3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期が始まりました。校長先生の話、児童代表の言葉(4年生)そして、最後に校歌斉唱です。
始業式の後は、今日から恩方第二小学校へ転入したお友だちの紹介がありました。

昨日の雪 2

画像1 画像1
画像2 画像2
【上】玄関に上がるかたわらにいる埴輪(はにわ)さん。雪の中で新年のごあいさつ。
【下】朝の校庭はもっと白かったです。よく見ると、新しく入れる砂の小山が雪をかぶり、ゲレンデの「こぶ」みたいです。

いよいよ3学期

 1月11日(火)から3学期が始まります。
 玄関前には、ウエルカムボード、昇降口の中には、お正月飾りが子どもたちを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日の雪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、とても寒い一日でした。午後からは雪が舞い始め、山も白くなり始めています。まるで墨絵の世界です。
 今日は、青空です。白い雪がまぶしい校庭です。誰も歩いていない雪があります。

沢水プラス2度 気温マイナス3度

いつになく寒い冬休みです。
陣馬街道には凍結防止剤をまいてありました。

流れている水は凍りにくいのですが、竹細工の水車は回転していても氷ができて、成長しています。【写真上の矢印】
氷柱(つらら)も伸びています。【下の矢印】
画像1 画像1

松姫ものがたり 番外編 【金照庵】

恩二小のあたりは、かつて武蔵・相模・甲斐の三国を結ぶ重要な街道筋でした。
その関所跡を示す関場の石碑群には、『金昇庵』と彫られたものがあり、現在の敷地内にあったことが分かります。「照」の字が違いますね。

本や紹介記事を読んで、本校を訪ねて来られる方もおられますが、残念ながら金照庵の遺跡や解説板などはありません。

なお、現在の金龍山 信松院(台町3-18-28)にはカフェ『金照庵』があり、メニューに「松姫さまぜんざい」があるそうですよ。

画像1 画像1
画像2 画像2

松姫ものがたり その12【最終回】

画像1 画像1
むかし信松院(しんしょういん)には「松姫さまお手植(
てう)えの松」がありました。
つらいとき、悲しいときにお願いすると力(ちから)を与えてくれました。
後に八王子に大きな火事があったとき、この松が大きく手を広げる格好(かっこう)で、火をくい止めたといわれています。

松姫さまは五十六才になった元和(げんな)二年四月十六日、座禅(ざぜん)を組まれたまま、西方浄土(さいほうじょうど)を向いてお亡くなりになりました。
西方浄土には お父さまの信玄公やお母さま、仲良しだった五郎お兄さまたちなどたくさんの御霊(みたま)がやすまっています。

松姫さまが亡くなられたとき、信松院から五色(ごしき)の雲がわきたちゆるやかにゆるやかに西に流れて行ったということです。

                        おしまい


※元和二年は西暦1616年です。
ふりがななど表記の仕方は、視聴覚室に掲示されている児童作品を元にしています。ご了承ください。ご愛読ありがとうございました。

朝8時 マイナス5度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒波にこごえる冬休みになりました。みなさんお元気でしょうか?
昨夕、おサルさんたちは元気に遊びに来ました。

今朝の冷え込みで、学校のプールや視聴覚室のメダカ池は全面結氷しました。
沢水を引いた池は、流れ込みの部分だけ白い氷が張っています。気泡が入るのでしょうか?

松姫ものがたり その11

画像1 画像1
ある日、信松院に里(さと)の娘(むすめ)が訪(たず)ねてきました。
「私は、はた織りの娘ですが、下手(へた)なのでどうか上手(じょうず)に織れる方法を教えてください」
松姫さまは、
「私も、もとは下手だったのですよ。でもこの手まりをつるしてはたを織っていたら少しずつ上手になりました。私のはた織りのお守りなのです。あなたにあげましょう」
といって娘に手まりをあげました。
娘は手まりをつるしてはたを織りました。

やがて里の家々から
「とんとんからり とんからり」
とはたを織る音が毎日聞こえてくるようになりました。
そしてこんな唄(うた)がはやったそうです。

「♪はたを織るなら とんからり 
  信松院の姫さまに 手まりをいただき とんからり
  ゆらゆらゆらり ゆらゆらり
  とんとんからり とんからり …♪」

集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の最後の日は、集団下校です。昇降口の階段下にみんなで集まってさようならをします。そして、最後にじゃんけんです。「勝った!」という声があがっています。バス停でさようならをします。先生方がバスを見送ります。

6年年生も

画像1 画像1
 6年生の教室からも楽しそうな声が聞こえてきます。担任の先生も一緒にゲームをしています。

クリスマス会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室を覗くとみんなが教室の後ろに集まっています。今まで準備をしてきたクリスマス会が行われています。すごろくをしています。さいころを振って「どれどれ」とみんなで覗き込んでいます。

冬休み前の生活指導のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 また、なみだくんが登場です。今回はサンタクロースからプレゼントをもらいます。そのプレゼントは、3つあります。プレゼントを開けるとそこには、大切なことが入っています。「あんぜん」「けんこう」「みのり」です。子どもたちはサンタクロースの話を聞きながら冬休みに気を付けなければならないことを学んでいきました。

2学期の終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とても暑かった8月の終わりからとても寒い今日までの2学期でした。その間いろいろな活動を通して力を付けた2学期が今日で終わります。体育館に全校児童が集まって終業式を行いました。校長先生のお話と児童のお話を聞いた後、最後に校歌を歌いました。

劇団風の子さんへ感謝の手紙

画像1 画像1
 2学期も明日で終わりです。2学期の演劇鑑賞教室、そして学芸会前の演技指導をしてくださった劇団風の子さんへ感謝の手紙を書きました。このあと、劇団風の子さんへ届けに行きます。

久しぶりのサルです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭や裏山にサルが出ました。食べ物を一生懸命探しています。食べた後は、暖かいところでくつろいでいました。

気をつけてね さようなら

画像1 画像1
 子どもたちが下校していきます。今日は、給食がないので3時間で帰ります。

冬へ向かって

画像1 画像1
 家庭科室の天井の隅に黒い塊があります。よく見るとテントウムシです。集まって冬を越そうとしています。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室から、楽しいそうな声が聞こえてきます。みんな、手を頭の上にのせています。先生の良い声が教室に響いて子どもたちの目が一斉にカルタの上の文字をさがしています。百人一首をしていました。【上段】
 5年生は、教室ではなく家庭科いました。ご飯の炊けるいい匂いがします。育てたもち米を炊いておはぎを作っていました。【中段】
 6年生は、みんな集中してパソコンに向かっています。各自でまとめをしています。どんなまとめができるのか楽しみです。【下段】

玄関もクリスマス

画像1 画像1
画像2 画像2
 玄関のオブジェもクリスマスになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営計画

教育課程

学校便り

放課後子ども教室

体罰

いじめ