27日移動教室おやつタイム

画像1 画像1
羽生パーキングを出て、楽しみにしていたおやつタイムです。

27日出発

画像1 画像1
画像2 画像2
お家の方、先生方たくさんの見送りありがとうございます。

27日日光移動教室出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
天気も心配されましたが、雨も降らず外で出発式を行いました。

ザリガニ釣り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ザリガニ釣りに行ってきました。各クラス15匹前後ザリガニを釣ることができ、大量でした。その他にもたにしやモエビを捕まえている子どもたちもいました。是非、ご家庭で話を聞いてみてください。

6月25日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*にんじんごはん
*さばのねぎしお焼き
*にまめ
*だいこんのみそ汁
*牛乳

22日(火) 1年 セーフティー教室

画像1 画像1
オンラインで南大沢警察署の人の話を聞きました。動画では、『いかのおすし』について勉強しました。

21日(月) 1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍵盤ハーモニカの練習を頑張ってます。

1年 6年生へのお礼

画像1 画像1
6年生に向けて、『4月にお世話をしてくれたこと』、『体力テストでお手伝いをしてくれたこと』、『キッズはんでやさしくしてくれること』のお礼の手紙を書きました。

24日(木) 2年生 水に慣れる遊びって楽しいよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生にとっては、小学校生活で初めてのプールでの学習が始まっています。プールの中で、動物ものまねをしたり、おにごっこをしたり、じゃんけんをしたりと、様々な遊びを通して水に慣れることができるようにしています。子どもたちは全力で体を動かし、友達と一緒にとても楽しそうに活動していました。プールでの学習にドキドキしていた子もいたと思いますが、楽しみながら水に慣れていくことができるようにしていきたいと思っています。

24日(木) 2年生 しんぶんしと なかよし!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科で『しんぶんしと なかよし』をしました。最初は、25日(金)のザリガニ釣りに向けて釣り竿を作り、そこから発展させて、新聞紙をまるめたり、まとめたりと活動を工夫していきました。友達と協力してテントを作ってみたり、新聞紙にくるまってみたりと、楽しそうに活動する様子がたくさん見られました。2時間たっぷり活動した後の子どもたちの手は、真っ黒でした!

6/24(木) 4年 野鳥観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長池公園へ野鳥観察に行きました。
長い道のりでしたが、子供たちは元気いっぱいの表情!
観察の前には、長池公園の方に鳥の体の特徴について話を聞きました。

そのあとは、いよいよ観察!!
双眼鏡を覗いて、野鳥を見つけたり、鳴き声を聞き分けたりしながら楽しく観察しました。

6/22(火) 4年 水泳検定

画像1 画像1 画像2 画像2
3回目の水泳の授業は検定でした。
一つでも級があがるように、どの子も一生懸命泳いでいました。
見ている子たちも頑張っている友達を応援していました。

6月24日(木)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*パン
*ジャーマンポテト
*だいこんごまサラダ
*キャベツのクリームスープ
*牛乳

6月23日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*八王子産ズッキーニのカレーライス
*じゃこサラダ
*みずなととうふのスープ
*牛乳

カレーライスには八王子でとれたズッキーニが
入っています。食感を残すために
油で炒めて仕上げに加えました。

24日 資源回収担当の挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資源回収コーナーがリニューアルしました。
また、秋葉会によるお昼の放送で資源回収についてのお話(コント?)が行われました。

6月22日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*とりにくしょうがごはん
*ささかまのいそべあげ
*うずらのたまごのあまから煮
*けんちん汁
*牛乳

22日読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の読み聞かせの様子です。
緊急事態宣言が解除されて、外部から各クラス2名まで入って学習することができるようになりました。
今までのオンライン読み聞かせも良かったのですが、対面での読み聞かせは、読んでいる人と子どもたちの気持ちが一つになっているように感じます。

22日 資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資源回収の御協力ありがとうございます。
5月の資源回収を掲示しました。

18日(金) 2年 おはし名人になろう!ウィーク

画像1 画像1
給食委員のお兄さんがお箸の正しい使い方を教えにきてくれました。
箸の正しい持ち方、動かし方など見本を見せながら説明してくれました。
正しく使うことができている子、まだまだ難しい様子の子もいましたが、つまむ、はさむなどその日の課題に一生懸命取り組んでいます。

21日(月) 2年生 生き物クイズ大会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語『「生き物クイズ」を作ろう』では、自分が興味のある生き物について詳しく調べ、それをクイズにしました。そして、『ミライシード』の『オクリンク』という発表用ソフトを使って、クイズ大会をしました。自分のChromeBookをプロジェクターにつないで、黒板に写しながら問題を出したり、説明をしたりします。写真や文字を大きく表示しながら発表することで、友達にも分かりやすく伝えることができました。パソコンを操作しながら発表する姿が、かっこいいです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果

いじめ防止基本方針

治癒証明書

保健だより

秋葉会

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

のびのび学級

学校運営協議会

図書ボランティア

花壇ボランティア

交通安全ボランティア

施設関係

生活時程

年間行事予定

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

新規カテゴリ

校内研究

算数専科より