緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

3/31の10 令和3年度(冬)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クリーン活動や門松造りなど、令和3年度も地域の皆様に支えられた一年でした。
ありがとうございました。

令和4年度も、よろしくお願い申し上げます。

3/31の9 令和3年度(冬)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中3の冬、受験も終わり、中学部全校ミニ運動会を生徒が企画しました。
ドッヂボールと大縄跳びで、全校生徒が楽しく活動していました。
本校が目指す「自治力」の高まりを感じた瞬間です。
そして迎えた3月18日の卒業式。
全員が笑顔で巣立ってくれました。卒業おめでとう。

3/31の8 令和3年度(冬)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中2の冬、鎌倉校外学習に行きました。
各班でコース決めをし、当日は計画通りに行動できました。
理科の最後の実験は、発展的な内容でした。
成功したらボーナスポイントがもらえ、努力と工夫が実って成功した生徒がとても喜んでいました。

3/31の7 令和3年度(冬)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中1の冬、スキー移動教室に行きました。
仲間と過ごした3日間は、とても充実したものでした。
琴の学習では、「さくらさくら」を弾けるようになりました。
中1にとって、この一年はとても実りの多い年となったようです。

3/31の6 令和3年度(冬)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小6の冬、最後の小学校生活です。
1年生を前いて行った外国語の授業では、楽しくゲームしていました。
この学年はサッカーが大好きで、いつも以上に意欲的に行っていました。
そして、3月24日は卒業式です。
44名の卒業生の皆さん、卒業おめでとう。

3/31の5 令和3年度(冬)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小5は、卒業式の入退場時の演奏に向けて練習に励みました。
卒業式当日は、立派にその役割を果たしました。
家庭科では、初めてミシンを使いました。
初めは恐る恐るべダルを踏んでいましたが、すぐに慣れて上手に使いこなしていました。

3/31の4 令和3年度(冬)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小4の冬、理科室での実験が始まりました。
この学年も、実験が大好きなようです。
とても主体的に実験に臨む姿が、印象に残っています。
また、GIGA学習端末の活用スキルもさらに向上しています。

3/31の3 令和3年度(冬)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小3は、何事にも一生懸命取り組みます。
6年生を送る会の飾りは、みんなで協力した力作でした。
また、友達の仲良く、協力して活動していたのが小3でした。
この学年の良さを、さらに伸ばしていきます。

3/31の2 令和3年度(冬)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小2は、イベントが大好きです。
クリスマス読書会で、サンタクロースが登場して大はしゃぎでした。
また、小1を招いて「動くおもちゃ大国」の取組では、1年生と一緒に楽しい時間を過ごしました。

3/31の1 令和3年度(冬)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小1の冬、自分たちで計画を立て学級レクを実施しました。
意見を出し合う姿に、1年生の成長を感じました。
また、調べたことを発表する活動もしっかりとできるようになりました。

3/30の9 令和3年度(秋)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中3の秋、スピーキングテストのプレテストが実施されました。
今後、都立入試の一部として実施されるテストです。
中3の柔道は投げ技がきれいに決まり、とても迫力がありました。
美術では、展覧会に出品した作品づくりの様子です。
完成度の高さに、小学生が驚いていました。

3/30の8 令和3年度(秋)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中2も秋になると安定感が益々高まりました。
理科の実験では、手際よく準備や片付けを行っていました。
当然、実験の手順、考察や分析もしっかりできるようになっています。

3/30の7 令和3年度(秋)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中1の秋は、とても学習に集中していました。
理科の実験では、意欲的に活動する姿が印象に残っています。
また、この秋には長年お世話になった先生の離任式もありました。

3/30の6 令和3年度(秋)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小6の秋、全校児童や保護者に合奏を発表しました。
練習の成果をしっかりと出せていました。
昨年度は実施できなかった調理実習を行いました。
仲間と役割を分担して、おいしい食事が完成しました。

3/30の5 令和3年度(秋)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小5の秋は、家庭の裁縫が始まりました。
一針一針ていねいに縫っていました。
大田原移動教室のまとめでは、農家体験の様子をしっかりと発表できました。

3/30の4 令和3年度(秋)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小4の秋は、”芸術の秋””スポーツの秋””学びの秋”でした。
それぞれの活動に真剣に取り組む姿が、とても印象に残っています。

3/30の3 令和3年度(秋)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小3は、秋も好奇心いっぱいで様々な活動に取り組んでいました。
展覧会の準備、総合のカイコの学習など、学ぶ意欲がどんどん高まりました。

3/30の2 令和3年度(秋)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小2の秋は、かけ算の九九を繰り返し練習していました。
また、この学年の体育はとても元気いっぱいです。
校庭を走り、運動する姿がとても印象に残っています。

3/30の1 令和3年度(秋)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小1の秋は、学級集団での活動が増えました。
友達と一緒に仲良く活動する中で、集団としての意識が高まりました。
様々な活動に積極的に取り組む姿も目を見張るものがありました。

3/29の9 令和3年度(夏)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小3は、初めて学習する理科が大好きです。
どの実験も、好奇心旺盛に取り組んでいました。
また、この学年は折り紙も大好きです。
オリ・パラで、フランスへのプレゼントづくりでは、折り鶴を熱心に折っていました。
校長室にも、折り紙作品がたくさん飾ってあります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

学校経営

教育課程

いじめ防止基本方針

保健便り(小学部)

お知らせ

献立予定表

教育委員会

5年生

1年生 学年便り

2年生 学年便り

3年生 学年便り

4年生 学年便り

5年生 学年便り

6年生 学年便り

GiGAスクール

決算報告

学校運営協議会

中学1年生

中学2年生

中学3年生

部活動

学力向上計画

各種様式

保健便り(中学部)