11月29日(月)の給食
〜今日の献立〜
〇カレーライス 〇わかめサラダ 〇りんごヨーグルト 〇牛乳 今日は、大人気メニューのカレーです。 八王子産のジャガイモをたっぷり使い、じっくり炒めた玉ねぎと りんごで甘みをだしました。 わかめサラダには、八王子産の甘いキャベツを使っています。 シャキシャキとしていて、とてもおいしいです。 わかめにはミネラルが豊富に含まれています。 ![]() ![]() 【11月29日(月)】 あいさつ運動 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会を校庭で行いました。 【11月27日(土)】 けやき祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは楽しそうに、なぞときラリーを行っていました。 11月26日(金)の給食【八王子産ゆず】
〜今日の献立〜
〇麦ごはん 〇赤魚のみそ焼き八王子産ゆず風味 〇小松菜汁 〇五目きんぴら 〇みかん 〇牛乳 今日は、八王子市小津町でとれたゆずを使った献立です。 ゆずは味噌との相性がとてもよいです。ふんわりとゆずの香りがします。 小松菜汁には、八王子産の小松菜と大根をふんだんにいれました。 五目きんぴらには、ゴボウ・レンコン・人参・たけのこ・こんにゃく・さつま揚げが入っています。 最近、給食の残りが減ってきてとてもうれしく思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(木)の給食【八王子産米】
〜今日の献立〜
〇八王子産白いごはん 〇ぎせい豆腐 〇はっちくんのみそ汁 〇ひじきの炒め煮 〇牛乳 今日は、八王子でとれた新米を食べる日です! 米農家さんが八王子市内の子どもたちに食べさせるために、 一生懸命作ってくれました。 米農家さんは、後継者が少なくなってしまっていて、八王子産のお米もいつまで食べられるかわかりません。 ぎせい豆腐は、豆腐や鶏ひき肉、卵、玉ねぎ、調味料を混ぜて焼いて、四角に切った料理です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(水)の給食【和食の日】
〜今日の献立〜
〇ごはん 〇さばのごま風味焼き 〇秋のお吸い物 〇野菜の彩り和え 〇牛乳 今日は、「11月24日いいにほんしょく」なので「日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日」とされています。 秋は和食の主食であるお米の収穫時期でもあり、給食では新米を使用しています! 今日の献立には日本人が発見した「旨み」のもとである「昆布」と「かつお節」でとった出汁をたっぷりと使っているので、ぜひ味わって食べていただきたいです♪ ![]() ![]() 11月19日(金)の給食【八王子産大根】
〜今日の献立〜
〇はち大根おろしスパゲッティ 〇ジュリエンヌスープ 〇アーモンド黒糖 〇牛乳 今日は、八王子産の新鮮な大根をたっぷりと使ったスパゲッティです。 おろした大根とツナ、えのきたけなどを和風に味付けしました。 仕上げに刻んだ大根の葉もたっぷり入れました。 ジュリエンヌスープには、八王子産のキャベツを千切りにして入れてあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【11月18日(金)】 学芸発表会リハーサル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日の児童鑑賞日、明後日の保護者鑑賞日の本番が楽しみです。 11月18日(木)の給食
〜今日の献立〜
〇コッペパン 〇チキンビーンズ 〇フレンチサラダ 〇牛乳 今日は、人気メニューのチキンビーンズです! 元気な体を作るには、様々な種類のたんぱく質を摂ると良いといわれています。 大豆や鶏肉、牛乳はそれぞれ違う種類のたんぱく質が含まれています! トマト味ですが、バターと小麦粉で作ったルーを入れることで、酸味がまろやかなコクのある味に仕上がっています。 今日のフレンチサラダには、八王子産のキャベツが入っています。 シャキシャキしていておいしいですよ♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(水)の給食【八王子産ゆず】
〜今日の献立〜
〇ごはん 〇ふりかけ(アーモンド・じゃこ) 〇さつま揚げ 〇味噌汁 〇ゆず香和え(楢葉) 〇牛乳 今日は、八王子産の柚子を使った献立です。 柚子はとても香りのよい冬の果物で、色々な料理に合います。 今日は農家の尾崎さんから届いた立派な白菜と和えました。 さつま揚げは、イワシとたらのすり身、鶏のひき肉、ゴボウや人参などの根菜を加えて練ったものを調理員さんたちが一つ一つ丁寧に揚げてくれました。 今日の長ネギ、かぶは八王子産です! ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(火)の給食
〜今日の献立〜
