-->

3月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

スパゲティミートソース
ジュリエンヌスープ
くだもの(いちご)
牛乳

今日は今年度の最後の給食でした。最終日は今年度の給食の中でも特に人気の高かったスパゲティミートソースを作りました。
デザートには旬のいちごをつけました。約1年ぶりのいちごの登場に子どもたちも喜んでいました。

今年度も学校給食運営にご協力いただき感謝申しあげます。ありがとうございました。
給食室では来年度も引き続き、安心安全でおいしい給食づくりに努めていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食食材の産地は、下記のとおりです。
・にんじん:八王子
・キャベツ:八王子
・玉ねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・パセリ:千葉県
・豚肉:宮崎県
・とり肉:宮崎県


3月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<卒業お祝い献立>
お赤飯
白身魚の香り揚げ
菜の花のごま和え
お祝いすまし汁
くだもの(せとか)
牛乳

来週は卒業式があります。今日は一足早く、卒業お祝い献立を作りました。

白身魚の香り揚げは、給食の魚メニューの中でも人気があります。角切りの白身魚にしょうが、にんにく、ごま油、しょうゆで下味をつけ、片栗粉をまぶして揚げました。

菜の花は今が旬の野菜です。今日は八王子産の菜の花をたっぷり使ってごま和えを作りました。

お祝いすまし汁には、桜型のかまぼこと「祝」の文字が書かれたなるとを入れました。

6年生へのお祝いの気持ちを込めて、みんなでおいしくいただきました。


今日の給食食材の産地は、下記のとおりです。
・菜の花:八王子
・にんじん:八王子
・長ねぎ:八王子
・えのきたけ:長野県
・せとか:愛媛県
・米:山形県

3月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

カレーライス
和風サラダ
ピーチヨーグルト
牛乳

給食のカレーは、毎回大きな回転釜で作ります。ルーは、カレー粉、バター、油、小麦粉で作ります。調理員さんが心を込めながらじっくり煮込んで作ってくれているので、いつもとてもおいしいカレーができます。

今日の給食食材の産地は、下記のとおりです。
・にんじん:キャベツ
・キャベツ:八王子
・にんにく:青森県
・しょうが:熊本県
・もやし:栃木県
・玉ねぎ:北海道
・じゃがいも:鹿児島県
・とり肉:宮崎県
・米:山形県

6年生 子どもまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月16日 子どもまつり
 延期されていた子どもまつりが実施されました。6年生は「脱獄」をテーマに取り組みました。
 小学校生活最後の行事を大成功で終えることができました。お客さんもとても楽しんでいる様子が見られました。実行委員さん、本当にお疲れさまでした。
 これまでに培ってきた力を発揮できたことと思います。残すは卒業式だけです。

3月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

ソフトフランスパン
バーベキュードチキン
ツナコーンポテト
野菜のごまドレッシングサラダ
オニオンスープ
牛乳

今日は、一年間の給食のパンメニューの中でも人気の高かったバーベキュードチキンとコーンポテトを作りました。
バーベキュードチキンは、とり肉にニンニク、ショウガ、酒、トマトケチャップ、砂糖、醤油で下味をつけ、オーブンで焼き上げました。
ツナコーンポテトは、ツナとコーンをよく炒めて塩こしょうし、蒸したじゃがいもと合わせました。どれも食べ残しが少なかったです。

今日の給食食材の産地は、下記のとおりです。
・にんじん:八王子
・キャベツ:八王子
・にんにく:青森県
・しょうが:熊本県
・玉ねぎ:北海道
・パセリ:香川県
・大根:静岡県
・とり肉:宮崎県

3月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

マーボー丼
くずきりスープ
豆黒糖
牛乳

マーボー豆腐は、豚挽き肉と人参、ニラ、ネギ、しょうが、ニンニクを炒め合わせ、水を入れて煮込んだ後、醤油、砂糖、赤みそ、豆板醤などで味付けして作ります。しょうがとニンニクは油を熱する前に鍋へ入れ、徐々に熱していくと香りが引き立ちます。
マーボー豆腐は給食で人気の中華メニューで、今日もおかわりする児童の姿が多くみられました。

