意見発表会 2

画像1 画像1
小学校は、宇津木台小学校→小宮小学校の順に中継しました。最初、中学校会場で音声が途切れるなどのトラブルがあり、大変御迷惑をおかけしました。

小中一貫教育「意見発表会」 1

意見発表会は、中学校の体育館と小学校の体育館をオンラインで結び、発表児童・生徒は、それぞれの学校で意見発表を行いました。司会進行は、石川中学校2年生学級委員会が担当しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

10月23日(土)は、学校公開を実施しました。
(1)授業公開 1・3年生 1〜3校時 2年生 1校時
(2)小中一貫教育 青少年対策共催 2年生「意見発表会」2・3校時(体育館)小学校は各小学校からオンライン参加
(3)校長室表彰式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン授業 4

連絡検討事項を確認したり、意見交換を行ったクラスもありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン授業 3

板書された問題に解答もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン授業 2

クロームブックの画面(レイアウト)操作も勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン授業 1

10月20日にオンライン授業(学活)を実施ました。
まずは、出席確認からです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジョブトーク 2 2年生

後半は、個人で考えをまとめ、少人数でグループディスカッションを行った後に発表を行いました。コロナ禍で職場体験ができなったので、本日は、生徒達にとって、大変貴重な「キャリア教育」の授業となりました。講師の先生、大変「ありがとうございました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジョブチーク 1 2年生

今年も「八王子青年会議所」より、講師の先生をお招きして「ジョブトーク」をしていただきました。最初は、クラスで3人のいろんな職業のかたからお話をしていただきました。お話の後の質問の中には、年収を聞いている場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの授業 2

「生命の神秘」「出産のしくみ」「妊婦体験」
いのちの大切を感じることができた、貴重な体験でした。
講師の先生「ありがとうございました。」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの授業 1

本日、3年生は「いのちの授業」を行いました。
今年も八南助産師会から講師として、3名の助産師さんが来てくださいました。
生徒達は、真剣な面持ちで画像を見たり、模型や人形で説明してくださる光景を悔いるように見ていました。また、妊婦の大変さを体験するなど充実した1時間を送ることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

がん教育 2

 小川先生のお話は、がんとはどんな病気であるか、がんの種類、国内におけるがんの状況、がんの治療法等を資料、動画を使いながらわかりやすくお話していただきました。
また、前川先生からは、病気(がん)や家族とどう向き合ってきたか等の経験に基づく貴重なアドバイスをいただきました。
 生徒達は、お二人の先生から、がんに対する「正しい知識」と「がん患者への理解」さらに、「優しい気持ちで人に接する大切さ」を学ぶことができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がん教育 1

本日、2年生は、5・6校時に「がん教育」オンライン授業を行いました。
講師の先生はお二人で、前半は、国立がん研究センター東病院の小川朝生先生です。
後半は、元文部科学省「がん教育」検討委員の前川育先生に御講義いただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

スピーキングプレテスト (3年生)

本日は、3年生が「スピーキングプレテスト」を行いました。
生徒達は、見慣れない端末機を前に、試験監督の方から静かに説明を聞き、一生懸命取り組んでいました。テストは、スムーズに行われ、生徒達は、思い思いの感想を述べながら下校しました。「3年生の皆さん」お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 校長室表彰式 (吹奏楽部)

8月7日(土)に東京都中学校吹奏楽コンクールA組が行われ、本校の吹奏楽部が銅賞を受賞しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 校長室表彰式 (剣道部)

本日、2学期1回目の校長室表彰式を行いました。
この夏に大会・コンクールが行われた剣道部と吹奏楽部の表彰を応接室・音楽室で実施しました。
剣道部 八王子市中学校夏季剣道大会
女子団体の部 第三位(3年生 土田恵梨華さん、島田結愛さん 2年生 萩原桃乃さん、杉山はるかさん、五十木彩夏さん)
女子個人の部 第三位 2年 萩原桃乃さん
男子個人の部 第三位 3年 加藤由人くん 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 土曜授業(道徳)

本日、3時間目に各学年のテーマに沿って道徳の授業を行いました。
1年テーマ「希望と勇気、克己と強い意志」パラカヌー 瀬立モニカ選手
2年テーマ「SNS」について」
3年テーマ「感動・畏敬の念」パラアルペンスキーヤー 三澤 拓選手

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その2

体育科では、マット運動の授業でタブレットを有効に活用し、生徒たちに自分の演技を確認させながら、授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景その1

各教科で、ICT機器を活用した授業を行っています。
美術科では、彫刻の授業で正しい削り方の動画を繰り返し見せていました。英語科ではデジタル教科書を活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修(救急救命)4

エピペン研修
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
学校行事R04
4/5 春季休業日終
4/6 始業式

学校だより

学校経営関連

その他

その他配布文書

石川だより

お知らせ

子ども見守りシート