ゴースマイル!小宮小!

6月25日 6年生 日光移動教室2日目21「おみやげタイム2組」

1組のおみやげタイムが5分延びたので、2組のおみやげタイムは、19時55分から始まりました。やっぱり実際に買い物をしてみると、買い物は20分以内に終わってもお会計が時間がかかってしまいますね。

2組さんは、クラスのカラーですね。とっても落ち着いて買い物をしています。買い物かごを腕に通して買い物をしている姿は、何だか貫禄さえ感じさせます(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 6年生 日光移動教室2日目20「おみやげタイム1組」

移動教室のメインイベントの1つである「おみやげタイム」が19時30分。始まりました。最初は1組です。
最初ということで、
「あとから続く2組、3組のことも考えて落ち着いて買い物をしましょう。」
と担任の先生からお話があり、お金をいただき、かごをもっていざ!買い物!
1組の子どもたちの買い物はとってもパワフル!あっちに行ったりこっちに行ったりして動きが激しいです(笑)
あらかじめ計画を立てていたので、中には3000円ぴったりでお釣りなしの子もいました(^^)
あっという間の20分でした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 6年生 日光移動教室2日目19「最後の夕食3」

最後の夕食ということで、3回に分けて紹介しました。

この子達は、「ここを直すといいよ。」と言われるとすぐに改善することができます。この意識の高さが本当にすごいです。

「ご飯のおかわりをいただくときに、立ったままお茶わんを差し出すのではなく、しゃがんで目線を合わせて、お礼を言ったほうが気持ちが伝わりますよ。」
と今日の朝の会で伝えたところ、子どもたちは早速今日の朝食から実行してくれました。添乗員さんが
「いやぁ、びっくりしました。一回言われただけで、ずくに直せましたね。すごい6年生ですね。」
と褒めてくださいました。

もちろん、片付けもみんなで協力して片付けられています。

19時。ごちそうさまをしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 6年生 日光移動教室2日目18「最後の夕食1、2組」

一階では、1組と2組がいただいてます。
人数は多いですが、とっても静かに食べていて、ホテルの方もびっくりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 6年生 日光移動教室2日目17「最後の夕食3組」

18時。これが最後の夕食です。とても美味しい夕食を用意してくださった山月の方に感謝の気持ちをもっていただいています。
3組は密を避けるために、2階で1つのクラスでいただいています。みんなしっかり食べて、おひつの中が全部なくなるまで食べたりもしています(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 6年生 日光移動教室2日目16「お風呂タイム2」

2日目のお風呂タイムは、男子が露天風呂です。
入ろうとしている子達は、脱衣所に入ると、おお!とテンションがあがり、急いで服を脱いで入っていきました。
帰りは、みんなで集まって帰ります。
水槽が置いてあり、その中にプレコという魚が泳いでいます。

帰りの子どもたちの顔は、とても満足しています^_^
気持ちの良いお風呂をご用意してくださりありがとうございます!

さあ、18時から夕食です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 6年生 日光移動教室2日目15「お風呂タイム1」

昨日は、お風呂タイムの裏のお部屋の様子を紹介しましたので、今日はお風呂の様子を紹介します。
お風呂は館内にある内風呂と外にある露天風呂にわかれています。そして館内には通常のお風呂と個別に入る貸切風呂があります。

このホテル山月の露天風呂は、すばらしい施設なので、子どもたちの大きな楽しみの一つがこの露天風呂に入ることです。

この露天風呂は、昨日は女子が入りました。そして今日は、男子が入ります。
そこで、男子の露天風呂の様子を紹介します。
まずはステキな施設を紹介します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 6年生 日光移動教室2日目14「遊覧船到着‥雨上がりのステキな景色」

遊覧船が立木観音に到着しました。入れ替わりで八王子市の別の学校が乗船していました。
遊覧船乗り場からバスまでの道がとってもいい景色でした。

こんな景色を体全体で感じることができるのは、ここに来た人だけですね!

これから宿舎に向かいます。
予定を早めて16時40分からお風呂タイムが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 6年生 日光移動教室2日目13「遊覧船乗船」

14時50分。遊覧船に乗ろうと思ったら、なんとなんと、また青空が!!
子どもたちの中には、
「私が晴れにしたんだよ!」
と胸を張る子も(笑)

とにかく、よかったです。

船内では、中禅寺湖の様子を見ながら、はしゃいでいます。
特に上野の島が近づいてきたら、これまでガイドさんに何度も説明をされていたので、
「おー!」
と興奮していました(*^^*)

船が立木観音に到着するのが15時18分。
そこから、早めに宿に戻りたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 6年生 日光移動教室2日目12「すごい雨」

14時に二荒レストセンターを出るときは、ポツボツの雨でしたが、あっという間に土砂降りに!!
遊覧船に乗るためには、駐車場から少し歩いていかなくてはいけません。
意を決して、カッパを装着し、いざ、乗り場へ!
歩いて7分。乗り場に到着!
それにしてもくるくる変わるこの天気‥油断できませんね…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 6年生 日光移動教室2日目11「お昼ごはん」