今日の給食食材の産地は、下記のとおりです。
・にんじん:八王子
・にら:茨城県
・しょうが:熊本県
・にんにく:青森県
・えのきたけ:長野県
・玉ねぎ:北海道
・豚肉:宮崎県



6年生 奉仕活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月14日 奉仕活動
 6年間使用した学校に、何ができるのかを考え、清掃活動を行いました。
 実行委員から、「心をこめて活動するように」との話からスタートしました。
 日常の清掃ではできないような、壁や窓などを清掃し、感謝の思いを表現することができました。卒業前に、素敵な活動ができました。

3月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
赤魚の香味焼き
肉じゃが
白菜のお浸し
牛乳

今日は子どもたちに毎回人気の肉じゃがでした。給食の肉じゃがは出汁を使わず、砂糖、しょうゆ、塩などシンプルな味付けにしています。大きな回転釜で肉や野菜をじっくり煮込むので、素材の旨味が出て美味しく仕上がります。

今日の給食食材の産地は、下記のとおりです。
・長ねぎ:八王子
・白菜:八王子
・小松菜:八王子
・じゃがいも:鹿児島県
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:千葉県
・しょうが:熊本県
・にんにく:青森県
・豚肉:宮崎県

3月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<3.11 復興応援献立>
ごはん
笹かまぼこの南部揚げ
三陸わかめとツナの和え物
女川汁
牛乳

平成23年3月11日に発生した東日本大震災から、今年で11年になります。この大震災では、東北地方が特に大きな被害を受けました。
震災のことを忘れないために、そして、大きな被害を受けた地域の復興を応援するために、給食室では復興応援メニューを作りました。
笹かまぼこは宮城県の名産品です。女川汁は、さんまのつみれと季節の野菜を入れた体が温める宮城県女川町の郷土料理です。今日の給食では、女川産のさんまのすり身を使ってつみれを作り、大根や長ねぎ、しょうがなどの冬野菜がたっぷり入った汁の中に入れました。
給食掲示板には、女川町の方からいただいたメッセージを掲示しました。


今日の給食食材の産地は、下記のとおりです。
・長ねぎ:八王子
・にんじん:八王子
・小松菜:八王子
・大根:神奈川県
・もやし:栃木県
・根しょうが:熊本県

3月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

麦ごはん
ひじきとれんこんのハンバーグ
野菜のソテー
豆腐と油揚げのみそ汁
牛乳

ひじきとレンコンのハンバーグは、豚挽き肉と豆腐、玉ねぎ、ひじき、レンコン、調味料を合わせてよくこねて、一つ一つ成型してオーブンで焼き上げました。学級ではケチャップとウスターを混ぜ合わせて作ったバーベキューソースをかけていただきました。
レンコンのシャキシャキとした食感が楽しめる一品になりました。

今日の給食食材の産地は、下記のとおりです。
・小松菜:八王子
・にんじん:八王子
・白菜:八王子
・玉ねぎ:北海道
・もやし:栃木県
・えのきたけ:長野県
・豚肉:埼玉県

3月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

八王子ラーメン
大学芋
くだもの(デコポン)
牛乳


今日は八王子のご当地ラーメン「八王子ラーメン」を給食で提供しました。八王子ラーメンの特徴は、刻み玉ねぎがのっていることです。今日は刻んだ玉ねぎをスープに入れ、つけ麺風に仕上げました。うずらの卵は別鍋で味付け卵にし、各自お好みでスープにトッピングできるようにしました。
久しぶりの八王子ラーメンを嬉しそうに食べている子どもたちの姿が見られました。

大学芋も給食室の手作りです。大きな釜を使ってさつまいもを素揚げし、特製のタレと絡めました。毎回人気があり、今日も食べ残しがほとんどありませんでした。

今日の給食食材の産地は、下記のとおりです。
・小松菜:八王子
・さつまいも:茨城県
・にんにく:青森県
・しょうが:熊本県
・もやし:栃木県
・玉ねぎ:北海道
・豚肉:埼玉県
・デコポン:愛媛県

