緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

日光移動教室7

東照宮の見学の様子です。
唐門や眠り猫の見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室6

陽明門です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室5

三猿が彫られた神厩舎の見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室4

黒田長政から寄進された鳥居、五重塔などを見学して、いよいよ東照宮を見学します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室3

日光市につきました。
こちらはパラパラと小雨が降っています。

まずは、輪王寺です。
各クラスに一人ずつ、説明員の方がついて、案内をしてくださいます。

輪王寺は、2年ほど前までは、工事を行っていて見ることができませんでした。
今年は見ることができてよかったですね。

続いて、日光東照宮の参道にきました。
3枚目の写真は、八王子千人同心の顕彰の碑です。
日光の寺社を火災から守ったのは、八王子の方々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室2

3日間お世話になる運転手さんとバスガイドさんに
元気よく挨拶をして出発しました。
バスは高速に入っています。

バスの中では、バスガイドさんの面白い自己紹介を聞いたり、なるべく声を出さないように、工夫されたバスレクが行われたりしています。

静かに、大いに盛り上がっています!




画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

日光移動教室1

いよいよ日光に向かいます。
秋の涼しさは感じますが、雨の心配もなく、お天気も6年生の子どもたちを応援しているようです。

まずは、校庭で出発式を行いました。
みんなで目当てを確かめて、気持ちを引き締めて向かいます。

お見送りに来てくださった保護者の方や先生方にも元気よくご挨拶しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

苫小牧ホッキ貝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【9月24日の献立】
・牛乳
・ホッキ貝カレー
・フレンチサラダ
・オニオンスープ

今日は、苫小牧市のホッキ貝をつかったカレーです。
冷凍で送られてきたホッキ貝を解凍し、身だけでなく、うま味たっぷりの汁ごと使用しました。
加熱すると、ホッキ貝の特徴でもあるきれいなピンク色になりました。(写真2枚目)

子ども達からは、「ホッキ貝って、北海道で大人気の貝なんでしょ!?」「ホッキ貝おいしかった!また作ってほしい」などの声が聞こえ、好評でした。

9月22日の給食

画像1 画像1
【9月22日の献立】
・りんごジュース
・メキシカンライス
・コールスロー
・白いんげん豆のポタージュ

今日の「白いんげん豆のポタージュ」は、乾燥した白いんげん豆をやわらかく茹でました。
たまねぎとベーコンをバターで炒め、白いんげん豆と一緒にミキサーにかけました。
牛乳・生クリーム・パセリをいれ、塩こしょうで味をととのえました。
大量のポタージュを作るのは大変でしたが、白いんげん豆のおいしさが感じられるポタージュに仕上がったと思います。

十五夜献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【9月21日の献立】
・牛乳
・みそ煮込みうどん
・お月見団子の黒みつがけ
・鶏肉と里芋の煮物

今日は、十五夜献立です。
「お月見団子」は、上新粉・白玉粉・絹ごし豆腐を合わせて丸めました。
絹ごし豆腐を入れることで、冷めても柔らかくなります。
今日はいつもより大きなお団子に仕上がったので、ゆっくりとよくかんで食べるよう、各教室で声かけをしました。

満月の十五夜となるのは8年ぶりだそうです。
ゆっくり月を眺めてみるのもいいですね。

9月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【9月17日の献立】
・牛乳
・ごはん
・真鯛の香り揚げ
・五目きんぴら
・小松菜汁

今日の魚は「真鯛(まだい)」です。
新型コロナウィルス感染症の流行により、外食に行く人が減り、困っている水産業の方たちを応援するために、給食に提供されることになりました。

四角く切った状態で納品していただき、そこに、にんにく・しょうが・しょうゆ・ごま油で下味をつけ、でんぷんをまぶして油で揚げました。

水産業の方たちや運んでいただいた業者さんなど、感謝をしていただきました!

9月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【9月16日の献立】
・牛乳
・マッシュサンド
・クリームシチュー
・じゃこサラダ

「マッシュサンド」は、自分で、パンにマッシュポテトをはさんで食べます。
マッシュポテトには、豚ひき肉とたまねぎが入っています。

マッシュポテトにじゃがいもを使っているので、今日の「クリームシチュー」は、じゃがいものかわりにキャベツをたっぷりと使いました♪

9月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【9月15日の献立】
・牛乳
・こぎつねごはん
・ちくわのマヨネーズ焼き
・かきたま汁
・ラー菜

