緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

和み献立「宮城県」

画像1 画像1
画像2 画像2
【1月31日の献立】
・牛乳
・ごはん
・かつおの仙台みそソースがけ
・はっとじる
・パプリカさっぱり漬け

「仙台みそソース」は、仙台みそ・トマトケチャップ・白いりごま・しょうゆ・さとう・酒・みりん・水を合わせて作りました。
角切りのかつおに下味とでんぷんをまぶして揚げ、その上に、仙台みそソースをかけていただきました♪

全国学校給食週間5日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【1月28日の献立】
・牛乳
・カレーライス
・福神漬
・やさいスープ

全国学校給食週間4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【1月27日の献立】
・牛乳
・ごはん
・おさかなハンバーグ
・けんちん汁
・ゆず大根
・くきわかめのしょうが炒め

「おさかなハンバーグ」は、白身魚のすりみと鶏ひき肉を混ぜています。
たまねぎ・たまご・パン粉・牛乳なども合わせて焼いたので、ふっくらと仕上がりました。
たれは、しょうゆ・みりん・さとう・水・でんぷんで作った和風の少し甘いたれです。

全国学校給食週間3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
【1月26日の献立】
・牛乳
・菜めし
・焼きししゃも
・みそすいとん
・キャベツのしょうが風味

全国学校給食週間2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【1月25日の献立】
・牛乳
・きなこあげパン
・ウインナーポトフ
・わかめとツナのサラダ
・ぽんかん

全国学校給食週間1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【1月21日の献立】
・牛乳
・塩ごはん
・手巻きのり
・鮭の塩焼き
・呉汁
・小松菜とじゃこいため

1月24日から30日は、全国学校給食週間です。
学校給食の歴史をふりかえりながら、当時の給食を再現して出します。
(東浅川小は24日が振替休業日のため、本日から実施しています)

事務室の前には、学校給食の歴史に関する掲示もしています。
学校にお越しの際は、ぜひご覧ください♪

八王子こども屋台選手権献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【1月20日の献立】
・牛乳
・胚芽パン
・疫病退散!Dr.肥沼ランチ
・アイントップフ

「疫病退散!Dr.肥沼ランチ」
ポテトは、桜の塩漬けと油をまぶしてオーブンで焼きました。

肉団子は、豚ひき肉に、絞り豆腐やたまご、たまねぎなどを混ぜて丸め、小麦粉をつけて油でからりと揚げました。
今日は、約1000個の肉団子を丸めて揚げるので、時間内に無事出来上がるか少しドキドキしましたが、調理員さんが協力して、時間内に作り終えてくれました!
見た目もきれいに、おいしく仕上がりました。

ソースは調理の都合で、2種類を再現しました。
赤いソースは、ケチャップ・にんにく・バター・はちみつ・こしょう・水で作りました。
黒いソースは、黒ねりごま・中濃ソース・水・でんぷんで作りました。

保健の先生の元気応援メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
【1月19日の献立】
・牛乳
・チキンライス
・八王子産白菜のクリームスープ
・アーモンドポテト

今日は、保健の先生の元気応援メニューです!
八王子でとれた白菜を約15kg使用しました。

八王子産米粉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【1月18日の献立】
・牛乳
・みそにこみうどん
・ぶたしゃぶサラダ
・はち米っこカップケーキ

「はち米っこカップケーキ」は、八王子産の米粉を使用して作ったカップケーキです。
黒いりごまも入っているので、栄養たっぷりです。

約480人分のカップケーキの生地は、約15kgにもなります。
手作業でダマにならないようにしっかり混ぜたり、スプーンを2つ使って480個のカップに入れていく作業は大変ですが、調理員さんがひとつひとつ丁寧に作ってくれました。

給食の時間になると「やったー、今日全部好きなやつ!」「カップケーキおいしかったよ!」と、うれしい声がたくさん聞こえました。


八王子産酒粕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【1月17日の献立】
・牛乳
・むぎごはん
・たまごやき
・八王子産米の粕汁
・南蛮キャベツ
・はれひめ

「八王子産米の粕汁」には、八王子産のお米で作られた酒粕を使用しました。
だし汁で野菜を煮ているところに酒粕を入れ、しっかりとアルコール分を飛ばしてから、調味料を入れて味付けしました。
一般的な粕汁と比べて酒粕の量も少なくしているので、「ほんのり酒粕の香りがするかな?」くらいの仕上がりになりました。

小正月献立

画像1 画像1
画像2 画像2
【1月14日の献立】
・牛乳
・古代ごはん
・いかの七味焼き
・いりどり
・みそ汁
・はれひめ

「古代ごはん」は、お米・もち米・赤米・塩を一緒に炊き、上からごまをふりました。

旬の野菜:ほうれんそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【1月13日の献立】
・牛乳
・きびごはん
・焼き魚
・根菜汁
・ほうれんそうの彩りあえ
・紅マドンナ

今日の「焼き魚」には、鯖(さば)を使用しました。
東浅川小では、「ごはん・焼き魚・和え物(かつおぶし粉を使用した味付け)・みそ汁」の献立が、とても人気です。
今日もほとんど残りがありませんでした。

1月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【1月12日の献立】
・牛乳
・ごはん
・マーボー豆腐
・三色ナムル
・かぶのスープ

今日から、3学期の給食が始まりました。
3学期最初の給食は、人気メニューの「マーボー豆腐」と、旬のかぶを使ったスープにしました。
どのクラスも、みんなで協力して素早く準備をしていました。
巡回中に、「今年の給食もよろしくお願いします!」「明日の給食は、何かな?」と声をかけてくれる子もいました。

冬休みの間、給食室では、機械の点検や清掃などを行い、準備をしてきました。
3学期も、安全でおいしい給食づくりをしていきます!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校からのお知らせ

災害等に係る文書

ネット運用規定

学校運営協議会

学校案内地図

給食献立表

給食のレシピ

生活指導の方針

子ども見守りシート

食育ページ

GIGA関連