3月8日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<和み献立〜埼玉県〜>
東松山やきとり丼
トントロリンスープ
小松菜のおかか和え
牛乳

〜給食の放送より〜
今日の給食は、埼玉県の東松山市と寄居町の献立です。
「東松山やきとり丼」には、鶏肉ではなく、豚肉を使っています。東松山の「やきとり」は、豚のカシラ肉を串に刺して炭火で炊き上げ、みそだれをかけて食べる料理だそうです。そのため、今日の給食では、豚肉と野菜をみそだれで煮込み、ご飯の上にのせて「東松山やきとり丼」を作りました。

トントロリンスープとは、豚肉と片栗粉を入れたとろみのついたスープのことです。埼玉県寄居町では、昔、多くの豚を飼育していたことと、町の花が「カタクリ」であることにちなみ、豚の「トン」と片栗粉の「トロリン」としたとろみから、この料理名がつけられたそうです。今日の給食では埼玉県産の豚肉を使いました。

今日の給食食材の産地は、下記のとおりです。
・キャベツ:八王子
・長ねぎ:八王子
・チンゲン菜:八王子
・小松菜:八王子
・にんじん:八王子
・玉ねぎ:北海道
・にら:栃木県
・にんにく:青森県
・もやし:栃木県
・えのきたけ:長野県
・卵:青森県
・豚肉:埼玉県

3月7日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

わかめごはん
焼きししゃも
新じゃがのピリ辛煮
三色ナムル
牛乳

今日は新じゃがを使った「新じゃがのピリ辛煮」を作りました。
今日のピリ辛煮はもちろん、肉じゃがやそぼろ煮など、じゃがいもを使った煮物は毎回人気があります。ピリ辛煮は、細かく切った長ねぎやにんにく、ごま油、しょうゆなどでしっかり下味をつけた豚肉をじゃがいもとともにじっくり煮込んで作ります。味がしみ込んだ、おいしいごはんのおかずになりました。

今日の給食食材の産地は、下記のとおりです。
・長ねぎ:八王子
・にんじん:八王子
・チンゲン菜:八王子
・じゃがいも:鹿児島県
・にんにく:青森県
・玉ねぎ:北海道
・もやし:栃木県
・豚肉:埼玉県


3月4日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

きなこ揚げパン
八王子産ミルクと八王子産白菜のクリーム煮
じゃこサラダ
りんごジュース

今日は、八王子市内の牧場で育てられた牛のミルクと八王子産の白菜をたっぷり使ってクリーム煮を作りました。ミルクは大きなボトルで納品されました。3月になり暖かい日が続いていましたが、今日は少し肌寒く感じました。美味しいクリーム煮は心も体も温まる一品となりました。

きなこ揚げパンは、毎回人気があります。今日も調理員の皆さんが心を込めておいしく調理してくださいました。「今日はきなこ揚げパンだね!」と、朝から楽しみにしている子どもたちもたくさんいました。

今日の給食食材の産地は、下記のとおりです。
・白菜:八王子
・キャベツ:八王子
・にんじん:八王子
・大根:八王子
・牛乳:八王子
・じゃがいも:鹿児島県
・玉ねぎ:北海道
・とり肉:青森県

6年生 6年生を送る会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月3日 6年生を送る会
 6年生を送る会で、在校生へ向けて、代表の学年に記念品を渡しました。
 各教室にあるCDプレーヤーのカバーです。。
 自分たちのグループでデザインを決めて作成しました。
 心を込めて作ったカバー、各教室へ渡していきたいと思います。

6年生 6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月3日 6年生を送る会
 送る側として6年生を送る会にはこれまでも出てきましたが、送られる側としては初めてであり最後の参加です。
 各学年からのプレゼントから、下級生の気持ちを受け取りました。6年生としても、立派な姿を見せることができました。素敵な時間を過ごすことができました。
 多くの学びがある6年生を送る会となったことと思います。

3月3日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<ひなまつり献立>
五目ちらし寿司
魚の照り焼き
吉野汁
ひなまつりフルーツ白玉
牛乳