「こぎつねごはん」は、色紙切りにした油揚げと、人参・とりひき肉・白いりごまが入っています。
味付けは、さとう・しょうゆ・みりんなどで、お稲荷さんのお揚げのような、少し甘い味つけにしました。

給食で混ぜご飯をつくる場合は、ごはんと具材を別々に作っています。
お米・水・しょうゆで炊いたごはんと、具材を混ぜ合わせて、配缶します。

9月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【9月14日の献立】
・牛乳
・むぎごはん
・ししゃもの南蛮漬け
・塩肉じゃが
・即席漬け

「ししゃもの南蛮漬け」は、まず、ししゃもにでんぷん(片栗粉)をまぶしてカラリと揚げます。
みじん切りのながねぎ・しょうゆ・酢・さとう・酒・一味唐辛子を鍋に入れ加熱します。
タレの中に、揚がったししゃもを漬けて完成です。
給食では、約950本のししゃもを揚げるので、回数を分けて油に入れます。
揚げるときや、配缶するときに形が崩れてしまわないよう、丁寧に作業するよう心がけています。

校長先生の元気応援メニュー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【9月10日の献立】
・牛乳
・ビビンバ(切干入り)
・コーンとたまごのスープ
・豆黒糖

今日は、春田校長先生の元気応援メニュー「ビビンバ」です。
学校のビビンバには、切干大根を入れています。
豚肉と切干大根を甘辛く味付けして、ごはんに混ぜます。
にんじん・もやし・ほうれんそうをゆでたものを、ごはんにのせていただきます。
今日のように暑い日でもモリモリ食べられる、おすすめのメニューです♪

八王子産冬瓜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【9月9日の献立】
・牛乳
・ごはん
・八宝菜
・八王子産冬瓜のスープ
・ぴりからこんにゃく
・冷凍みかん

今日は、八王子で育った「冬瓜」を使用しました。
冬瓜は、皮をむいて、一口大に切ってスープに入れました。
地元でとれた新鮮でおいしい野菜をたっぷりといただきました!

恩方ブルーベリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【9月8日の献立】
・牛乳
・スパゲティミートソース
・わかめサラダ
・ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース

今日は、恩方で育ったブルーベリーを約7kg使って、ブルーベリーソースを作りました。
フードプロセッサーに軽くかけ、さとう・レモン汁と一緒に鍋に入れます。
30分程鍋で煮詰めたら完成です。

給食を食べる前から、「クラスでブルーベリーが話題になっていました!」「恩方のブルーベリーを待っていた!ぼく、恩方でブルーベリーをとって食べたことあるよ!」など、楽しみにしている子がたくさんいました。

農家のみなさんに感謝をして、味わっていただきました。

9月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【9月7日の献立】
・牛乳
・ごはん
・さんまの筒煮
・みそけんちん
・きゃべつのしょうが風味

〜秋刀魚のおはなし〜

秋刀魚は、南の海に向かう秋が一番、脂がのっておいしい季節です。
今日は、回転釜で2時間くらい、じっくりと煮込んだので、骨までやわらかく仕上がりました。

せかとも献立「東京」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【9月6日の献立】
・牛乳
・天丼(いか・さつまいも)
・のりのお吸い物
・小松菜と揚げの煮びたし

今日の給食は、東京2020パラリンピックの閉会に合わせた、東京の料理です。
天丼には、いかの天ぷらとさつまいもの天ぷらをのせました。
サンプルケースを見にきた子ども達から「やった!天丼だ!」「おいしそ〜」という声がたくさん聞こえてきました。
片付けの時にも「今日は、天ぷらが一番おいしかった!」「おかわりしたよ!」と声をかけてくれました。

9月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【9月3日の献立】
・牛乳
・パン
・ポークビーンズ
・カラフルサラダ
・フルーツミックス

「ポークビーンズ」は、豚肉や豆、野菜をたっぷりつかった、トマト味の煮込み料理です。
東浅川小のポークビーンズには、ケチャップ・トマトピューレ・ウスターソースの他に、バター・小麦粉・油で作ったルーも加えて作ります。
ダマになったり、焦げすぎたりしないように気をつけて作ります。
写真は、ルーの作り始めと、ルーを加えているところです。

豆は苦手な子が多い食材ですが、煮たり、揚げたり、すりつぶしたりと、調理方法や味付けを工夫して使用しています。少しでも好きになってもらえたら嬉しいです♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校からのお知らせ

災害等に係る文書

ネット運用規定

学校運営協議会

学校案内地図

給食献立表

給食のレシピ

生活指導の方針

子ども見守りシート

食育ページ

GIGA関連