13時。二荒レストセンターに到着です。これでここにお世話になるのは3回目。本当にありがとうございます。足を向けて眠れませんね(笑)

今日のお昼は、本当は外でいただく予定だったお弁当です。
子どもたちは、アイスを食べたとはいえ、ハイキングで消費したカロリーを補えるものではありません。
お弁当は、当然しっかりといただきました。

今後のことを相談しました。
天候がどうなるのか読めないので、今日は竜頭の滝の散策を諦め、14時50分初の遊覧船に乗ることにしました。
そのため、ここ二荒レストセンターを14時に出発します。
あと少し、ここでゆっくりします^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 6年生 日光移動教室2日目10「ごほうびアイス(^^)」

戦場ヶ原のハイキングを終えた12時。なんと予定通り雨が降ってきました。
そこで本格的な雨になる前に、アイスを食べようということになり、急遽、光徳牧場に行くことにしました。光徳牧場でアイスを食べたあとにお昼をいただく予定です。

子どもたちは、このアイスをずっと待ち望んでいました。
ですから、幸せに包まれたことは言うまでもありません。
戦場ヶ原ハイキングで疲れた体にごほうびですね!

現在、12時42分。
これからお昼をいただきに二荒レストセンターに行きます。(本当は光徳牧場でお弁当をいただく予定でしたが、雨のため場所を変えてお弁当をいただきます。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 6年生 日光移動教室2日目9「戦場ヶ原ハイキング3」

森を抜けると、戦場ヶ原が開けてきました。
ここでは戦場ヶ原がどうしてできたのか、この中の木がどうして大きく育てないのか、この中で咲いているきれいな花やワタスゲについても学びました。
また、途中で鴨の赤ちゃんを4羽見つけました。
最後に、戦場ヶ原の中に入ることができるところに行きわみんなでジャンプしました。すると地面がゆらゆらと揺れました。
ガイドさんが言いました。
「これが戦場ヶ原の土なのです。」と。

子どもたちは疲れていましたが、ガイドさんの説明を聞いて、新しいことをたくさん知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 6年生 日光移動教室2日目8「戦場ヶ原ハイキング2」

ネイチャーガイドさんに連れられて、たくさん自然の勉強をしてきました。
木の寿命は45百年くらい。
そして、ホトトギス、カッコウの鳴き声と今鳴くわけ。同時に聴こえてくるエゾハルゼミのかわいい鳴き声。
そして、倒木更新を学びました。倒れた木は次の新しい木を育む栄養となっていくことを倒木更新と呼ぶのですね。
自然の大きな命のつながりを目の当たりにしました。

こうしてガイドさんの説明を聴きながら、子どもたちは初めての学びをしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生…七人一首

短歌を学んでいる4年生の教室では、百人一首…ではなく七人一首の熱い戦いが繰り広げられていました!
下の句の一語目で机を叩く音がバシバシと聞こえました。中には上の句だけでさっと札を取る子もいて、かっこよかったです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日 6年生 日光移動教室2日目7「戦場ヶ原ハイキング」

9時30分。戦場ヶ原ハイキングが始まりました。今回はネイチャーガイドさんをお願いして、日光の自然について説明していただきながらハイキングを楽しみます。
ガイドさんは6人。だいたい15人に1人ついて説明していただきます。

まずは、湯滝を見学して、写真を撮りました。
豊富な水に圧倒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 6年生 日光移動教室2日目6「三本松記念撮影」

三本松に到着し、全体写真を撮りました。
男体山がもう少しで見える感じではありましたが、少し霧がかかっていました。でも全体写真が撮れただけでもオッケーということにしましょう。
現在9時。これから湯滝のところに戻って、ハイキングを始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 6年生 日光移動教室2日目5「出発!」

さあ、2日目の行動開始です。
今日はハイキングと遊覧船ですが、午後から天気が崩れるとの予報もあり、まず真っ先に卒業アルバム用の写真を撮りに行くことにしました。
バスは8時30分に三本松に向けて出発しました。
バスが1台ずつ出ていくたびに、子どもたちは他のバスの友達に手を振っています(笑)
子どもたちの優しさが、本当にステキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生…俳句に親しむ

こちらのクラスでは、俳句について学んでいました。
五七五のたった十七音で表現される俳句。読んだ子どもたちはたくさんの感想を発表していました。
短い言葉に込められた思いや俳句の奥深さについて、これからさらに学んでいきます。
画像1 画像1

3年生…民族のお面?!

張り子の要領でお面づくりをしています。紙をビリビリ破って糊でペタペタ…♪
角があったり、耳があったり、鼻が長く飛び出たりと、個性豊かな民族が誕生しそうです!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式 入学式

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会