緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

旬の魚:秋刀魚

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【10月28日の献立】
・牛乳
・さんまのかばやき丼
・キャベツのしょうが風味
・かきたま汁

今日は、旬の秋刀魚(さんま)をつかって、かばやき丼にしました。
カリッと揚げた秋刀魚に、さとう・しょうゆ・みりん・水で作ったタレをかけています。
「さんまのかばやき丼」は、毎年人気のメニューのひとつです♪

図書コラボ給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【10月27日の献立】
・りんごジュース
・胚芽パン
・いちごジャム
・チキンときのこのクリームスープ煮
・ビーンズサラダ

「胚芽パン」・・・どんぐりの粉で作った「どんぐりパン」をイメージしています。

「いちごジャム」・・・「ちょっぴりあまくて ちょっぴりすっぱい」のいちごをイメージしたジャムです。15kgの冷凍いちごをつかって、給食室で作りました!

「チキンときのこのクリームスープ煮」・・・きのこが入っている「とくべつおいしいスープ」をイメージしたスープです。

図書コラボ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日は「はちおうじ読書の日」です。
今年は「14ひきのあさごはん」から、ねずみたちが作るあさごはんを給食で再現します。

10月22日(金)
1年生の図書の時間に、司書の先生による「14ひきのあさごはん」の読み聞かせと、栄養士による「14ひきのあさごはんクイズ」を行いました。

司書の先生のお話を静かにしっかりと聴いてくれました。

クイズは全部で5問「いちご」「きのこ」「パン」に関する問題にしました。
AかBどちらかに手をあげてもらい、正解を発表すると「やったー!」「えーー!そうなの!?」等、とても盛り上がりました。

八王子産パッションフルーツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【10月26日の献立】
・牛乳
・スパゲティミートソース
・オニオンドレッシングサラダ
・ヨーグルトのパッションフルーツソース

今日は、八王子産のパッションフルーツ果汁を使って、ソースを作りました。
果汁のほかに、水・さとう・コーンスターチを入れて、鍋で30分くらい煮ました。
子どもたちから「おいしくって、おかわりしちゃいました」「まぜまぜして食べたらおいしかったよ!」と、うれしい声が聞こえました。

八王子城献立

画像1 画像1
画像2 画像2
【10月25日の献立】
・牛乳
・秋月ごはん
・石垣揚げ
・八王子汁
・浅漬け

今日は、八王子でとれた野菜をたっぷりとつかいました。
「八王汁」には、いちょうの形をしたかまぼこも入っています♪

もったいない大作戦5日目

画像1 画像1
画像2 画像2
【10月22日の献立】
・牛乳
・ごはん
・四川豆腐
・もやしスープ
・中華風揚げ芋

今日は、もったいない大作戦ウィーク最終日です。
素早く身支度と準備をしているクラスが多くありました。
今日の食べ残しの量も、とっても少なかったです。

もったいない大作戦ウィークが終わっても、今後も各クラスでたてた目標を忘れずに、給食を食べてもらえたら嬉しいです♪

もったいない大作戦4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【10月21日の献立】
・牛乳
・チキンライス
・ツナポテトぎょうざ
・ABCスープ

「ツナポテトぎょうざ」は、じゃがいものマッシュと、ツナ・コーン・たまねぎを混ぜ、バター・塩こしょうで味付けし、ぎょうざの皮で包みました。
両面に油を塗って、オーブンでカリッと焼き上げました♪

もったいない大作戦3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【10月20日の献立】
・牛乳
・ジャージャー麺
・チンゲンサイのスープ
・黒糖ナッツ

今日は、5,6年生のクラスの様子を見に行きました。
5年1組では、当番さんが食育メモを読んでくれているところでした!(写真3枚目)

栄養士からは、「もったいない大作戦ウィークが終わっても、クラスでたてた目標を意識していってほしいこと」「給食掲示委員さんを中心に、これからも給食を盛り上げていってほしいこと」などをお話ししました。

もったいない大作戦2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
【10月19日の献立】
・牛乳
・ハヤシライス
・じゃこサラダ
・ベイクドポテト

「ハヤシライス」は、学校でルーから手作りしています!

もったいない大作戦1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【10月18日の献立】
・牛乳
・ごはん
・ししゃもの磯辺焼き
・いりどり
・揚げと小松菜の煮びたし

今日から、もったいない大作戦ウィークです!

