6月21日(月)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*むぎごはん
*あつあげとぶたにくのみそいため
*くきわかめのしょうがいため
*にらたま汁
*くだもの(バレンシアオレンジ)
*牛乳

14日(火)〜21日(月)は「おはし名人になろう!ウィーク」です。
給食を食べながら5つの箸使いの習得に取り組みます。

5日目、最終日の今日は「ごはんをあつめる」です。
ごはんは麦が入っているのでパラパラしていますが、
お皿に残ったごはんをあつめながら食べられるよう取り組みました。

6月18日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ごはん
*さんまのしょうが煮
*うめおかかキャベツ
*いなか汁
*牛乳

14日(火)〜21日(月)は「おはし名人になろう!ウィーク」です。
給食を食べながら5つの箸使いの習得に取り組みます。
4日目は「魚の骨をとる」です。
さんまのしょうが煮はやわらかく煮てあるので、
とった骨も食べられます。

3年夕やけ小やけの里

画像1 画像1
画像2 画像2
気持ちの良い天気、素晴らしい景色でお弁当。
最高です。

3年生市役所見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市役所では、4階から東西の様子を見たり、議会場で市役所で働く人について話を聞きました。

3年生八王子博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オープンしたばかりの施設で、プロジェクションマッピングが出迎えてくれました。

3年生八王子駅に着きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子駅は人が多くて驚きましたら。

3年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
三年は社会科見学です。
八王子のことをたくさん勉強してきます。

15日(火) 1年 水遊び2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日差しがあったので水遊びを実施することができました。

15日(火) 1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持参した空き箱で形づくりをしました。箱集めにご協力いただきありがとうごございました。

17日(木) 1年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粘土で、美味しそうな料理を作りました。

17日(木) 教職員授業研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年でお互いの授業を紹介し合いました。

6月17日(木)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*やきとりどん
*ごもくにまめ
*こまつなのみそ汁
*くだもの(れいとうみかん)
*牛乳

14日(火)〜21日(月)は「おはし名人になろう!ウィーク」です。
給食を食べながら5つの箸使いの習得に取り組みます。
3日目はごもくにまめの「まめをつまむ」です。

煮豆はつるつるしていてつまみにくいですが、
子どもたちは上手にはしを使ってつまむことができていました。

6月16日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*あんかけやきそば
*あげじゃが
*わかめスープ
*牛乳

14日(火)〜21日(月)は「おはし名人になろう!ウィーク」です。
2日目はあんかけやきそばの「めんをはさむ」です。

6月15日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ごはん
*さけのしお焼き
*ちくぜん煮
*ご汁
*くだもの(かわちばんかん)
*牛乳

今日から21日は「おはし名人になろう!ウィーク」です。
給食を食べながら5つの箸使いの習得に取り組みます。
今日は「さけを一口大に切る」です。

6/15(火) 4年 セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は、中高学年で一斉にセーフティ教室でした。
オンラインでの開催でしたが、スクリーンを真剣に眺めてインターネットの使い方について考えていました。
使い方を間違えてしまうとどのようなことが起こるのかを知り、びっくりする場面も…。
その後のアンケートでは学んだことやこれまでの自分の過ごし方を振り返りました。

15日(火) 2年生 ぐんぐん伸びるミニトマト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で育てているミニトマトがぐんぐん生長しています。茎が伸び、葉が増え、花が咲き、人によっては小さな実ができてきました。子どもたちはその生長の早さに驚きながら、毎日お水をあげて、大事に大事に育てています。「早く赤くならないかなぁ。」「美味しくなるといいなぁ。」など、これからの生長にワクワクしている様子が見られました。

7日(月) 2年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニトマトがぐんぐん育っています。
子供たちは自分たちで時間を決めて水をあげています。
花が咲いたり、小さな青い実ができていたりしているものもあります。
赤いミニトマトを収穫できる日が待ち遠しいですね。

11日(金) 2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動に取り組みました。
1年生の時に学習した気持ちや数字の学習を楽しみながら復習しました。
数字のうたでは、1!で拍手をしてみたり3!で両手を上にあげてみたりと汗をかくほど動きながら楽しく英語の学習をすることができました。

12日(土) 2年 道徳地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳地区公開講座、ありがとうございました。
「くまくんのたからもの」を通して親切について考えました。日常生活の中で親切にした経験からその時の気持ちを思い起こし、自分でやってみたい親切について考えるきっかけをつくりました。

10日(木) 2年生 Chrom book

画像1 画像1
画像2 画像2
クロムブックを使ってミライシード(ドリル学習)を進めています。
2年生になって習った漢字の復習を行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果

いじめ防止基本方針

治癒証明書

保健だより

秋葉会

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

のびのび学級

学校運営協議会

図書ボランティア

花壇ボランティア

交通安全ボランティア

施設関係

生活時程

年間行事予定

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

新規カテゴリ

校内研究

算数専科より