緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

八王子産大根

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【11月17日の献立】
・牛乳
・はち大根おろしスパゲティ
・ジュリエンヌスープ
・アーモンド黒糖

今日は、八王子でとれた約50kgの大根を使いました。
大根をすりおろし、ツナ・えのきと一緒に煮て、酢・さとう・塩・しょうゆで味付けをしました。
大根の葉も刻んで、サッとゆで、最後に加えることで、彩りと食感よく仕上がりました。
刻みのりを上からふり、麺とよくまぜていただきます!

七五三献立

画像1 画像1
画像2 画像2
【11月16日の献立】
・牛乳
・五目ちらし寿司
・白身魚の三味焼き
・七宝汁
・のりあえ
・みかん

11月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【11月13日の献立】
・牛乳
・カレーライス
・わかめサラダ
・フルーツヨーグルト

今日は、学芸会2日目でした。
発表を終えた子ども達が廊下を通るたびに「カレーのいいにおい〜!」「はやく食べたい!」という声が聞こえてきました。
みんなが大好きなカレーライスのかくし味は「りんご」です♪


旬の野菜:きのこ

画像1 画像1
【11月12日の献立】
・りんごジュース
・パン
・バーベキュードチキン
・こふきいも
・きのこのクリームスープ

今日は、学芸会1日目でした。
給食の時間になると「おなかすいたー!」という子どもたちの声が聞こえてきました。
発表する前からドキドキと緊張して、今は少しホッとしてお腹がすいたのかな?
給食室では、今日も心をこめて給食を作りました。
明日も、みなさんがこれまで練習した成果が発揮できるように、応援しています♪

11月11日の給食

画像1 画像1
【11月11日の献立】
・牛乳
・ごはん
・マーボー豆腐
・わかめとえのきのスープ
・じゃこキャベツ

「マーボー豆腐」には、ニラやにんにく、しょうがなど、からだを温めたり、疲れをとったりしてくれる野菜がたっぷりと入っています。
いよいよ明日から学芸会!
これまでの練習の成果が発揮できるよう、給食室からも応援しています♪

野菜350献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【11月10日の献立】
・牛乳
・みそラーメン
・大学芋
・ツナサラダ

〜しっかり食べよう!野菜350〜

これは、八王子市がすすめている健康づくりの一つです。
野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取り組みです。

今日は、11月の献立の中でも、野菜たっぷりの献立です♪

旬の魚:鮭

画像1 画像1
画像2 画像2
【11月9日の献立】
・牛乳
・きびごはん
・焼き魚
・豚汁
・ごまあえ

今日の「焼き魚」は、「鮭(さけ)」です。
鮭は、見た目で赤身魚と思われがちですが、白身魚です。
このオレンジ色は、アスタキサンチンという名前で、老化やがんなどを予防する効果があります。

いい歯の日献立

画像1 画像1
画像2 画像2
【11月8日の献立】
・牛乳
・ビビンバ
・コーンスープ
・ごまめナッツ

給食の「ビビンバ」には、切り干し大根が入っています。
豚肉と一緒に、にんにく・しょうが・さとう・しょうゆ・ごま油等で味付けをして、ごはんと混ぜています。
ごはんの上にのっているのは、にんじん・もやし・ほうれんそうです。
ごはんと一緒に、よくかんでいただきます♪

11月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【11月5日の献立】
・牛乳
・ごはん
・豆腐ハンバーグ きのこソース
・キャベツのしょうが風味
・いものみそ汁

今日の「キャベツのしょうが風味」には、乾煎りしたちりめんじゃこも入れました。
「和え物がおいしかった!」と言ってくれる子が多く、食べ残しもほとんどありませんでした♪

和み献立「京都府」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【11月4日の献立】
・牛乳
・ごはん
・さわらの西京焼き
・けんちん汁
・水菜の炊いたん

11月2日の給食

画像1 画像1
【11月2日の献立】
・牛乳
・きなこあげパン
・洋風おでん
・パリパリアーモンドサラダ

11月1日の給食

画像1 画像1
【11月1日の献立】
・牛乳
・パエリア
・スパニッシュオムレツ
・白いんげん豆のスープ

「パエリア」は、給食では、ごはんと具材を別々に作ります。
お米・水・カレー粉を一緒に炊きます。今日は、米粒麦も入れました。

鶏肉や野菜、エビ・イカなどの具材は、回転釜で炒めて、塩こしょうやケチャップなどで味付けをしました。
最後に、炊けたごはんと具材をよく混ぜて完成です♪

ハロウィン献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【10月29日の献立】
・牛乳
・根菜ピラフ
・うずらの煮卵
・オニオンスープ
・スイートパンプキン