10月の「食品ロス削減月間」や「世界食料デー」に加え、今年度は新たにSDGs(持続可能な開発目標)をふまえて、給食の「もったいない大作戦」を実施します。
各クラスで、給食の残菜を減らすための目標を考え、一週間、目標達成を目指して取り組みます。

今日は1、2年生の様子を見に行きましたが、食缶がからっぽのクラスが多くありました。「目標達成できそう?」と聞くと、「もうできたよ!」「今日は食べられた!」と嬉しい声がたくさん聞こえてきました。

十三夜献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【10月15日の献立】
・牛乳
・むぎごはん
・お月見蒸し
・けんちん汁
・ぶどう豆

今年の十三夜は、10月18日です。
十五夜から約1か月後の十三夜は「後の月」ともいい、『十五夜の次に月が美しい日』とされています。
十三夜の月は、満月よりも少し欠けていますがそれが味わいがあってよいのだそうです。

「お月見蒸し」は、えびのすり身・ぶたひき肉・絞り豆腐・たまねぎ・しょうがを混ぜ合わせ、塩こしょう・しょうゆなどで味付けし、丸めます。
その後、水に浸しておいたもち米をまぶし、真ん中に、うずらのたまごをのせました。
20〜25分ほど蒸して完成です!
ひとつひとつ心をこめて作りました。

世界食料デー献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【10月14日の献立】
・牛乳
・えびとたまごのチャーハン
・厚揚げの中華炒め
・春雨スープ
・みかん

来週18日〜22日は、もったいない大作戦ウィークです!

10月5日の朝会で「もったいない大作戦やSDGsについて」スライドを使ってお話をしました。
来週までに各クラスで目標をたてて、目標達成めざして取り組みます!

さつまいもの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【10月13日の献立】
・牛乳
・さつまいもごはん
・肉豆腐
・もやしのからしあえ

〜さつまいものおはなし〜

10月13日は「さつまいもの日」です。
さつまいもの旬が10月であることと、江戸時代の焼き芋屋さんが、さつまいもを「十三里(じゅうさんり)」と名付けたことが関係しているそうです。

今日は、さつまいもの皮をむいてサイコロ状に切り、蒸して、ごはんの上にのせました。そのあと、黒ごまもを散らして完成です。

和み献立「福井県」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【10月12日の献立】
・牛乳
・ごはん
・さばの塩焼き
・呉汁
・さといものころ煮

今日は、福井県の郷土料理です。
給食の時間になると、「いいにおいがする〜!」「さば大好き!」と声をかけてくれる子がいました。
今日は、さばの切り身に、酒と塩をふってオーブンで焼きました。
旬のさばは、脂がのっていて特においしいです♪

10月11日の給食

画像1 画像1
【10月11日の献立】
・牛乳
・コーンライス
・チキンのオリーブ焼き
・ミネストローネ

「チキンのオリーブ焼き」は、鶏の切り身に、塩・こしょう・白ワイン・にんにくで下味をつけ、パセリをふって、オーブンで焼きました。
食缶のふたを開けた給食当番さんからは「わー、いいにおい!」という声が聞こえました。

姫木平移動教室21

画像1 画像1
全員無事故で学校へ帰ってきました。
立派な態度で、帰校式をしました。

学芸会にむけて2

2年生は、今年度の学芸会で、国語で学習した「ないた赤おに」の朗読劇を行います。

以下、衣装の写真資料になります。

上:木こり、真ん中:村人、下:ナレーター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会に向けて

2年生は、今年度の学芸会で、国語で学習した「ないた赤おに」の朗読劇を行います。

国語の学習では、赤おにの気持ちに着目して、
物語を読み深めています。

先日、
おもしろい(ピンク)
すてき(黄色)
しりたい(水色)
で色分けしたおすしカードを使って、初読の感想を交流しました。

保護者の方におかれましては、学芸会に向けて、配役が決まりましたら、以下の写真資料を参考に衣装のご用意をよろしくお願いいたします。


上:赤おに、真ん中:青おに、下:学習の様子

※木こり、村人、ナレーターについては、
「学芸会にむけて2」にて、写真資料を載せます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平移動教室20

画像1 画像1
皆二日間よく頑張りました。
今、学校に向かって帰っています。

姫木平移動教室19

片付けも協力して、丁寧にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校からのお知らせ

災害等に係る文書

ネット運用規定

学校運営協議会

学校案内地図

給食献立表

給食のレシピ

生活指導の方針

子ども見守りシート

食育ページ

GIGA関連