31日(月) 2年4組道徳 「大すきなフルーツポンチ」

 今日の道徳では、「大すきなフルーツポンチ」というお話をもとに、「公平」について考えました。「仲良しの友達に、給食のフルーツポンチを多く盛るのは許せる?許せない?」一人一人、自分の主張とその理由をワークシートに書いて、積極的に話し合いながら、自分の考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール準備

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、天気も良くプール日和です。
まちきれない5年生が掃除してくれています。

運動会を振り返って

画像1 画像1
運動会へのご協力やご参観、ご視聴ありがとうございました。

22日の運動会から早くも1週間が経とうとしています。

最近の子供たちは、運動会での努力や頑張りをキャリアパスポートなどで

振り返り、今後の学校生活に生かそうとしています。

28日(金) 1年 運動会インタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間に、1年生8名が放送室でインタビューに答えました。

27日(木) 1年 図工

画像1 画像1
運動会の絵を描きました。個性豊かです。個人面談の際にゆっくりご覧ください。

5月28日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*セサミトースト
*クリームシチュー
*きゅうりのフレンチドレッシング
*オレンジジュース

5月27日(木)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ごはん
*マーボーどうふ
*わかめとえのきのスープ
*ゆでそらまめ
*牛乳

25日(水) 1年 生活科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋葉台公園で、生き物や自然探しをしました。朝は風が涼しく、気持ちよく過ごせました。

5月26日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*とりごぼうごはん
*焼きししゃも
*かきたま汁
*くだもの(かわちばんかん)
*牛乳

5/25 のびのび学級 運動会お疲れ様会1

土曜日に頑張った運動会ですが、オンラインでのびのび学級の子どもたちがはっきりと見えなかったので、のびのび学級だけで発表会をしました。どの学年も練習を重ね、本当にかっこいい表現でした!!低学年の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

25日(火) 1年生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオの観察をしました。

5/25 のびのび学級 運動会お疲れ様会2

土曜日に頑張った運動会ですが、オンラインでのびのび学級の子どもたちがはっきりと見えなかったので、のびのび学級だけで発表会をしました。どの学年も練習を重ね、本当にかっこいい表現でした!!中、高学年の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22 2年生 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は運動会でした。
「みんなでたのしく!」元気いっぱい楽しく踊ることができました。
今日まで練習を本当によく頑張りました。二日間ゆっくり休んでください。
保護者の皆様、今日はありがとうございました。

22日(土) 1年 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
演技はもちろん教室での応援もすごくよくがんばりました。

参観いただいた保護者の皆様、そしてオンラインでの視聴にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

5年 22日(土)運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年になって初めての運動会
リモートでの開催となりましたが、5年生の会場となった家庭科室は、通常の運動会と変わらない熱気に包まれていました。

応援合戦を終えた応援団とともに、家庭科室から中学年・低学年の子どもたちに向けて声援を送る姿は、本当に元気いっぱいでした。

自分たちの出番では、1人1人が自分の力を出し切り、立派な姿を見せてくれました。

5月25日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*ドライカレー
*キャベツのスープ
*ピーチヨーグルト
*牛乳

写真2枚目はドライカレーを煮込んでいるところです。
ここにカレールウ、グリンピースを加えて
仕上げます。

5/22(土) 4年 運動会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通常とは違った形での運動会の開催でしたが、子供たちは今までの運動会と同じように緊張していたようです。
80m走の走りだしの時は、「お母さん来てる!」「やばい…、めっちゃ緊張する」などの声が聞こえてきました。
南中ソーラン。とってもかっこよかったですね★
短い期間で、よくここまで頑張りました。

オンラインでの観戦中は、5・6年生のリレーで大盛り上がり♪
集団行動では、たくさんの構成や綺麗なフラッグで「お〜」と感動。

来年はいよいよ5年生です。
今年の5・6年生を目指して頑張ります!!

【のびのび学級】ビー玉ころころ

5月20日(木)の図工では、
ティッシュ箱に絵の具を付けたビー玉を入れて、
ころころ転がして模様を描きました。

好きな色のビー玉が転がる様子が楽しくて、
何枚も作品を作りました。

出来上がった作品をつなげて、
運動会の万国旗のように飾っています。
明日はいよいよ運動会。
どの子も今までの練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 『長さ』の学習、頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数では、『長さ』の学習をしています。ものさしを使って長さを測ったり、直線を書いたりするのですが、2年生にとっては、これがなかなか難しいものです。そのような中でも、一人でじっくりと取り組んだり、友達と教え合ったりと楽しく学習しています。ものさしの目盛りが見えにくいことなどがあると、学習がスムーズに進まないこともあります。宿題をしているときなどに少し様子を見ていただき、使いやすいものさしを準備していただけると大変ありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

資源回収のお知らせ

画像1 画像1
いつも資源回収に協力ありがとうございます。

4月の回収量が発表されました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果

いじめ防止基本方針

治癒証明書

保健だより

秋葉会

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

のびのび学級

学校運営協議会

図書ボランティア

花壇ボランティア

交通安全ボランティア

施設関係

生活時程

年間行事予定

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

新規カテゴリ

校内研究

算数専科より