「スイートパンプキン」は、かぼちゃとさつまいもの皮をむき、蒸した後につぶします。
そこに、さとう・生クリーム・バターを加えて、混ぜます。
当初は丸める予定でしたが、タネがやわらかくできたため、スプーンでアルミカップに落とすようにして、オーブンで焼き目をつけました。
焼くと、表面はサクッと、中はしっとりと仕上がりました。
今日のかぼちゃは、八王子産の「白九重里」というかぼちゃを使いました♪

旬の魚:秋刀魚

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【10月28日の献立】
・牛乳
・さんまのかばやき丼
・キャベツのしょうが風味
・かきたま汁

今日は、旬の秋刀魚(さんま)をつかって、かばやき丼にしました。
カリッと揚げた秋刀魚に、さとう・しょうゆ・みりん・水で作ったタレをかけています。
「さんまのかばやき丼」は、毎年人気のメニューのひとつです♪

図書コラボ給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【10月27日の献立】
・りんごジュース
・胚芽パン
・いちごジャム
・チキンときのこのクリームスープ煮
・ビーンズサラダ

「胚芽パン」・・・どんぐりの粉で作った「どんぐりパン」をイメージしています。

「いちごジャム」・・・「ちょっぴりあまくて ちょっぴりすっぱい」のいちごをイメージしたジャムです。15kgの冷凍いちごをつかって、給食室で作りました!

「チキンときのこのクリームスープ煮」・・・きのこが入っている「とくべつおいしいスープ」をイメージしたスープです。

図書コラボ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日は「はちおうじ読書の日」です。
今年は「14ひきのあさごはん」から、ねずみたちが作るあさごはんを給食で再現します。

10月22日(金)
1年生の図書の時間に、司書の先生による「14ひきのあさごはん」の読み聞かせと、栄養士による「14ひきのあさごはんクイズ」を行いました。

司書の先生のお話を静かにしっかりと聴いてくれました。

クイズは全部で5問「いちご」「きのこ」「パン」に関する問題にしました。
AかBどちらかに手をあげてもらい、正解を発表すると「やったー!」「えーー!そうなの!?」等、とても盛り上がりました。

八王子産パッションフルーツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【10月26日の献立】
・牛乳
・スパゲティミートソース
・オニオンドレッシングサラダ
・ヨーグルトのパッションフルーツソース

今日は、八王子産のパッションフルーツ果汁を使って、ソースを作りました。
果汁のほかに、水・さとう・コーンスターチを入れて、鍋で30分くらい煮ました。
子どもたちから「おいしくって、おかわりしちゃいました」「まぜまぜして食べたらおいしかったよ!」と、うれしい声が聞こえました。

八王子城献立

画像1 画像1
画像2 画像2
【10月25日の献立】
・牛乳
・秋月ごはん
・石垣揚げ
・八王子汁
・浅漬け

今日は、八王子でとれた野菜をたっぷりとつかいました。
「八王汁」には、いちょうの形をしたかまぼこも入っています♪

もったいない大作戦5日目

画像1 画像1
画像2 画像2
【10月22日の献立】
・牛乳
・ごはん
・四川豆腐
・もやしスープ
・中華風揚げ芋

今日は、もったいない大作戦ウィーク最終日です。
素早く身支度と準備をしているクラスが多くありました。
今日の食べ残しの量も、とっても少なかったです。

もったいない大作戦ウィークが終わっても、今後も各クラスでたてた目標を忘れずに、給食を食べてもらえたら嬉しいです♪

もったいない大作戦4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【10月21日の献立】
・牛乳
・チキンライス
・ツナポテトぎょうざ
・ABCスープ

「ツナポテトぎょうざ」は、じゃがいものマッシュと、ツナ・コーン・たまねぎを混ぜ、バター・塩こしょうで味付けし、ぎょうざの皮で包みました。
両面に油を塗って、オーブンでカリッと焼き上げました♪

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校からのお知らせ

災害等に係る文書

ネット運用規定

学校運営協議会

学校案内地図

給食献立表

給食のレシピ

生活指導の方針

子ども見守りシート

食育ページ

GIGA関連