片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

授業の様子(3年1組)算数

画像1 画像1
 算数科「一万をこえる数」既習事項の確認です。
 単元全体の学習をふりかえり、一億までの数の仕組みを理解することをねらっています。
学校公開で保護者が参観した場合の密を避けるため、計画していた授業です。習熟度別担当教員が2回同じ授業を行いました。

授業の様子(2年2組)

画像1 画像1
きつねのおきゃくさま
 1組と同じ授業の内容です。子どもたちの間を歩き、様子を見ながら進めています。

授業の様子(2年1組)

画像1 画像1
国語科「きつねのおきゃくさま」
 担任が教科書を読むを静かに聞いてお話の世界に入っていました。物語を読んで思ったことを書きました。

授業の様子(1年2組)

画像1 画像1
生活科:きれいなはなをさかせよう
 タブレットで撮影した写真を見せ合い、花の種類によって葉の形や茎の長さが違うことに気づくことができました。自分でタブレットを使って写した写真を友達に紹介したくて、たまらない様子が感じられました。

授業の様子(1年1組)

画像1 画像1
国語科 説明文
「すずめのくらし」
写真の鳥が何をしているかChromebookの画像を見ながら考え、
説明文の問いと答えについて学ぶ授業です。

「なぜそのように思ったのか」と
発言できることが立派です。

今日の給食(6月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

◇ピカジーニョ

◇シュラスコ

◇ビナグレッチサラダ

◇冷凍みかん

◇牛乳

はちおうじの歴史

 校内では、様々な掲示物を掲示することにより、子どもたちが学習するときの資料となるようにしています。 自ら資料を活用しようとする能力を育成していきたいと思っています。
 日本遺産記念「桑都八王子かるた」の絵札と読み札を掲示しています。今後はchromebookで子供たちが活用できるようにします。
 地図を見ることが好きな子供は、2階廊下に掲示してる八王子市郷土資料館から発行された古地図を興味深く見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1
 地震があり、その後給食室から火災発生を想定し、避難訓練を行いました。時間や想定を変え、訓練を行っています。備えあれば憂いなし。今後も危険回避能力を育て、自分の命を自分で守る子供を育てていきたいです。

今日の給食(6月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

◇ごはん

◇豆腐のうま煮

◇具だくさんの味噌汁

◇金時豆の甘煮

◇牛乳

今日の給食(6月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

◇スパゲティーミートソース

◇コールスロー

◇りんごヨーグルト

◇牛乳

縦割り班遊び

画像1 画像1
 6年生が中心となり、校庭で遊んでいます。コロナ禍なので、遊び方も工夫が見られます。これからも工夫を重ね、楽しく全学年が一緒に遊んでほしいです。6年生、頑張っていますね。

美しい弦の調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館に5・6年生が集まり、美しい弦の調べを楽しみました。
ご多用の中、すばらしいひとときをありがとうございました。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
 総合的な学習の時間
単元名「MOTTAINAI」
SDGsの必要性について、水不足、食料、子どもの生活。海洋プラスチック、電気のない生活等の視点から各グループが発表しました。調べたことをもとに「今、自分のできるおこと」を考え、友達と話し合い、深めてほしいと思います、

今日の給食(6月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

◇わかめごはん

◇鰺のネギ塩焼き

◇のっぺい汁

◇青菜とじゃこのおひたし

◇牛乳

全校朝会(6月14日)

「命の大切さをともに考える」

 いよいよ梅雨入りでしょうか。今週はかわりやすいお天気だそうです。傘をさしているときは、周りが見えにくいから、車に気を付けて歩いてください。
先週は「みんな宝物」という話をしました。一人ひとりがみんな宝物。自分だけが、友達だけが宝物ではないのです。
 たからものは、大事にされます。おうちの人、学校の先生・主事さん、地域の人にとってもみなさんはたからものですから、大切に考え、どうしたら、みんなが光り輝くかなと考えています。
そこで、本日は「いのちの たいせつさを ともに 考える」について話します。
皆さんは、本日、元気で、学校に来ました。これは、すばらしいことです。皆さんは、おうちの方の力で学校へ行くことができました。でも、世の中には学校へ行きたくてもいけない子供たちがいます。その子供たちを助けようとしている大人もいます。
おうちの方が困っていたら、それを助ける大人が世の中にはいるのです。それは、世の中のみんなが「子供を宝だ。大切にしなくては。」と考えているからです。
では宝物がたくさんある学校の中。皆さん、ひとりひとりの行動はいかがでしょうか。
 ダイヤモンドという宝石があります。この宝石は大変硬く、傷がつかないといわれています。だけどダイヤモンド同士だと傷がついてしまうのです。
皆さん一人一人がダイヤモンドとすれば、友達に相手に嫌なことを言ったり、したりしたら、お互いに傷ついてしまうのです。せっかく、宝なのにそれはもったいないことです。
「いのちは大切」このことは、おうちの人や先生からのお話でわかっているでしょう。「ともに考える」ここがとても大事です。自分だけの命ではないのです。お互いが大切にしなくてはいけない命です。
もし、皆さんが困ったら、友達はもちろん、担任、専科、クラブ委員会・縦割りの先生、用務の人、給食の人、事務の人、ニコニコの人、おうちの人、親類の人、近所の人、地域の人、学童や習いごとの先生など、皆さんのことを応援しているおとなはたくさんいます。みんな皆さんを応援しています。
今週土曜日は、1〜4年生は人権教室、5・6年生は弁護士によるいじめ防止授業を受けます。みなさんが「自分も大事、友達も大事」と考える人となるようおとなは願っています。
今週は、ぜひ担任の先生と、クラスの友達と「いのちの大切さ」について考えてください。そして、おうちの方々とも話し合ってほしいと思います。

スポーツデーのあと

画像1 画像1
 それぞれの学年のよさが伝わる言葉が廊下に貼ってあります。温かい気持ちが伝わります。

八王子市小学校教育研究会生活総合部 一斉研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生 生活科「きれいな はなを さかせてね」 
 緊急事態宣言発令中のため、授業の様子は、撮影者と講師を除き、体育館で参観しました。講師は、文部科学省 初等中等教育局 教育課程課教科調査官 国立教育政策研究所 教育課程研究センター 教育課程調査官 齋藤 博伸先生と東京都多摩教育事務所 教育専門員 辻泰成先生でした。
 子どもたちは撮影者に自分の思いを次々と伝えるので、撮影者はタブレットを持つ手を休めて話している姿もみられました。
 子どもたちの想いが輝く授業でした。ご多用の中、ご指導いただいた講師の皆様、参観者の皆様、ありがとうございました。

授業の様子(6年生)

画像1 画像1
 社会科「わたしたちの暮らしを支える政治」
 ねらい「私たちの暮らしをささえるための取り組みについて調べよう。」
介護保険制度について、chromebookを使って調べ、社会保障の重要性について考え、政治が人々の暮らしを支えるとりくみを行っていることを理解することができました。

授業の様子(6年生)

画像1 画像1
 学級活動
題材名「私たちのお店やさん」
情報を正確に伝え、グループで地図を完成させました。情報を正確に伝え、聴くことの重要性に気付くこと。情報を集めたりまとめたりするときに協力が大切であることを学びました。

救急救命法訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校学校運営協議会員で、日本赤十字片倉台支部の方にお越しいただき、救急救命法を学びました。万一に備え、AEDの使用方法や心臓マッサージについてビデオを見たり、実習したりしました。毎年、繰り返し学ぶことが大事だと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健室より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

放課後子ども教室

学習ソフト・WEB会議ツール