緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

2月18日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立内容】
・ミルクパン
・ドリア
・わかめとツナのサラダ
・白いんげん豆のスープ
・りんごジュース

栄養士が教室を回ると「お腹が減った!」と話しながら、配膳の順番を待つ子がたくさんいました。東浅川小の子どもたちは、給食をしっかり食べる子がとても多いです!

2月17日(木)の給食

画像1 画像1
【献立内容】
・ごはん
・いかのみそ焼き
・こんにゃくとうどのきんぴら
・根菜汁
・牛乳

今日は、東京うどを使ったきんぴらを提供しました。うどは12月〜4月が旬の野菜です。

2月16日(水)今日の給食

画像1 画像1
【献立内容】
・ツナとながねぎのチャーハン
・棒餃子
・もやしスープ
・牛乳

今日は、今が旬の八王子産長ねぎと白菜を使った給食を提供しました。

2月15日(火)の給食

画像1 画像1
【献立内容】
・ごはん
・赤魚の薬味焼き
・いりどり
・にんじんしりしり
・デコポン
・牛乳

バレンタイン献立

画像1 画像1
画像2 画像2
【2月14日の献立】
・牛乳
・やさいリゾット
・ポテチサラダ
・ミニチョコカップケーキ

五つの輪で体力アップ献立

画像1 画像1
画像2 画像2
【2月10日の献立】
・牛乳
・ごはん
・さばのごまみそ焼き
・小松菜汁
・くきわかめのきんぴら

旬の野菜:ごぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【2月9日の献立】
・牛乳
・サブジ丼
・ごぼうスティック揚げ
・オニオンスープ

「サブジ」とは、インドの家庭料理のひとつです。
豚ひき肉やじゃがいも、たまねぎなどを炒め、カレー粉であじつけしました。


旬のごぼうを使った「ごぼうスティック」は、どのクラスも大人気でした。
レシピを紹介します。

ごぼうは皮をむき、3〜5cmの幅にカットします。
縦に4等分にカットし、スティック状にします。
ごぼうに、でんぷん(片栗粉)をまぶし、油で揚げます。

たれは、ごぼう30gに対して、
さとう  2g
しょうゆ 2g
みりん  1g
水    1g

の分量ではかり、合わせて加熱します。
揚がったごぼうに、たれと、白いりごまをかけて完成です。
おやつにもおすすめです♪

中学生の考えたバランス献立

画像1 画像1
画像2 画像2
【2月8日の献立】
・牛乳
・ごはん
・ぶりの照り焼き
・小松菜の変わり浸し
・豚汁

「こまつなの変わり浸し」は、小松菜・もやし・にんじん・ちりめんじゃこ・カットわかめが入っています。味付けは、さとう・塩・しょうゆです。

和え物も汁物も、野菜や肉・魚がたっぷりで、彩りもよく、バランスのとれた献立です。

国産小麦パン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【2月7日の献立】
・牛乳
・国産小麦パン
・ポークビーンズ
・フレンチサラダ
・みかん

今日のパンは、北海道産小麦を使用して作られたコッペパンです。

旬の魚:わかさぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【2月4日の献立】
・牛乳
・ひじきごはん
・わかさぎの南蛮漬け
・やさいのおかかあえ
・にらたまみそ汁

節分献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【2月3日の献立】
・牛乳
・セルフ恵方巻
・いり大豆
・つみれ汁

「つみれ汁」の「つみれ」は、いわしのすり身・たらのすり身・絞り豆腐・しょうが・でんぷん・塩を混ぜて作りました。

北京冬季オリンピック・パラリンピック

画像1 画像1
画像2 画像2
【2月2日の献立】
・牛乳
・ジャージャー麺
・酸辣湯
・りんご缶

中国・北京で2月4日からオリンピック、3月4日からパラリンピックが開催されます。
今日は、「中国・北京」の料理です。
「酸辣湯」は、子どもたちが食べやすいように、酢やラー油の量を控えめにして仕上げました。
「ジャージャー麺」は、蒸した麺の上に、肉みそ・きゅうり・もやしをのせて、いただきます♪

八王子産ビーツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【2月1日の献立】
・牛乳
・パエリア
・ポテト入りオムレツ
・ビーツ入りABCスープ

今日は、八王子市小比企町の中西農園さんでとれたビーツを使いました。
ビーツは、まず皮付きのまま下茹でします。
お酢をいれた水にいれて茹で、皮をむいて、角切りにしました。
なかなかスーパーなどでは見かけない食材かもしれませんが、給食を通して、色々な食材や味の経験をしてもらえたら嬉しいです♪

和み献立「宮城県」

画像1 画像1
画像2 画像2
【1月31日の献立】
・牛乳
・ごはん
・かつおの仙台みそソースがけ
・はっとじる
・パプリカさっぱり漬け

「仙台みそソース」は、仙台みそ・トマトケチャップ・白いりごま・しょうゆ・さとう・酒・みりん・水を合わせて作りました。
角切りのかつおに下味とでんぷんをまぶして揚げ、その上に、仙台みそソースをかけていただきました♪

全国学校給食週間5日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【1月28日の献立】
・牛乳
・カレーライス
・福神漬
・やさいスープ

全国学校給食週間4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【1月27日の献立】
・牛乳
・ごはん
・おさかなハンバーグ
・けんちん汁
・ゆず大根
・くきわかめのしょうが炒め

「おさかなハンバーグ」は、白身魚のすりみと鶏ひき肉を混ぜています。
たまねぎ・たまご・パン粉・牛乳なども合わせて焼いたので、ふっくらと仕上がりました。
たれは、しょうゆ・みりん・さとう・水・でんぷんで作った和風の少し甘いたれです。

全国学校給食週間3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
【1月26日の献立】
・牛乳
・菜めし
・焼きししゃも
・みそすいとん
・キャベツのしょうが風味

全国学校給食週間2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【1月25日の献立】
・牛乳
・きなこあげパン
・ウインナーポトフ
・わかめとツナのサラダ
・ぽんかん

全国学校給食週間1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【1月21日の献立】
・牛乳
・塩ごはん
・手巻きのり
・鮭の塩焼き
・呉汁
・小松菜とじゃこいため

1月24日から30日は、全国学校給食週間です。
学校給食の歴史をふりかえりながら、当時の給食を再現して出します。
(東浅川小は24日が振替休業日のため、本日から実施しています)

事務室の前には、学校給食の歴史に関する掲示もしています。
学校にお越しの際は、ぜひご覧ください♪

八王子こども屋台選手権献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【1月20日の献立】
・牛乳
・胚芽パン
・疫病退散!Dr.肥沼ランチ
・アイントップフ

「疫病退散!Dr.肥沼ランチ」
ポテトは、桜の塩漬けと油をまぶしてオーブンで焼きました。

肉団子は、豚ひき肉に、絞り豆腐やたまご、たまねぎなどを混ぜて丸め、小麦粉をつけて油でからりと揚げました。
今日は、約1000個の肉団子を丸めて揚げるので、時間内に無事出来上がるか少しドキドキしましたが、調理員さんが協力して、時間内に作り終えてくれました!
見た目もきれいに、おいしく仕上がりました。

ソースは調理の都合で、2種類を再現しました。
赤いソースは、ケチャップ・にんにく・バター・はちみつ・こしょう・水で作りました。
黒いソースは、黒ねりごま・中濃ソース・水・でんぷんで作りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校からのお知らせ

災害等に係る文書

ネット運用規定

学校運営協議会

学校案内地図

給食献立表

給食のレシピ

生活指導の方針

子ども見守りシート

食育ページ

GIGA関連