山登り?山下り?

画像1 画像1
画像2 画像2
山登り出発!

降ってるよ

山頂で、ちょとのんびり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石を積む人
ヤッホーと叫ぶ人
お祈りをする人

車山山頂

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
またまた最高ー!

リフトに乗りました

画像1 画像1
画像2 画像2
最高です!

ごちそうさまでした

画像1 画像1
画像2 画像2
美味しくいただきました。
食べた後は、言われなくてもきれいにしています。
さすがです!

最高景色でランチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
距離をとった席で昼食です。
メニューはカレーライス。
最高!

車山に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
最高の天気です。

無題

画像1 画像1
画像2 画像2
3号車、バスレク楽しんでいます!

長野に着きました

画像1 画像1
画像2 画像2
長野のキャベツ、蕎麦の畑が広がっています。

姫木平移動教室 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式も終わり、姫木平に向かっています。
司会や挨拶の児童が立派に行ってくれました。

読み聞かせが再開しました!

画像1 画像1
5日(火)は1,3,4年とのびのび学級の教室で、図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
久々の対面での読み聞かせに、みんなとてもうれしそうで、集中して聞いていました。
これから毎週火曜日が楽しみですね♪
すてきな読み聞かせありがとうございました。

出発

画像1 画像1
画像2 画像2
出発です。
たくさんのお見送りありがとうございます。

姫木平移動教室が始まります

画像1 画像1
今日はとても良い天気!
5年生が集まってきました。
もうすぐ出発です。

10/7(木) 4年 聴導犬の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に引き続き、今週は聴導犬が来てくれました。
盲導犬や介助犬と違ってどんな仕事をしているのか、耳の不自由な人のために自分たちにはどんなことができるのかを考えました。
話すことが難しいユーザーさんは、全て手でサインをすることや聴導犬になるまでの訓練法などを見て子供たちは興味津々でした。

最後は、聴導犬との触れ合いタイム♪
とってもお利口さんな“げんちゃん”と“ふくちゃん”と触れ合えて、とても嬉しそうでした。

10月7日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*古代ごはん
*焼きししゃも
*ごまあえ
*じゃがいものそぼろ煮
*牛乳

古代米は、わたしたちの祖先が古くから栽培してきたお米のことです。
お米の表面に色がついている赤米、黒米、緑米などの種類があります。
今日の給食では、白米に赤米と黒米を加えて炊きました。

写真2枚目:左側が赤米、右側が黒米です。

10月6日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*いそごはん
*ぶたにくのしょうが焼き
*ピリカラきゅうり
*にらたまみそ汁
*くだもの(プルーン)
*牛乳

10月5日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ごはん
*さばのみそ煮
*やさいのおかかあえ
*さわ煮わん
*牛乳

10月4日(月)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*パン
*てりやきチキン
*コーンポテト
*やさいとまめのカレースープ煮
*牛乳

10月1日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ごはん
*夕焼小焼やき
*こまつなともやしのおひたし
*とん汁
*牛乳

9月30日(木)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ごはん
*しろみざかなのかおりあげ
*やさいのごまふうみ
*けんちん汁
*牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果

いじめ防止基本方針

治癒証明書

保健だより

秋葉会

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

のびのび学級

学校運営協議会

図書ボランティア

花壇ボランティア

交通安全ボランティア

施設関係

生活時程

年間行事予定

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

新規カテゴリ

校内研究

算数専科より