緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

12月6日の給食

画像1 画像1
【12月6日の献立】
・牛乳
・三色丼
・白菜スープ
・ぴりからこんにゃく

「三色丼」は、ひき肉やごぼう人参などを、甘辛く炒めて混ぜたごはんの上に、茎わかめと炒りたまごをのせて、いただきます。
彩りもよく、モリモリ食べやすいごはんです♪

八王子産ブロッコリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【12月3日の献立】

・牛乳
・カスタードサンド
・ポトフ
・ブロッコリーのごまじょうゆ

ブロッコリーは、イタリア語で「くき」や「芽」を意味し、キャベツのなかまです。
涼しい気候を好み、八王子市では8月の終わりごろにタネを植え、11月〜12月にたくさん収穫できるように作られています。
今日は、八王子産のブロッコリーを15kg使用しました!

また「カスタードサンド」のカスタードクリームも、給食室で手作りしています。(写真3枚目)
湯煎にかけながら、ダマにならないように、たえずかき混ぜる作業はとっても大変ですが、調理員さんが頑張って作ってくれました。
やさしい甘さのおいしいカスタードクリームが出来上がりました♪


旬の野菜:れんこん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【12月2日の献立】
・牛乳
・ごはん
・いかの香味焼き
・韓国風肉じゃが
・れんこんのおかかあえ

12月掲示物の紹介♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月になりました。
南校舎1階、事務室の前の「給食コーナー」には、毎月、給食メモや給食新聞、季節に合わせた飾りつけ等の掲示をしています。

今月は、クリスマスの飾りつけをしました。
ツリーの飾りは、フェルトで作った12月が旬の野菜や果物たちです♪
ツリーのまわりには、その野菜や果物の豆知識も掲示しています。

学校にお越しの際は、ぜひごらんください。

八王子産根しょうが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【12月1日の献立】
・牛乳
・菜飯
・八王子産根しょうがのとり団子汁
・わかめとツナのあえもの

八王子産根しょうがは、皮をむいてすりおろしたものを、とり団子のタネと汁の両方に入れました。
しょうがパワーで12月も元気に過ごしましょう!

11月30日の給食

画像1 画像1
【11月30日の献立】
・牛乳
・むぎごはん
・赤魚のみそ焼き八王子産ゆず風味
・小松菜汁
・五目きんぴら

八王子産のゆずを使った給食は、今月2回目です。
今日は、みそ・酒・さとう・みりん・しょうゆを混ぜたところに、ゆずの果汁と皮のすりおろしを入れました。
そのみそを、魚に塗ってオーブンで焼き上げました。
口の中に入れると、ふわっとゆずのいい香りがします。

八王子産のゆずは、12月の給食にも登場します。お楽しみに!

11月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【11月29日の献立】
・牛乳
・やきとり丼
・野菜のピリカラ漬け
・みそ汁

今日は、八王子産の長ねぎをたっぷりと使用しました。
ながねぎには、体をあたためて風邪を予防したり、血液をさらさらにしたり、疲労回復したりする栄養がいっぱいです。
今日は、「やきとり丼」と「みそ汁」の両方に、長ねぎがはいっています♪

今日の「やきとり丼」のレシピを公開しました。(★ここをクリック★)

そのほかのレシピも「給食のレシピ」のページで公開しています!
(トップページ→「給食室から」→「給食のレシピ」)

ほかにも知りたいレシピがありましたら、連絡帳やお子さんを通してお気軽にお声がけください♪

社会科見学7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
交通状況に配慮して、急遽予定を変更しました。
先程、見学時間が短くなってしまったので、改めて多摩六都科学館を見学することになりました。

社会科見学6

画像1 画像1
お弁当タイムです!
おうちの方がご準備してくださったお弁当を美味しくいただきました。

社会科見学5

画像1 画像1

プラネタリウムを使った学習投影を見ました!
このプラネタリウムはなんと世界一認定をされていて世界に5つしかないものだそうです。
まるで本物の星空のような景色に感動しました。

旬の果物:りんご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【11月26日の献立】
・牛乳
・大豆ピラフ
・野菜のスープ煮
・アップルポテト

「アップルポテト」は、小さく角切りにしたりんごとさつまいも、バター・砂糖・牛乳・生クリームを合わせて丸め、焼き上げました。

社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
様々な展示や体験コーナーに、夢中になっています!


社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より遅れてしまいましたが、無事に多摩六都科学館に到着しました!

展示室コーナーを班ごとにまわっていきます。

社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
バスに乗って多摩六都科学館に向かいます。

社会科見学1

画像1 画像1
4年生の保護者の皆様へ

お天気に恵まれ、元気に社会科見学へ出発です!

11月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【11月25日の献立】
・牛乳
・きりぼしごはん
・ししゃもの磯辺焼き
・呉汁
・茎わかめのにんにく炒め

「呉汁」には、たっぷりの大豆が入っています。
大豆を水に浸してすりつぶしたものを「呉(ご)」といい、呉をみそ汁に入れたものを「呉汁」といいます。
今日は、2.5kgの乾燥大豆を茹でて使用しました。
栄養価が高く、子どもたちに人気の汁物です!

和食の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【11月24日の献立】
・牛乳
・ごはん
・さばのごま風味焼き
・秋のお吸い物
・野菜の彩り和え
・みかん

今日の「秋のお吸い物」は、けずり節と昆布をつかって、だしを取りました。
だしを味わってもらえるように、サンプルケース内にも「まずは、お吸い物から味わってみよう!」とコメントをつけました。
今日は、いちょうの形をしたかまぼこも入っています。

和食に関する豆知識やクイズが載ったチラシも配布しましたので、ぜひご家庭でお子様と一緒に読んでいただけると嬉しいです♪

八王子産米を食べる日

画像1 画像1
画像2 画像2
【11月22日の献立】
・牛乳
・八王子産の白いごはん
・ぎせい豆腐
・はっちくんのみそ汁
・ひじきの炒め煮

八王子で大切に育てられたお米。
まずは、ごはんをひとくち、よくかんで味わってもらえるよう放送や一言コメントなどで呼びかけました。
かんでいるとお米の甘さが感じられ、とってもおいしかったです♪

八王子産ゆず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【11月19日の献立】
・牛乳
・ごはん
・ふりかけ
・いわしのさつまあげ
・ゆず香あえ
・みそ汁

今日は、八王子市小津町産のゆずを1kg使用しました。
よく洗った後に、果汁をしぼり、皮のきれいなところは、すりおろしました。
しょうゆ・塩・ゆずの果汁をすりおろしでタレをつくり、ゆでた野菜と和えました。
ゆずの香りと、さっぱりとした味わいを楽しみました!
30日の「赤魚のみそ焼き八王子産ゆず風味」にも、小津町産のゆずを使用します♪

11月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【11月18日の献立】
・牛乳
・ソフトフランスパン
・チキンビーンズ
・フレンチサラダ

「チキンビーンズ」は、鶏肉・大豆・じゃがいも・にんじん・たまねぎ・グリンピースの具材を、トマトピューレとトマトケチャップ、小麦粉・油・バターで作ったルーと合わせて煮込んでいます。
(写真は、回転釜でルーを作っている様子です)
味付けは、ウスターソース・さとう・塩・こしょうです。
ソフトフランスパンと一緒に、よくかんでいただきます♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校からのお知らせ

災害等に係る文書

ネット運用規定

学校運営協議会

学校案内地図

給食献立表

給食のレシピ

生活指導の方針

子ども見守りシート

食育ページ

GIGA関連