〇大豆ピラフ 〇野菜のスープ煮 〇アップルポテト 〇牛乳 今日は、大豆と鶏肉が入った大豆ピラフです。ケチャップで味付けしてあります。 野菜のスープ煮は、八王子産のキャベツを使っていて、ウィンナーの出汁がたっぷり入っています。 アップルポテトは、さつまいものこっくりとした甘さとりんごの甘酸っぱさが組み合わさってとてもおいしいですよ。 ![]() ![]() 11月15日(月)の給食【七五三】
〜今日の献立〜
〇五目ちらし 〇白身魚の三味焼き 〇七宝汁 〇のり和え 〇牛乳 今日は、七五三にちなんだ献立です。七五三の数字がついた料理が出ています。 七・・・七宝汁 五・・・五目ちらし 三・・・白身魚の三味焼き 五目ちらしには、普段あまり給食に出ない「かんぴょう」や、えびなどが入っています。 七宝汁とのり和えの小松菜と、白身魚の三味焼きの長ネギは八王子産です! ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日(金)の給食
〜今日の献立〜
〇パン 〇バーベキュードチキン 〇粉吹き芋 〇きのこのクリームスープ 〇リンゴジュース 今日は、秋らしいきのこたっぷりのクリームスープです。 エリンギとしめじや八王子産のキャベツが入っています。 バーベキュードチキンのたれは、にんにく、しょうが、ケチャップ、しょうゆなどで作りました。 今日は給食の残りが全然ありませんでした。 もったいない大作戦が終わってからも、意識できているようでうれしく思いました。 ![]() ![]() 11月11日(木)の給食【旬:きのこ】
〜今日の献立〜
〇ごはん 〇マーボー豆腐 〇わかめとえのきのスープ 〇じゃこキャベツ 〇牛乳 今日は、人気メニューのマーボー豆腐です。 しょうがとにんにくをしっかりと炒めてから、みそ、しょうゆ、砂糖、豆板醤、ごま油で味付けしています。八王子産の長ネギもたっぷりと入れています! わかめとえのきのスープには旬のえのきがたっぷりです。 じゃこキャベツには、八王子産のキャベツを使いました! ![]() ![]() ![]() ![]() 【11月11日(木)】 学芸発表会見どころ集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番が楽しみです! 11月9日(火)の給食
〜今日の献立〜
〇きびごはん 〇焼き鮭 〇豚汁 〇白菜のごま和え 〇牛乳 今日は和食献立です。 きびごはんの「きび」は、稲と同じような植物です。 桃太郎に出てくる「きびだんご」は、このきびを粉にしてから団子にした食べ物です! 豚汁は、煮干しでとった出汁をつかって、だいこん、にんじん、ごぼう、じゃがいも、ながねぎ、こんにゃく、豆腐の具沢山な汁に仕上げました。 今日は寒いのでぴったりです。 白菜のごま和えには、地元の農家さんが一生懸命つくってくれた白菜を使いました。 他にも、ながねぎ、だいこんは八王子産の野菜を使っています。 ![]() ![]() 11月8日(月)の給食【いい歯の日】
〜今日の献立〜
〇ビビンバ 〇コーンスープ 〇ごまめナッツ 〇牛乳 今日は、「1い1い8は」の日です! 虫歯にならない健康な歯を保つためには、よく噛んで食べることが大切です。 そこで噛み応えのある「ごまめナッツ」を食べます! ごまめナッツは、いりこをしょうゆやみりんでできたタレに煮からめて、アーモンドを入れてグラニュー糖をまぶした料理です。 今日のコーンスープにはジャガイモの千切りが入っています。 ビビンバのナムルには、八王子産の小松菜を使いました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 羽村の堰に移動して、お弁当をいただきました。 午後は玉川上水や多摩川を散策したり、取水口で看板等をみて、しおりのミッションをクリアしたりしました。 11月5日(金)の給食
〜今日の献立〜
〇ごはん 〇豆腐ハンバーグきのこソース 〇キャベツのしょうが風味 〇いものみそ汁 〇牛乳 今日は、豆腐ハンバーグです! 水気をよく絞った木綿豆腐と、豚挽き肉、玉ねぎなどをよく混ぜ合わせて、調理員さんたちが一生懸命丸くしてからオーブンで焼きました。 秋らしいしめじとえのきの和風きのこソースでいただきます。 今日のキャベツと小松菜、長ネギ、卵は八王子産です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日(木)の給食【なごみ献立:京都】
〜今日の献立〜
〇ごはん 〇鰆の西京焼き 〇けんちん汁 〇水菜の炊いたん 〇牛乳 今日は、日本各地の郷土料理を食べる「なごみ献立」の日で、京都の郷土料理を紹介します! 鰆の西京焼きは、西京みそという京都で作られた白みそをみりんなどで溶いて鰆に塗って焼いた料理です。 けんちん汁は、様々な地域で食べられていて、発祥は諸説ありますが、根菜や豆腐・こんにゃくを出汁としょうゆで味付けした汁物です。 水菜の炊いたんは、関西の言葉で「炊いたもの」という意味で、代表的な京野菜である水菜を出汁で炊いて作ります。 今日のけんちん汁の長ネギと、水菜の炊いたんの水菜と大根は八王子産です! ![]() ![]() |