今日の給食は、ひなまつりの献立となっています。「ひなまつり」は、昔から女の子の健やかな成長と幸せを願うに日本の行事の一つとされてきました。「桃の節句」ともよばれます。ひな人形を飾り、菱餅、ひなあられ、ちらし寿司、はまぐの吸い物などをいただきお祝いします。                      
今日の給食では、菱餅やひなあられの色を表現した三色の白玉だんごを作りました。「ひなまつりフルーツ白玉」の中に入っています。桃色は苺、緑色は、八王子でとれた桑の葉を使って色づけしました。白玉だんごは、白玉粉に豆腐を混ぜ、滑らかな口当たりに仕上げました。見た目も可愛く華やかで、子どもたちも喜んでいました。

今日の給食食材の産地は、下記のとおりです。
・小松菜:八王子
・大根:八王子
・にんじん:愛知県
・れんこん:茨城県
・玉ねぎ:北海道
・とり肉:青森県
                          

3月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ゆかりごはん
松風焼き
切り干し大根の和え物
けんちん汁

松風焼きはケシの実をのせた焼き物ですが、今日の給食では、ケシの実の代わりに白ごまを散らして焼きました。味付けは味噌、醤油、砂糖でつけ、豆腐、鶏肉、長ねぎを入れて混ぜ合わせました。つなぎに卵とパン粉も加えました。材料をよく混ぜ合わせた後、天板に流してオーブンで焼き、一人分ずつ切り分けて配缶しました。
ごまの風味が香り、優しいみそ味のおいしい松風焼きに仕上がりました。

今日の給食食材の産地は、下記のとおりです。
・長ねぎ:八王子
・大根:八王子
・キャベツ:八王子
・ごぼう:青森県
・にんじん:愛知県
・たまご:青森県
・とり肉:青森県

3月給食掲示板

3月の給食目標は、「食生活について考えよう」です。
食生活とは、毎日の生活の中で、何をいつ、どのように食べて過ごすか、ということです。
食事は、1日3食、バランスよく食べることが大切です。また、早寝、早起きを心掛けて規則正しい生活を送りながら、食事も決まった時間に規則正しく食べることが大切です。さらに、感謝の気持ちをもち、マナーを守って食事することも大切です。
今月の給食掲示板では、「一年間の給食を振り返ろう!」をテーマに、食事の仕方やマナー等に関する教材を掲示しました。

また、4月から掲示していた「食育かるた」は、先月で五十音すべての紹介が終了したため、今月の掲示板では、一年間の振り返りとして「は・ち・お・う・じ(し)」のかるたを掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
鮭のねぎ塩焼き
豚肉と野菜の炒め物
具だくさんみそ汁
牛乳

3月になりました。早いもので、今年度の給食も残り15回です。
今日の給食は、野菜を多く使った和食献立でした。魚も野菜の炒め物も、ごはんがすすむおかずとなり、どのクラスもよく食べていました。

3月は一年間の食生活について振り返り、来年度に向けてさらに良い食生活が送れるよう、改善したり、良いところを伸ばしたりする機会になります。
この機会に一年間を振り返ってみましょう。

今日の給食食材の産地は、下記のとおりです。
・長ねぎ:八王子
・キャベツ:八王子
・白菜:八王子
・しょうが:熊本県
・にんにく:青森県
・もやし:栃木県
・にら:茨城県
・にんじん:愛知県
・玉ねぎ:北海道
・豚肉:岩手県

画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

使えません

校長室より

教育課程

学校運営協議会

学校評価

お知らせ

学校からのお知らせ

保健だより

学校経営計画

放課後子ども教室便り

年間行事予定

食育便り

予定献立表

いじめ防止基本方針と体罰防止のための取組

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

なごやか

教育長のメッセージ

八王子市教育委員会からのお知らせ

こすもす学級要覧

なごやか教室要覧

東京都教育委員会からのお知らせ

文部科学省・厚生労働省より

学校便り

運動会

学芸会

放課後子ども教室からのお知らせ

用紙ダウンロード

-->