修学旅行3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東本願寺のスケールの大きさに圧倒されながら集合写真を撮影し、半日の京都市内タクシー行動に出発しました。

修学旅行3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。修学旅行最終日となりました。昨夜の雨で、しっとりとした京都の朝。青空が広がっています。お世話になった宿の方々に感謝の思いを伝え、最終日のスタートです。

修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
京都タワーから夕闇に包まれる京都の町並みを眺め、扇子絵付け体験に挑戦しました。完成が楽しみです。

修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
急な雨に降られながらも、秋の京都を思う存分満喫しました。集合場所に到着すると同時に、「京都大好きだ!」と語っていた生徒もいました。

修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度は人もまばらであった伏見稲荷大社も、今年は多くの観光客で賑わっています。八王子で型染めをした風呂敷を、京の町で活用しています。

修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
グループごとに出発チェックを受け、笑顔で出かけていきます。紅葉シーズンの週末、バスターミナルも長蛇の列です。

修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。
青空の広がる京都の朝、冬を感じさせる空気です。
朝食をいただき、京都見学の準備を進めます。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早朝から動き始め、たくさん歩いた1日目、美味しい夕飯をお腹いっぱいいただきました。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日からお世話になります京都の旅館に到着しました。実行委員が代表し宿の方々に挨拶をしました。どうぞよろしくお願いいたします。ロビーにはスローガンを掲示させていただきました。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次は奈良公園のグループ見学を行いました。春日大社付近から東大寺大仏殿、興福寺等、奈良の歴史と自然を堪能しました。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスガイドさんの詳しい説明を聞き、法隆寺内での自分のお気に入りを探していました。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世界最古の木造建築物である法隆寺の見学を終えました。境内に入ると飛鳥の風が吹き寄せるようでした。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
定刻通り新大阪に到着し、奈良方面への見学に向かいます。新大阪の気温は16℃、天気は晴れ。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新横浜駅での出発式を終え、新幹線に乗車しました。一般のお客様と同乗のため、マナーを一層守り車内で静かに過ごしています。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ修学旅行がスタートしました。当初9月に実施予定でしたが、緊急事態宣言のため延期となっていたものです。様々な方々に感謝の思いを抱きながら、3日間の学びを充実させてきます。

秋色の校内

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内の木々が鮮やかな色を呈し、眺める人の心に彩りを与えてくれています。花壇には地域の方々が育ててくださっている草花が、花開いています。

東京都交響楽団 弦楽四重奏演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月19日(金)、東京都交響楽団で活躍されているプロの演奏家の方をお招きし、弦楽四重奏演奏会を実施しました。今回も文化プログラム、学校連携事業の取組です。
モーツァルト、シューベルト、ベートーヴェンの名曲の他にも、アニメの主題歌や映画音楽など、7曲のすばらしい演奏を聴くことができました。
楽器が奏でる音色は演奏者それぞれの想いを乗せ、その音色が集まった四重奏は観衆の心を惹きつけるものでした。また、楽器を奏でる演奏者の皆さんの姿勢はとても美しく、表情は活き活きとしていました。物事に真剣に取り組むことの大切さについても、たいへん勉強になった演奏会となりました。

省エネチャレンジ2021 市内第3位!

第1学年生徒は、市の取組である「省エネチャレンジ2021」で市内第3位を獲得し、本校はCO2削減優良校となりました。1年生は全員がしっかりと提出し、その100%の提出率も評価されました。記念品として一人に一袋、きれいな箸袋が贈られます。
1年生のみなさん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箏演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(火)、プロの箏演奏者、中島裕康さん、森梓紗さんをお招きし、箏演奏会を実施しました。文化プログラム、学校連携事業の取組です。
静まりかえった会場の中で、箏の音だけが美しく響き、非現実的な世界に入り込んだような錯覚を覚えました。プロの方が奏でる本物の音に、誰もが聴き入ってしまうのは必然であったと思います。中島さんの箏についての説明も大変わかりやすく、和楽器に対する興味、関心も高まりました。「百花譜」、「荒城の月」、「カイト」などの曲を弾いてくださいました。中島さん、森さんの演奏については、動画配信サイトにもUPされているようです。ぜひご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校経営報告

いじめ防止基本方針

生活指導基本方針

部活動計画

学校評価

学校だより

学校運営協議会