授業風景です! 全集中(令和3年6月7日 全学年編)PART7
令和3年6月7日(月)。
こだま学級の様子です。 体力テストの真っ最中です。 握力をはかります。うーん!力を込めます!! 授業風景です! 全集中(令和3年6月7日 全学年編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 全集中(令和3年6月7日 全学年編)PART6
令和3年6月7日(月)。
音楽室の様子です。 4年生の子供たちが学習中です。 リコーダーのチャックをしています。音を上手に出せました! 授業風景です! 全集中(令和3年6月7日 全学年編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 全集中(令和3年6月7日 全学年編)PART5
令和3年6月7日(月)。
隣のクラスの5年生です。 小数のわり算では「小数点」の移動ポイントです。 6年生の教室の様子です。 家庭科の授業中です。 タブレット型パソコンで「裁縫」の模様を検索しています。 授業風景です! 全集中(令和3年6月7日 全学年編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 全集中(令和3年6月7日 全学年編)PART4
令和3年6月7日(月)。
5年生の教室の様子です。 算数の学習中です。 小数のわり算です。 授業風景です! 全集中(令和3年6月7日 全学年編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 全集中(令和3年6月7日 全学年編)PART3
令和3年6月7日(月)。
2年生の教室の様子です。 生活科の学習中です。 隣のクラスは、国語の学習中です。 非常勤教員の先生による授業です。すごく楽しそうです! 授業風景です! 全集中(令和3年6月7日 全学年編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 全集中(令和3年6月7日 全学年編)PART2
令和3年6月7日(月)。
1年生の教室です。 暑さに負けずに集中しています。 空調機も作動しています。 廊下には「あじさい」の折り紙が掲示してあります。すてきです! 授業風景です! 全集中(令和3年6月7日 全学年編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 全集中(令和3年6月7日 全学年編)PART1
令和3年6月7日(月)。
午後1時30分を過ぎました。 校舎内を歩きます。 子供たちの学習の様子を見て回ります。 授業風景です! 全集中(令和3年6月7日 全学年編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日(月)の給食![]() ![]() アーモンドトースト キャベツのクリーム煮 野菜のピクルス 牛乳 いのちの大切さを考える日です! ふれあい月間(令和3年6月7日 全校朝会編)PART5
令和3年6月7日(月)。
いじめは絶対に許さない、というメッセージは常に伝え続けます。 子供たちを見守るのは、私たち大人の役目です。 家庭と学校とが連携し合うことが重要です。 いのちの大切さを考える日です! ふれあい月間(令和3年6月7日 全校朝会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いのちの大切さを考える日です! ふれあい月間(令和3年6月7日 全校朝会編)PART4
令和3年6月7日(月)。
学校長から子供たちに伝えます。 ○ 第二小学校のみんなが毎日、安心して、安全に、楽しく学校生活を送ることが一番嬉しいこと。 ○ いじめは絶対に許さないこと。 ○ 心配こと、不安がことがある時は、周りを見てほしいこと。みんなのことを見守っている人がちゃんといること。 ○ 家族、地域の人、学校の先生、祖父・祖母、お友達…。みんなの味方であること。 ○ 第二小学校の先生方は、全力でみんなのことを守ること。 いのちの大切さを考える日です! ふれあい月間(令和3年6月7日 全校朝会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() いのちの大切さを考える日です! ふれあい月間(令和3年6月7日 全校朝会編)PART3
令和3年6月7日(月)。
絵本を読みました。 題名は「わたしのいもうと」です。 いじめを扱った絵本です。 いのちの大切さを考える日です! ふれあい月間(令和3年6月7日 全校朝会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() いのちの大切さを考える日です! ふれあい月間(令和3年6月7日 全校朝会編)PART2
令和3年6月7日(月)。
毎週月曜日は全校朝会があります。 GoogleMeetを活用した「オンライン朝会」です。 学校長の話です。 いのちの大切さを考える日です! ふれあい月間(令和3年6月7日 全校朝会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() いのちの大切さを考える日です! ふれあい月間(令和3年6月7日 全校朝会編)PART1
令和3年6月7日(月)。
今日は雲が多い朝です。 薄い雲が、空全体を覆っています。 天気予報によると日中の最高気温は「25度」くらいまで上がるようです。 蒸し暑い一日になりそうです。 いのちの大切さを考える日です! ふれあい月間(令和3年6月7日 全校朝会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日(金)の給食![]() ![]() かみかみ高菜ご飯 甘塩鮭焼き 豚汁 白菜とコーンのおひたし 牛乳 授業風景です! 外国語(令和3年6月4日 5年生編)PART5
令和3年6月4日(金)。
子供たちが互いに「質問」したり「答え」たりします。 活動時間も十分に確保しています。 リスニング学習の時間も調整します。 あっという間に45分間が過ぎてしまいました。すてきな授業でした! 授業風景です! 外国語(令和3年6月4日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語(令和3年6月4日 5年生編)PART4
令和3年6月4日(金)。
テンポがいいです。授業がリズミカルです。 大型液晶モニターを活用して、映像や音声を流します。いいですね! 子供たちの表情も楽しそうです! 授業風景です! 外国語(令和3年6月4日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語(令和3年6月4日 5年生編)PART3
令和3年6月4日(金)。
担任の先生は子供たちに、英語で話しかけます。 英語で質問します。英語で指示を出します。 英語にこだわります。これがいいのです。これは外国語科の時間です! 授業風景です! 外国語(令和3年6月4日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語(令和3年6月4日 5年生編)PART2
令和3年6月4日(金)。
単元名は「I can jump high. こんなこと、できる?」です。 できるくかどうかを尋ねられて、できるかできないかを答える語句や表現に気付き、理解して使うことがねらいです。 授業風景です! 外国語(令和3年6月4日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語(令和3年6月4日 5年生編)PART1
令和3年6月4日(金)。
6月3日・木曜日、5校時です。 5年生の教室の様子です。 外国語の学習中です。 授業風景です! 外国語(令和3年6月4日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭に避難します! 避難訓練(令和3年6月4日 火災編)PART5
令和3年6月4日(金)。
「自分の命は自分で守る」 第二小学校では今後も、様々な場面を想定した避難訓練を実施します。 訓練を真剣に行うことで、万が一の発災時に、適切な行動がとれるのです。 校庭に避難します! 避難訓練(令和3年6月4日 火災編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |