンラインで参加となります。

例年とは違う運動会になりますが、感染対策を第一に考えて取り組んでいきます。

写真は、開会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて 5・6年生の練習風景

今日は、久しぶりに気持ちよく晴れています。そこまで暑くもなく、運動日和となっています。

5・6年生の子どもたちが、運動会に向けて練習を行っていました。
隊形移動を中心に練習していました。決められた拍の中での移動、移動距離の長い子はちょっと大変そうでした。
でも、一生懸命に走る姿に、元気をもらえます

本番まであと5日、どうぞお楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*かてめし
*桑都焼き
*絹のお吸い物
*梅おかかキャベツ
*牛乳

今日は「桑都御膳」です。
八王子市では昔から絹織物が有名で
絹糸が作る蚕が食べる桑の木も
たくさん植えられていたため
八王子市は「桑都(そうと)」
とも呼ばれます。

かてめし・・・「かて」は「混ぜる」
という意味です。
野菜などをご飯と混ぜて
量を増やしたのが始まりです。

桑都焼き・・・桑の葉パウダーを
混ぜたマヨネーズソースを作り
魚にかけて焼きました。

絹のお吸い物・・・八王子市から
横浜港へ、大量の生糸
(繭からとったまま、加工していない糸)を
運ぶときに使われたのが「絹の道」。
絹パウダーの入った団子を「繭」
そうめんを「絹糸」にみたてた汁を作りました。



【4年生】エイサーの練習が始まりました。

運動会の表現の練習が始まりました。
みんなちゃんとできるか不安ながらも
一生懸命練習に取り組んでいます。

今日は校内のエイサーの得意な先生をお呼びして
直々にご指導いただきました。

運動会まであと2週間。ちばりよ長池4年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(火)の給食

画像1 画像1
*はち大根おろしスパゲティ
*ウインナーポトフ
*果物(日向夏)
*牛乳

八王子産の「春大根」は
2月下旬から4月頃に
時期をずらしながら種をまき
4月から7月上旬に収穫します。

品種は青首大根系の
「春小町」「夢ほまれ」
というもので、夏大根と比べ
甘みがありみずみずしいのが特徴です。

今日の給食では
小比企町、宇津木町で収穫をした
春大根をたっぷり使った
ツナと大根おろしスパゲティです!

大根葉はポトフにたっぷり使用しました♩
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校からのお知らせ

予定表

教育課程

学校運営協議会便り

経営計画

地震発生時における学校の対応基準

令和5年度 長池小学校の各種取り組み