道徳地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳地区公開講座へのご協力、ご視聴ありがとうございました。

今年度本校では、親切・思いやりの気持ちや態度を育むことをテーマに、どの学年、クラスでも授業を行いました。6年生は「みんないっしょだよ〜黒柳徹子」の教材を使用し学習しました。

授業を通して、「私も、誰かのためになることをしたい。」「開発途上国の人たちのためにも、ユニセフ募金をしたい。」「体が不自由な人がいたら手助けをしたい。」「もし、友達などが困っていたりしていたら相談にのったり助けたりする。」「差別をしないで一人一人助け合う。」「黒柳さんのように世界の人が安全に暮らせるように努力したい。」など、様々なことを心がけたり、行動したりしようという意見が出ました。

10日(木) 3年 プール

画像1 画像1
 天気がよく、プール日和でした。

 教室から見えるプールを見て、楽しみにしていたようです。
 
 はじめての大プールでルールを守りながら、活動しました。

11日(金) 3年 うめぼしのはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11日(金)の給食メニューは、うめごはんでした。
 
 国語「うめぼしのはたらき」の学習がはじまった学級では、うめぼしのはたらきを考えながら、食べていました。

 うめぼしパワーをたくさんもらって、元気いっぱいです。

6月11日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*うめごはん
*とりにくのてり焼き
*いろどりあえ
*こんさい汁
*くだもの(バレンシアオレンジ)
*牛乳

9日(水) 1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
休みの日の出来事を文にしました。

6月10日(木)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ごはん
*じゃこのふりかけ
*焼きししゃも
*八王子産キャベツのしょうがふうみ
*ぐだくさんみそ汁
*牛乳

6月9日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*えびチャーハン
*とりにくとだいずのいためもの
*ちゅうかふうたまごとコーンのスープ
*くだもの(れいとうみかん)
*牛乳

5年 総合の学習(田んぼ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の学習で田植えを行いました。コロナの影響で、直接行って田植えをすることはできませんでしたが、リモートで長池公園と中継をむすび、学習をしました。
その後、学校で田植えの体験を行いました。田んぼの土をドロドロにして平らにならして稲を楽しそうに植えていました。今後どう成長するのか観察していきます。
最後の写真は、長池公園の田植えが終わった後の様子です。

8日(火) 1年 水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
プール開きをしました。

8日プールが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、天気が良くプール日和です。
2年ぶりのプールを楽しんでいます。

6月8日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ミルクパン
*マカロニグラタン
*やさいのスープ煮
*牛乳

6月7日(月)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ごはん
*あじのこうみ焼き
*にくじゃが
*キャベツときゅうりのあさづけ
*くだもの(バレンシアオレンジ)
*牛乳

1日(火)読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生読み聞かせの様子
読み聞かせボランティアの方々が、図書室からオンラインで読み聞かせを行いました。
子供たちは、楽しい絵本に笑顔が溢れます。
3階の教室で子供たちの「ありがとうございました」が、1階まで聞こえてきました。
あたたかい気持ちにで1日がスタートします。

2日(水) 1年 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の協力の得て、20mシャトルランの計測を行いました。6年生のみなさんありがとうございました。

6月4日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*かみかみごはん
*いかのまつかさ焼き
*とん汁
*豆こくとう
*牛乳

6/2 2年生 ミニトマトの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニトマトの観察をしました。
色や匂い、手触り、大きさを調べます。算数の長さの勉強を生かして「15センチくらい!」などと書くことができていました。
学んだことをすぐに生活に生かせると嬉しいですね。

4日(金) タングラムで遊ぼう!

 先日紹介したジャマイカコーナーに続き、算数教室に第2の遊び場、「タングラム」コーナーを設けました。「タングラム」は小型の三角形2つ、中型の三角形1つ、大型の三角形2つ、正方形1つ、平行四辺形1つの全部で7つの図形に切り分けられていて、問題として提示された形を作るシルエットパズルの中で非常に有名なものの1つです。
 各授業で紹介したばかりだというのに、さっそく「作ってみたい!」と様々な学年の子が休み時間にやってきて、思い思いの形を作っていました。遊びを通して豊かな図形感覚を養ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

*ピカジーニョ
*シュラスコ
*ビナグレッチサラダ

2日(水) 6年算数「時間を分数で表そう」

 6年生の算数は、「分数×分数」に取り組んでいます。この日の授業のめあては、「時間を分数で表そう」。「3分の1時間=20分」「40分は40÷60=3分の2時間」など、分数で様々な時間が表せることを学びました。
 変換の仕方を理解したら、ゲームを通して遊びながら学びます。今回取り組んだのは、「分数時間かるた」。3クラス対抗で、ホールを使ってかるた大会をしました。
「4分の5時間は〜」という読み札の声が上がるや否や、「75分、75分!!」と教え合う声が一斉にあがります。白熱しながらも、楽しく学習を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*スパゲティミートソース
*ジュリエンヌスープ
*フルーツヨーグルト
*牛乳

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果

いじめ防止基本方針

治癒証明書

保健だより

秋葉会

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

のびのび学級

学校運営協議会

図書ボランティア

花壇ボランティア

交通安全ボランティア

施設関係

生活時程

年間行事予定

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

新規カテゴリ

校内研究

算数専科より